大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
76行目: 76行目:     
=== 視覚表現 ===
 
=== 視覚表現 ===
*キャラクターのグラフィックは、キャラクター間の質感の統一を図るためリアルに描き込まれた『スマブラX』<ref>[https://www.famitsu.com/game/news/1213778_1124.html 桜井政博氏が語る、『大乱闘スマッシュブラザーズX』のキャラはこうして命を吹き込まれた - ファミ通.com]<br>“”</ref>とは違い、全体的に写実的なデザインから離れる方針が取られている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと2 3P 企画書の一部より</ref>。例として、『スマブラX』の[[マリオ]]はオーバーオールの継ぎ目が細かく渋めの色合いで描かれていたのが、『スマブラfor』では鮮やかな色彩になったり、[[トゥーンリンク]]の髪が原作に寄せた簡素な表現で描かれているなどがある。
+
*キャラクターのグラフィックは、キャラクター間の質感の統一を図るためリアルに描き込まれた『スマブラX』<ref>[https://www.famitsu.com/game/news/1213778_1124.html 桜井政博氏が語る、『大乱闘スマッシュブラザーズX』のキャラはこうして命を吹き込まれた - ファミ通.com]</ref>とは違い、全体的に写実的なデザインから離れる方針が取られている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと2 3P 企画書の一部より</ref>。例として、『スマブラX』の[[マリオ]]はオーバーオールの継ぎ目が細かく渋めの色合いで描かれていたのが、『スマブラfor』では鮮やかな色彩になったり、[[トゥーンリンク]]の髪が原作に寄せた簡素な表現で描かれているなどがある。
 
*{{for|マリオ}}、{{for|クッパ}}、{{for|カービィ}}、{{for|ゲッコウガ}}、{{for|ロックマン}}などの一部ファイターは、左右に向いたときに手足の位置などが左右逆転する。<br />手間がかかる処理だが、キャラクターの良いところをより良く見せるためとのこと。
 
*{{for|マリオ}}、{{for|クッパ}}、{{for|カービィ}}、{{for|ゲッコウガ}}、{{for|ロックマン}}などの一部ファイターは、左右に向いたときに手足の位置などが左右逆転する。<br />手間がかかる処理だが、キャラクターの良いところをより良く見せるためとのこと。
 
*風切りエフェクトの追加。本作では剣に限らず、動作の速い攻撃モーションの軌跡をなぞるエフェクトが表示されるようになり、動作がわかりやすくなった。
 
*風切りエフェクトの追加。本作では剣に限らず、動作の速い攻撃モーションの軌跡をなぞるエフェクトが表示されるようになり、動作がわかりやすくなった。

案内メニュー