大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
936 バイト追加 、 2022年6月25日 (土) 22:30
スーパーパックマンの元ネタ加筆、登場作品再整理等
174行目: 174行目:  
**シューティングゲーム『[[ナムコのゲームシリーズ一覧#ギャラガ|ギャラガ]]』の"[[ボス・ギャラガ]]"が放つ、自機を捕らえて捕虜にする光線が元ネタ。詳しくは[[ボス・ギャラガ]]にて。
 
**シューティングゲーム『[[ナムコのゲームシリーズ一覧#ギャラガ|ギャラガ]]』の"[[ボス・ギャラガ]]"が放つ、自機を捕らえて捕虜にする光線が元ネタ。詳しくは[[ボス・ギャラガ]]にて。
 
*通常必殺ワザ:フルーツターゲット
 
*通常必殺ワザ:フルーツターゲット
**原作でエサを一定数食べると出現するボーナス得点物。『スマブラ』で溜めるほど威力が強くなる順に、原作で得点が高い物となっている。得点が高い物になるとフルーツ以外も出現する。その内、"ボス・ギャラクシアン"は『[[ナムコのゲームシリーズ一覧#ギャラクシアン|ギャラクシアン]]』からのゲスト出演。
+
**原作でエサ<ref>「ドット」「クッキー」とも。公式では2007年発売の『パックマン チャンピオンシップ エディション』頃からは「クッキー」表記になっている。</ref>を一定数食べると出現するボーナス得点物。『スマブラ』で溜めるほど威力が強くなる順に、原作で得点が高い物となっている。得点が高い物になるとフルーツ以外も出現する。その内、"ボス・ギャラクシアン"は『[[ナムコのゲームシリーズ一覧#ギャラクシアン|ギャラクシアン]]』からのゲスト出演。
 
**ボーナス得点物にフルーツが使われているのは、スロットマシンが由来で、『パックマン』のテーマである「食べること」と一致していることから。開発者がスロットにおいて小役として用いられるチェリーを出したいというアイデアから着想された。フルーツではないベルが出てくるのもスロットマシンの絵柄に由来している。ちなみに、ボス・ギャラクシアンは食べ物や果物のネタが尽きたから、カギは開発者の趣味で採用された<ref name="iwatani_interview" />。
 
**ボーナス得点物にフルーツが使われているのは、スロットマシンが由来で、『パックマン』のテーマである「食べること」と一致していることから。開発者がスロットにおいて小役として用いられるチェリーを出したいというアイデアから着想された。フルーツではないベルが出てくるのもスロットマシンの絵柄に由来している。ちなみに、ボス・ギャラクシアンは食べ物や果物のネタが尽きたから、カギは開発者の趣味で採用された<ref name="iwatani_interview" />。
 
**フルーツターゲットは『スマブラ3DS』の"[[パックメイズ]]"ステージにも出現するが、原作と違い、得点はすべて同じ。
 
**フルーツターゲットは『スマブラ3DS』の"[[パックメイズ]]"ステージにも出現するが、原作と違い、得点はすべて同じ。
184行目: 184行目:  
**『パックランド』の障害物の一つ。水鉄砲を噴き出してくるものがあり、左右・上に発射されるのも原作と同じ。
 
**『パックランド』の障害物の一つ。水鉄砲を噴き出してくるものがあり、左右・上に発射されるのも原作と同じ。
 
*最後の切りふだ:スーパーパックマン
 
*最後の切りふだ:スーパーパックマン
**『スーパーパックマン』では緑色のスーパーエサを食べることで、巨大化・無敵になり、扉を崩したり、モンスターの巣に入ることが出来る。食べられた相手が吹っ飛ぶのはモンスターを撃退した演出と同じ。スコアも原作と同じで、6回攻撃を当てた時の7650点は「ナムコ」の言葉遊び。
+
**『スーパーパックマン』では通常のパワーエサに加え、緑色のスーパーパワーエサの2種類のパワーアップが存在する。スーパーパワーエサを食べると巨大化・無敵になり、ボタンを押すとスピードアップ。カギを取らないと開かない扉を壊したり、モンスターの巣に入ることができる。
 +
***「スーパーパックマン」とは、スーパーパワーエサから続けて通常のパワーエサを取って、両方のパワーアップを得た状態を指す。
 +
**食べられた相手が目だけの姿で吹っ飛ぶのは、初代『パックマン』からおなじみのモンスターを撃退した時の演出の再現。スコアも原作と同じで、6回攻撃を当てた時の7650点は「ナムコ」の言葉遊び。
 
**{{有無|SP}} 高速で移動したり背景がネオンに変わるのは、『パックマン チャンピオンシップ エディション』シリーズのゲーム性やデザインを体現している。高速で移動するのは『チャンピオンシップ エディション2』でゴーストトレインを食べると空中に飛び上がりながら一気に食べる「空中食い」に通じる物がある。
 
**{{有無|SP}} 高速で移動したり背景がネオンに変わるのは、『パックマン チャンピオンシップ エディション』シリーズのゲーム性やデザインを体現している。高速で移動するのは『チャンピオンシップ エディション2』でゴーストトレインを食べると空中に飛び上がりながら一気に食べる「空中食い」に通じる物がある。
   200行目: 202行目:     
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*パックマン (1980/AC) (1984/FC) 【[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/farj/index.html Wii U バーチャルコンソール(FC版)]】
+
移植版やオムニバス作品への収録についてはWikipediaの記事等を参照。
*パックランド (1984/AC) (1985/FC) 【[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/fczj/index.html Wii U バーチャルコンソール(FC版)]】
+
*パックマン (1980/AC)
*ハロー!パックマン (1994/SFC)
+
*スーパーパックマン (1982/AC)
*[http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/pacman-20th/ パックマンワールド 20thアニバーサリー] (1999/PS)
+
*パック&パル (1983/AC)
*[http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/pacmancollection/ パックマンコレクション] (2002/GBA) 【[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/payj/index.html Wii U バーチャルコンソール]】
+
*パックランド (1984/AC)
 +
*パックマニア (1987/AC)
 +
*ハロー!パックマン (1994/SFC)
 +
*パックインタイム (1995/SFC・GB)
 +
*[https://web.archive.org/web/20150413015202/http://bandainamcoent.co.jp/cs/list/pacman-20th/ パックマンワールド 20thアニバーサリー] (1999/PS)
 +
*[https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/pacmanworld2/ パックマンワールド2] (2002/PS2)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/pacman/ パックマンvs.] (2003/GC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/pacman/ パックマンvs.] (2003/GC)
*[http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/pac-pix/ パックピクス] (2005/DS)
+
*[https://web.archive.org/web/20160312021422/http://bandainamcoent.co.jp/cs/list/pac-pix/ パックピクス] (2005/DS)
*[http://www.bandainamcogames.co.jp/am/vg/pacman/ パックマンバトルロイヤル] (2011/AC)
+
*[https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/pacn_roll/ パックンロール] (2005/DS)
*[http://pac-world.bngames.net/3ds/sp/ パックワールド] (2014/3DS・Wii U・PS3)
+
*パックマン チャンピオンシップ エディション (2007/Xbox 360)
 +
**パックマン チャンピオンシップ エディション DX (2010/Xbox 360・PS3)
 +
*[https://web.archive.org/web/20160728171142/http://bandainamcoent.co.jp/am/vg/pacman/ パックマンバトルロイヤル] (2011/AC)
 +
*[https://web.archive.org/web/20160501133504/http://pac-world.bngames.net/3ds/sp/ パックワールド] (2014/3DS・Wii U・PS3)
 
*[http://pacmance2.bn-ent.net/ パックマン チャンピオンシップ エディション2] (2016/PS4・Xbox One・PC)
 
*[http://pacmance2.bn-ent.net/ パックマン チャンピオンシップ エディション2] (2016/PS4・Xbox One・PC)
 
**[https://pacmance2plus.bn-ent.net/ パックマン チャンピオンシップ エディション2 プラス] (2018/Switch)
 
**[https://pacmance2plus.bn-ent.net/ パックマン チャンピオンシップ エディション2 プラス] (2018/Switch)

案内メニュー