大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギャラリー画像サイズ調整
15行目: 15行目:  
*3段目は後隙が長く、当たらなかった場合は反撃必至。当たっていない時は途中で止めるのが理想。
 
*3段目は後隙が長く、当たらなかった場合は反撃必至。当たっていない時は途中で止めるのが理想。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
 
ファイル:ソニック (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
49行目: 49行目:  
*ふっとばし力も強めで、崖際でのフィニッシュとしても優秀。
 
*ふっとばし力も強めで、崖際でのフィニッシュとしても優秀。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
 
ファイル:ソニック (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
 
ファイル:ソニック (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
 
ファイル:ソニック (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
68行目: 68行目:  
*相手の蓄積%が低い時は、ヒット後に追撃を狙いやすい。高%の際は直接の撃墜も可能。
 
*相手の蓄積%が低い時は、ヒット後に追撃を狙いやすい。高%の際は直接の撃墜も可能。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (2).jpg|2段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上強 (2).jpg|2段目
102行目: 102行目:  
*後隙が少ないので[[置き]]に使う事も出来るが、[[ワンパターン相殺]]を考慮してフィニッシュにとっておきたいところ。
 
*後隙が少ないので[[置き]]に使う事も出来るが、[[ワンパターン相殺]]を考慮してフィニッシュにとっておきたいところ。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (1).jpg|シフトなし
 
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (1).jpg|シフトなし
 
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (2).jpg|上シフト
 
ファイル:ソニック (SP) 横スマ (2).jpg|上シフト
166行目: 166行目:  
*相手の蓄積%が低いうちは、ヒット後に再度このワザで追撃可能。スピンジャンプからのコンボにも利用しやすい。
 
*相手の蓄積%が低いうちは、ヒット後に再度このワザで追撃可能。スピンジャンプからのコンボにも利用しやすい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (1).jpg|回転
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (1).jpg|回転
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (2).jpg|フィニッシュ
 
ファイル:ソニック (SP) 前空中 (2).jpg|フィニッシュ
202行目: 202行目:  
*足を閉じてすぐに[[隙#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]のタイミングが来る。
 
*足を閉じてすぐに[[隙#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]のタイミングが来る。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (2).jpg|2段目
 
ファイル:ソニック (SP) 上空中 (2).jpg|2段目
241行目: 241行目:  
*ダッシュつかみは距離が短く後隙が大きい。使うのであればなるべく外さないように狙っていきたい。
 
*ダッシュつかみは距離が短く後隙が大きい。使うのであればなるべく外さないように狙っていきたい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
ソニック (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
 
ソニック (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
 
ソニック (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
 
ソニック (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
337行目: 337行目:  
*スピンをガードされたときのごまかしにも(スピンジャンプ後すぐホーミングアタック)なるが、慣れた相手には通用しにくい。
 
*スピンをガードされたときのごまかしにも(スピンジャンプ後すぐホーミングアタック)なるが、慣れた相手には通用しにくい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ソニック (SP) NB (3).jpg|範囲内に相手がいないと、斜め下に突進する。跳ねた後の着地隙は大きい。
 
ファイル:ソニック (SP) NB (3).jpg|範囲内に相手がいないと、斜め下に突進する。跳ねた後の着地隙は大きい。
 
ファイル:ソニック (SP) NB (4).jpg|追加入力最速時の上昇距離と左右の索敵範囲。
 
ファイル:ソニック (SP) NB (4).jpg|追加入力最速時の上昇距離と左右の索敵範囲。
389行目: 389行目:  
*落下するスプリングの攻撃判定を利用して、相手の復帰を安全に妨害することができる。
 
*落下するスプリングの攻撃判定を利用して、相手の復帰を安全に妨害することができる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (2).jpg|空中で使った場合は、落下するスプリングで攻撃できる。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (2).jpg|空中で使った場合は、落下するスプリングで攻撃できる。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (3) 静止画.png|地上で使って設置されたスプリングは、相手も利用できる。
 
ファイル:ソニック (SP) 上B (3) 静止画.png|地上で使って設置されたスプリングは、相手も利用できる。

案内メニュー