大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
43行目: 43行目:  
[[ファイル:【スマブラSP】ヴァンパイア・キラー.png|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:【スマブラSP】ヴァンパイア・キラー.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/WiecU4cXvSA 【スマブラSP】ヴァンパイア・キラー]
 
*動画:[https://youtu.be/WiecU4cXvSA 【スマブラSP】ヴァンパイア・キラー]
2018年8月8日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=OYf16WgNPjs 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8]』の冒頭で公開された。
+
2018年8月8日に放送された『[[プレゼンテーション番組#大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8|大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8]]』の冒頭で公開された。
    
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
57行目: 57行目:  
[[ファイル:【スマブラSP】ライバルたち.png|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:【スマブラSP】ライバルたち.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://www.youtube.com/watch?v=dQG-xjnNI30 【スマブラSP】ライバルたち]
 
*動画:[https://www.youtube.com/watch?v=dQG-xjnNI30 【スマブラSP】ライバルたち]
2018年8月8日に放送された『[https://youtu.be/dQG-xjnNI30 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8]』の最後に公開された。
+
2018年8月8日に放送された『[[プレゼンテーション番組#大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8|大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8]]』の最後に公開された。
    
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
257行目: 257行目:  
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
 
*『Nintendo Direct』の初公開時では導入部のカットはなかった。
 
*『Nintendo Direct』の初公開時では導入部のカットはなかった。
*この参戦ムービーは'''[[桜井政博]]が唯一プロットを考案しておらず、モノリスソフトが主導'''して制作を行ったものとなっている<ref>[https://youtu.be/9hftJVvhZpE?t=2030 【スマブラSP】ホムラ/ヒカリのつかいかた] 33分50秒~</ref>。したがって、ムービーパートのCGはホムラ/ヒカリを含むファイター達と[[終点]]、[[ガウル平原]]を除き、『ゼノブレイド2』の素材が使用されている。
+
*この参戦ムービーは'''[[桜井政博]]が唯一プロットを考案しておらず、モノリスソフトが主導'''して制作を行ったものとなっている<ref>[https://youtu.be/9hftJVvhZpE?t=2030 【スマブラSP】ホムラ/ヒカリのつかいかた] 33分50秒~</ref>
 +
*ムービーパートのCGは、ホムラ/ヒカリを含む『ゼノブレイド2』のキャラクターやローケーションは原作のものを、他のファイター達や[[終点]]は『スマブラSP』のゲーム内モデルが使用されている。
 
*2人の参戦カットのポーズは、グッドスマイルカンパニー発売の1/7スケールフィギュアのポーズと同じ<ref>グッドスマイルカンパニーの商品ページ:[https://www.goodsmile.info/ja/product/6966/%E3%83%9B%E3%83%A0%E3%83%A9.html ホムラ]/[https://www.goodsmile.info/ja/product/7196/%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA.html ヒカリ]</ref>。
 
*2人の参戦カットのポーズは、グッドスマイルカンパニー発売の1/7スケールフィギュアのポーズと同じ<ref>グッドスマイルカンパニーの商品ページ:[https://www.goodsmile.info/ja/product/6966/%E3%83%9B%E3%83%A0%E3%83%A9.html ホムラ]/[https://www.goodsmile.info/ja/product/7196/%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA.html ヒカリ]</ref>。
 
*ゲーム映像パート冒頭のカットの中で"[[天空の祭壇]]"が使われたのは、彼女達の旅の目的地である楽園がある世界樹に因んだもの。
 
*ゲーム映像パート冒頭のカットの中で"[[天空の祭壇]]"が使われたのは、彼女達の旅の目的地である楽園がある世界樹に因んだもの。
276行目: 277行目:  
*ムービーパートでカズヤが[[ガノンドロフ]]を始めとするファイター達を次々に谷底に落とすのは、『鉄拳』シリーズで度々描かれる、三島親子がお互いに相手を谷底や火山口に落とすシーンのパロディ。カズヤは『鉄拳1』と『鉄拳7』で父・[[三島平八]]を倒し、そのまま奈落へと葬っている。
 
*ムービーパートでカズヤが[[ガノンドロフ]]を始めとするファイター達を次々に谷底に落とすのは、『鉄拳』シリーズで度々描かれる、三島親子がお互いに相手を谷底や火山口に落とすシーンのパロディ。カズヤは『鉄拳1』と『鉄拳7』で父・[[三島平八]]を倒し、そのまま奈落へと葬っている。
 
**[[キャプテン・ファルコン]]以後のファイターを落とす時の構図は、『鉄拳1』のカズヤエンディングにおける構図と同じ。
 
**[[キャプテン・ファルコン]]以後のファイターを落とす時の構図は、『鉄拳1』のカズヤエンディングにおける構図と同じ。
**最後に[[カービィ]]を落とすが気づかぬ間に[[復帰]]しているのは、三島親子が幾度となく生還を果たしてきたことにもかけているのかもしれない。余談だが、原作の鉄拳シリーズにもこのエンディングのセルフパロディがいくつか存在する。
+
**最後に[[カービィ]]を落とすが気づかぬ間に[[復帰]]しているのは、三島親子が幾度となく生還を果たしてきたことにもかけているのかもしれない。余談だが、原作の『鉄拳』シリーズにもこのエンディングのセルフパロディがいくつか存在する。
 
*ゲーム映像パート冒頭の、腕組みをしたカズヤが構えるシーンと、カズヤのミラーマッチ・カズヤVS[[リュウ]]のカメラワークは、原作における登場演出およびラウンド開始時のカメラワークの再現。
 
*ゲーム映像パート冒頭の、腕組みをしたカズヤが構えるシーンと、カズヤのミラーマッチ・カズヤVS[[リュウ]]のカメラワークは、原作における登場演出およびラウンド開始時のカメラワークの再現。
 
*"[[特設リング]]"の中央で[[キングクルール]]とクロスカウンターしようとするシーンは、『鉄拳タッグトーナメント2』以降の作品のゲーム起動時とPV冒頭で使用されている、バンダイナムコのロゴの上で[https://kakuge.com/wiki/pages/%E9%A2%A8%E9%96%93_%E4%BB%81 風間仁]とクロスカウンターしようとするシーンの再現。
 
*"[[特設リング]]"の中央で[[キングクルール]]とクロスカウンターしようとするシーンは、『鉄拳タッグトーナメント2』以降の作品のゲーム起動時とPV冒頭で使用されている、バンダイナムコのロゴの上で[https://kakuge.com/wiki/pages/%E9%A2%A8%E9%96%93_%E4%BB%81 風間仁]とクロスカウンターしようとするシーンの再現。

案内メニュー