大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,079 バイト追加 、 2014年10月16日 (木) 16:59
10月15日に無事に参戦発表されたので書き換え。
30行目: 30行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
『[[スマブラDX]]』から登場。全て隠しキャラクターとしての参戦で、『[[スマブラDX]]』では2001年12月18日に、『[[スマブラX]]』には2008年3月18日に公式サイトで発表された。『[[スマブラ4]]』ではまだ発表はされてないが、参戦は既に判明している([[#備考]])。
+
『[[スマブラDX]]』から登場。全て隠しキャラクターとしての参戦で、『[[スマブラDX]]』では2001年12月18日に、『[[スマブラX]]』には2008年3月18日に公式サイトで発表された。『[[スマブラ4]]』でも2014年10月15日に公式サイト上で発表されたが、発表前に公開された紹介映像に既に小さく映ってしまっている。([[#備考]])。
 +
 
    
『スマブラDX』でははじめ登場させる予定は無かった<ref name="sokuhou_ganon">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1218/index.html 速報スマブラ拳!! : ガノンドロフ]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return519.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作側からモデルの提供をされていたこと、身体のバランスが[[キャプテン・ファルコン]]と似ていること、参戦要望が多かったことなどにより、[[キャプテン・ファルコン]]のモデル替えキャラとして参戦した。[[スマブラX]]以降はキャプテン・ファルコンをベースとしつつも、恰幅のよくなったガノンドロフに合うように手が加えられ洗練されたモーションになっており、純粋なモデル替えキャラではない。
 
『スマブラDX』でははじめ登場させる予定は無かった<ref name="sokuhou_ganon">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1218/index.html 速報スマブラ拳!! : ガノンドロフ]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return519.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作側からモデルの提供をされていたこと、身体のバランスが[[キャプテン・ファルコン]]と似ていること、参戦要望が多かったことなどにより、[[キャプテン・ファルコン]]のモデル替えキャラとして参戦した。[[スマブラX]]以降はキャプテン・ファルコンをベースとしつつも、恰幅のよくなったガノンドロフに合うように手が加えられ洗練されたモーションになっており、純粋なモデル替えキャラではない。
75行目: 76行目:  
トライフォースの力を使って世界の制服を企む男。『トワイライトプリンセス』では影の世界を支配するザントに力を与え、光と影の世界を闇の世界に変えようとした。ゼルダに乗り移ったり、魔獣になったりと姿形を変え、リンクに襲いかかってくる。しかし、最後はリンクにとどめを刺されて敗れる。
 
トライフォースの力を使って世界の制服を企む男。『トワイライトプリンセス』では影の世界を支配するザントに力を与え、光と影の世界を闇の世界に変えようとした。ゼルダに乗り移ったり、魔獣になったりと姿形を変え、リンクに襲いかかってくる。しかし、最後はリンクにとどめを刺されて敗れる。
 
*(Wii)ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
 
*(Wii)ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
 +
 +
==== フィギュア名鑑(4) ====
 +
===== ガノンドロフ =====
 +
『ゼルダの伝説』シリーズのほとんどの作品で、リンクの最後の相手として待ち構える大魔王だ。力のトライフォースを支配する。『スマブラ』では移動速度が遅く、攻撃力が高いパワータイプ。がっしりとした体から放たれる一撃一撃が重く、吹っ飛ばし力も脅威。突進するワザで間合いを詰めて相手に近づき、重い一撃を食らわせよう。
 +
 +
===== ガノンドロフ(EX) =====
 +
「魔人拳」は左手の拳に暗黒の力をため込み、裏拳で放つ必殺ワザだ。『スマブラ』の中でも最強クラスの威力、ふっとばし力も持っている。強い反面、攻撃に時間がかかり、スキが大きい。1対1で狙うよりも混戦時を狙って出すといい。必殺ワザボタンを押した直後に後ろに入れると振り向き攻撃になり、威力がさらにアップする。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
86行目: 94行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
[[ファイル:Ganondorf2.jpg|サムネイル|『大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_紹介映像]』より。]]
 
[[ファイル:Ganondorf2.jpg|サムネイル|『大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_紹介映像]』より。]]
*『スマブラ4』では隠しキャラとしての参戦で、現時点では公式サイトでの紹介はまだ伏せられているが、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]の発売前の2014年8月29日に任天堂がYOUTUBEなどにアップロードした『大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_紹介映像』の56秒付近で、ピカチュウが映っているコマの右に表示されたルーペの中にその姿が映っており、参戦は知られることとなった。現在は動画のその場面はガノンドロフが映っていないものに差し替えられている。なお、以前に同じようにして[[スマブラX]]の発売前に隠しキャラの[[ルカリオ]]、[[プリン]]、[[ネス]]の参戦が公式映像より判明したことがある。<br />また、発売後の2014年10月10日には、まだ公式サイトで紹介されていないのにもかかわらず、[[きょうの一枚]]でガノンドロフの名前が出された<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYoQeXOqMQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/10</ref>。
+
*『スマブラ4』では隠しキャラとしての参戦で、2014年10月15日に公式サイトで発表されたが、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]の発売前の2014年8月29日に任天堂がYOUTUBEなどにアップロードした『大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_紹介映像』の56秒付近で、ピカチュウが映っているコマの右に表示されたルーペの中にその姿が映っており、参戦は知られることとなった。現在は動画のその場面はガノンドロフが映っていないものに差し替えられている。なお、以前に同じようにして[[スマブラX]]の発売前に隠しキャラの[[ルカリオ]]、[[プリン]]、[[ネス]]の参戦が公式映像より判明したことがある。<br />また、発売後の2014年10月10日には、まだ公式サイトで紹介されていないのにもかかわらず、[[きょうの一枚]]でガノンドロフの名前が出された<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYoQeXOqMQ MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/10</ref>。
    
{{-}}
 
{{-}}
350

回編集

案内メニュー