大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
150行目: 150行目:  
*ダッシュ攻撃:前転
 
*ダッシュ攻撃:前転
 
**『MGS2』から『ピースウォーカー』までに登場するアクション。原作での名称は「ローリング」。ローリングからホフクに移行することも可能。『MGS2』『3』では「飛び込み前転」とも表記されていた。
 
**『MGS2』から『ピースウォーカー』までに登場するアクション。原作での名称は「ローリング」。ローリングからホフクに移行することも可能。『MGS2』『3』では「飛び込み前転」とも表記されていた。
**原作では物陰の隙間を素早く移動したり、落とし穴を飛び越える他、『MGS4』までは相手をふっとばすこともできた。
+
**原作では物陰の隙間を素早く移動したり、落とし穴を飛び越えられる他、『MGS4』までは相手をふっとばすこともできた。
    
*横強攻撃:膝蹴り → ハンマーナックル
 
*横強攻撃:膝蹴り → ハンマーナックル
166行目: 166行目:     
*上スマッシュ攻撃:迫撃砲
 
*上スマッシュ攻撃:迫撃砲
**『MGS4』『V ファントムペイン』に登場。原作では携行式ではなく、戦地に設置されている固定兵器を使用することになる。主に高所・低所の敵を排除する際に有効。
+
**『MGS4』『V ファントムペイン』に登場。原作では携行式ではなく、戦地に設置されている固定兵器を使用することになる。遠くの敵を排除する際に有効。
 
**当然だが自分の真上に撃つのは自殺行為。
 
**当然だが自分の真上に撃つのは自殺行為。
   175行目: 175行目:     
*下スマッシュ攻撃:ダブルローキック {{有無|SP}}
 
*下スマッシュ攻撃:ダブルローキック {{有無|SP}}
**前方への蹴りに関しては、『MGSV』の打撃攻撃の一つに多少似た動作の蹴りがある。
+
**前方への蹴りに関しては、『MGSV』で倒れている敵の前で攻撃ボタンを押すと繰り出す蹴りに似ている。
    
*つかみ / つかみ攻撃:締め付け
 
*つかみ / つかみ攻撃:締め付け

案内メニュー