大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,078 バイト追加 、 2022年2月6日 (日) 08:10
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
{{main|{{PAGENAME}} (SP)}}
 
{{main|{{PAGENAME}} (SP)}}
 
[[ファイター]]として初参戦。2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。
 
[[ファイター]]として初参戦。2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。
 +
 +
『スマブラ』に登場するキャラクターはいずれもデザインやモーションが原作からリファインされることがほとんどであるが、スティーブ達『Minecraft』のキャラクターについては簡素な見た目をほぼそのまま再現し、採掘やクラフト、ブロックの配置を始めとする多数のアクションが実装されている。
    
[[桜井政博]]は、企画すること自体は比較的簡単でグラフィック・サウンド面も非常にシンプルだったものの、プログラミングやバランス調整は未知の領域で、上手くまとめるのは非常に困難だったと語っている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=kdYNIM_t-88 【スマブラSP】新ファイター参戦!! 2020/10/1]</ref>。<br>
 
[[桜井政博]]は、企画すること自体は比較的簡単でグラフィック・サウンド面も非常にシンプルだったものの、プログラミングやバランス調整は未知の領域で、上手くまとめるのは非常に困難だったと語っている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=kdYNIM_t-88 【スマブラSP】新ファイター参戦!! 2020/10/1]</ref>。<br>
231行目: 233行目:     
*[[勝利演出]]・右
 
*[[勝利演出]]・右
**建築する家は『Java Editon 1.14』([https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8 Village & Pillage Update])以降の平原バイオームの村に生成される家の種類の1つとデザインがほぼ同じ。
+
**建築する家は『Java Editon 1.14』([https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8 Village & Pillage Update])以降の平原バイオームの村に生成される家の種類の1つとほぼ同デザイン。
 
**木のドアが家の外側に向かって開いているが、原作では『スマブラ』と同じ配置をしても鉄のドア共々反対向きにしか開かない。
 
**木のドアが家の外側に向かって開いているが、原作では『スマブラ』と同じ配置をしても鉄のドア共々反対向きにしか開かない。
 
***原作ではドアはマスの端に設置され、設置したマスの中でのみ開閉が行われる仕様になっている。その為、『スマブラ』では別のマスに飛び出して開閉が行われていることになる。
 
***原作ではドアはマスの端に設置され、設置したマスの中でのみ開閉が行われる仕様になっている。その為、『スマブラ』では別のマスに飛び出して開閉が行われていることになる。
242行目: 244行目:  
*PCプラットフォームでデビューした作品から参戦するファイターは、MSX2でデビューした[[ソリッド・スネーク]]に続き2体目。
 
*PCプラットフォームでデビューした作品から参戦するファイターは、MSX2でデビューした[[ソリッド・スネーク]]に続き2体目。
 
*『スマブラSP』におけるスティーブの顔は、Java Editionの最初期の開発バージョンに存在していた[https://minecraft.gamepedia.com/File:Steve_Revision_1.png ヒゲが笑顔のように見えるスキン]が採用されている。なお、パッケージ用イメージCGや公式グッズなどでは顔や服のしわなどを表現するノイズ処理が省略されていることが多く、ノイズ処理でヒゲが表現されているスティーブは、その代わりとして旧スキンと同じヒゲが使われ続けている。
 
*『スマブラSP』におけるスティーブの顔は、Java Editionの最初期の開発バージョンに存在していた[https://minecraft.gamepedia.com/File:Steve_Revision_1.png ヒゲが笑顔のように見えるスキン]が採用されている。なお、パッケージ用イメージCGや公式グッズなどでは顔や服のしわなどを表現するノイズ処理が省略されていることが多く、ノイズ処理でヒゲが表現されているスティーブは、その代わりとして旧スキンと同じヒゲが使われ続けている。
 +
*[[桜井政博]]は『スマブラSP』のスティーブの開発で特に苦労したのは、ブロックの配置やエリトラの飛び方だったと語っている<ref>[https://www.famitsu.com/news/202111/15239333.html 『スマブラSP』インタビュー。桜井政博氏がDLC制作秘話や配信番組の裏話、今後のことなどを語り尽くした! - ファミ通.com]</ref>。
 +
**ブロックの配置については、ステージの中に見えない格子のようなものを用意してそれをゼロから設定する必要があったため、全ステージのデータを作り変えることで実装にこぎつけられたとのこと。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

案内メニュー