大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
{| cellspacing="2" cellpadding="3" style="width:80%;border:solid #999 1px;background:#F8F8F8;margin:0.5em auto;clear:both"
 
{| cellspacing="2" cellpadding="3" style="width:80%;border:solid #999 1px;background:#F8F8F8;margin:0.5em auto;clear:both"
 
|style="width:10%;text-align:right"|[[ファイル:Wiki_letter_w_cropped.png|50px|執筆の途中です]]
 
|style="width:10%;text-align:right"|[[ファイル:Wiki_letter_w_cropped.png|50px|執筆の途中です]]
|次のゲームシリーズのスピリッツの加筆が望まれています。<br>・ブレイブリーシリーズ
+
|次のゲームシリーズのスピリッツの加筆が望まれています。<br>・ブレイブリーシリーズ<br>・モンスターハンターシリーズ
 
|}
 
|}
 
ファイターが参戦していない、[[その他のシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
ファイターが参戦していない、[[その他のシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
626行目: 626行目:     
原作での戦闘スタイルは、「オレイカルコスの鎖」を主体とした遠距離攻撃をこなしつつ、剣や鎌などの第2武器で近距離攻撃をカバーするのが特徴。このバトルは鎖をシモンの鎖鞭、第2武器をキルソードで再現している。
 
原作での戦闘スタイルは、「オレイカルコスの鎖」を主体とした遠距離攻撃をこなしつつ、剣や鎌などの第2武器で近距離攻撃をカバーするのが特徴。このバトルは鎖をシモンの鎖鞭、第2武器をキルソードで再現している。
 +
 +
== オトモアイルー ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,600
 +
*'''ステージ:''' [[とある星]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 横強攻撃多用、アイテムに気を取られやすい
 +
**アイテム: [[おとしあなのタネ]]
 +
**相手の状態: 通常([[ボムへい]]持ち込み)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常([[キルソード]]持ち込み)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常([[ブーメラン]]持ち込み)
 +
*'''音楽:''' 英雄の証 ~ 4Version
 +
----
 +
 +
 +
== オトモガルク ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,400
 +
*'''ステージ:''' [[ガウル平原]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: ダッシュ攻撃多用
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常([[キルソード]]持ち込み)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=Mii 剣術タイプ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}(コスチューム: ハンターヘルム+ハンターメイル 必殺ワザ: 3・1・3・3 声: )
 +
***お供1の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]
 +
**追加ギミック: 移動速度アップ(相手:{{頭アイコン|c=ダックハント|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}の蓄積ダメージが20%以上になると発生)
 +
*'''音楽:''' 英雄の証 ~ 4Version
 +
----
 +
    
== オルベリク & プリムロゼ ==
 
== オルベリク & プリムロゼ ==
893行目: 930行目:     
このバトルはサッカーの試合をそれとなく再現しており、「ゼッケン6のふく」を着た3Pカラーのむらびとが11体出現する。原作に合わせてミニ化しており、主に足を使う競技なので足攻撃が強化されている。だがむらびとの足攻撃は、転倒おきあがり攻撃とガケのぼり攻撃のみ。強化が活かされるタイミングは殆ど無いと言ってよい。
 
このバトルはサッカーの試合をそれとなく再現しており、「ゼッケン6のふく」を着た3Pカラーのむらびとが11体出現する。原作に合わせてミニ化しており、主に足を使う競技なので足攻撃が強化されている。だがむらびとの足攻撃は、転倒おきあがり攻撃とガケのぼり攻撃のみ。強化が活かされるタイミングは殆ど無いと言ってよい。
 +
 
== カルドラ ==
 
== カルドラ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
3,018行目: 3,056行目:     
プレイヤーがリモコンを振ると、ポコが画面中を飛び回り、弾み、ブロックを壊して縦横無尽に暴れまわる。道中の殆どは強制スクロールで、画面内のブロックを出来るだけ壊してスコアを稼ぐのがゲームの目的となる。待機時のポコはふわふわ浮いており、低重力化はこれが由来。アシストフィギュアのワンワンは、ジャークの送り出した魔物・オロチが元ネタ。ポコが行き止まりでもたついていると、後ろから少しずつ迫ってくる。BGMの元ネタ「モグリャーのこうじげんば」は『ドンキーコングリターンズ』のステージの一つで、強制スクロールの面を縦横無尽に飛び回る点がこのゲームに似ている。対戦ステージの野原は、画面内を駆け巡ってスコアを稼ぐゲーム性を意識したものと思われる。<br>なお、作品タイトルと[[スマッシュボール]]を絡めたネタは存在しない。「高速切りふだチャージ」「いきなり切りふだスタンバイ」などのギミックは実装されていないのでご安心を。
 
プレイヤーがリモコンを振ると、ポコが画面中を飛び回り、弾み、ブロックを壊して縦横無尽に暴れまわる。道中の殆どは強制スクロールで、画面内のブロックを出来るだけ壊してスコアを稼ぐのがゲームの目的となる。待機時のポコはふわふわ浮いており、低重力化はこれが由来。アシストフィギュアのワンワンは、ジャークの送り出した魔物・オロチが元ネタ。ポコが行き止まりでもたついていると、後ろから少しずつ迫ってくる。BGMの元ネタ「モグリャーのこうじげんば」は『ドンキーコングリターンズ』のステージの一つで、強制スクロールの面を縦横無尽に飛び回る点がこのゲームに似ている。対戦ステージの野原は、画面内を駆け巡ってスコアを稼ぐゲーム性を意識したものと思われる。<br>なお、作品タイトルと[[スマッシュボール]]を絡めたネタは存在しない。「高速切りふだチャージ」「いきなり切りふだスタンバイ」などのギミックは実装されていないのでご安心を。
 +
 +
== マガイマガド ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 10,500
 +
*'''ステージ:''' [[攻城戦]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](150HP)
 +
**追加ギミック: スピード暴走(相手:開始から10秒経過で発生)、防御力アップ(相手:開始から10秒経過で発生)、攻撃力アップ(相手:開始から10秒経過で発生)
 +
*'''音楽:''' 咆哮/リオレウス
 +
----
 +
    
== マグキッド ==
 
== マグキッド ==

案内メニュー