大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
20行目: 21行目:  
==前作からの主な変更点 ==
 
==前作からの主な変更点 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
DXやXの感覚で下Aや空後A等を振っていると、若干の硬直に戸惑うかもしれない。
+
DXやXの感覚で下Aや空後Aなどを振っていると、若干の硬直に戸惑うかもしれない。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
35行目: 36行目:  
*性質
 
*性質
 
**発生が早く武器判定。
 
**発生が早く武器判定。
**A押しっぱなしで連射。離すと多少連射が持続したあと強く噴射しふっとばす。
+
**A押しっぱなしで連射。離すと、多少連射が持続したあと、強く噴射しふっとばす。
***ふっとばし判定の最終段は噴霧器を斜め上に打ち上げるため多少リーチが伸びる。
+
***ふっとばし判定の最終段は噴霧器を斜め上に打ち上げるため、多少リーチが伸びる。
 
*データ
 
*データ
 
**名前:グリーンハウス
 
**名前:グリーンハウス
53行目: 54行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== 横強攻撃 ===
 
=== 横強攻撃 ===
 +
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ10.jpg|サムネイル]]
 +
 
前方に椅子を出す。
 
前方に椅子を出す。
 
*性質
 
*性質
65行目: 68行目:     
=== 上強攻撃 ===
 
=== 上強攻撃 ===
 +
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ3.jpg|サムネイル]]
 +
 
頭上に旗を振って攻撃。
 
頭上に旗を振って攻撃。
 
*性質
 
*性質
 
**前作よりも旗が小さく、後方に攻撃が届かなくなっている。
 
**前作よりも旗が小さく、後方に攻撃が届かなくなっている。
**相手が低ダメージなら上投げから2~3回お手玉できる。さらに上Bに繋げられる。
+
**相手が低ダメージなら、上投げから2~3回お手玉できる。さらに上Bに繋げられる。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''フラッグマン'''
 
**名前: '''フラッグマン'''
74行目: 79行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 下強攻撃 ===
 
=== 下強攻撃 ===
 
マンホールの蓋で攻撃。
 
マンホールの蓋で攻撃。
 
*性質
 
*性質
**前作よりも発動後の硬直が長くなり、連打が効かない。
+
**前作よりも発動後の硬直が長くなり、連打が利かない。
**蓋の上は風判定がある。
+
**蓋の上には風判定がある。
 
*データ
 
*データ
 
**名前:マンホール
 
**名前:マンホール
84行目: 90行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 横スマッシュ攻撃 ===
 
=== 横スマッシュ攻撃 ===
 
松明を前方に振る。
 
松明を前方に振る。
 
*性質
 
*性質
**攻撃範囲は狭いが、ゲーム&ウオッチの貴重なバースト技。
+
**攻撃範囲は狭いが、ゲーム&ウォッチの貴重なバースト技。
 
**出だしが特に強くふっとばす。
 
**出だしが特に強くふっとばす。
 
**発生が若干遅く、軽中量級との横スマの出し合いで負けることもしばしば。
 
**発生が若干遅く、軽中量級との横スマの出し合いで負けることもしばしば。
98行目: 105行目:     
=== 上スマッシュ攻撃 ===
 
=== 上スマッシュ攻撃 ===
 +
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ6.jpg|サムネイル]]
 +
 
潜水ヘルメットで頭突き。
 
潜水ヘルメットで頭突き。
 
*性質
 
*性質
 
**攻撃範囲は狭いが、ふっとばしは強い。
 
**攻撃範囲は狭いが、ふっとばしは強い。
 
**後方にも若干判定がある。
 
**後方にも若干判定がある。
**またマリオのそれと同様、頭部に無敵がありカウンターのように使える。
+
**また、マリオのそれと同様、頭部に無敵があり、カウンターのように使える。
 
*データ
 
*データ
 
**名前:オクトパス
 
**名前:オクトパス
113行目: 122行目:  
*性質
 
*性質
 
**ハンマーの先端の部分はふっとばしが強い。が、それ以外の部分はいまひとつ。
 
**ハンマーの先端の部分はふっとばしが強い。が、それ以外の部分はいまひとつ。
**ふっとびのベクトルはハンマー先端が上、それ以外は横。
+
**ふっとびのベクトルはハンマー先端が上で、それ以外は横。
 
**回避狩りにも役立つ。
 
**回避狩りにも役立つ。
 
*データ
 
*データ
130行目: 139行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 前空中攻撃 ===
 
=== 前空中攻撃 ===
 
荷物で攻撃。
 
荷物で攻撃。
140行目: 150行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 後空中攻撃 ===
 
=== 後空中攻撃 ===
 
後方に向かって亀を突き出す。
 
後方に向かって亀を突き出す。
145行目: 156行目:  
**連続ヒットする。出が早く、ゲーム&ウオッチの主力となる空中技。
 
**連続ヒットする。出が早く、ゲーム&ウオッチの主力となる空中技。
 
**前作よりも持続が短く、SJ最速だと着地前に判定が無くなる。
 
**前作よりも持続が短く、SJ最速だと着地前に判定が無くなる。
***前作と同じ感覚で使うと地上の相手に当たらないことが多いので注意。
+
***前作と同じ感覚で使うと、地上の相手に当たらないことが多いので注意。
 
***反面、連続ヒット自体は早くなりずらされづらい。
 
***反面、連続ヒット自体は早くなりずらされづらい。
 
**技を出した状態で着地すると、硬直が普通より長くなる。
 
**技を出した状態で着地すると、硬直が普通より長くなる。
159行目: 170行目:  
*性質
 
*性質
 
**二段攻撃。二段目はふっとばす。
 
**二段攻撃。二段目はふっとばす。
**上方向無限に風判定があり、相手が軽いほど打ち上げる。但し空中回避可能。
+
**上方向無限に風判定があり、相手が軽いほど打ち上げる。ただし、空中回避可能。
 
***この仕様で二段目のふっとばしが非常に当てにくい。空中回避読みで重なるように使うと当てやすい。
 
***この仕様で二段目のふっとばしが非常に当てにくい。空中回避読みで重なるように使うと当てやすい。
 
*データ
 
*データ
188行目: 199行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== つかみ攻撃 ===
 
=== つかみ攻撃 ===
 
つかんだ相手をベルで叩く。
 
つかんだ相手をベルで叩く。
197行目: 209行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 前投げ ===
 
=== 前投げ ===
   206行目: 219行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 後投げ ===
 
=== 後投げ ===
   215行目: 229行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 上投げ ===
 
=== 上投げ ===
 
   
 
   
224行目: 239行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 下投げ ===
 
=== 下投げ ===
   233行目: 249行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 通常必殺ワザ ===
 
=== 通常必殺ワザ ===
    
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 +
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ7.jpg|サムネイル]]
 
フライパンからソーセージをばらまく。
 
フライパンからソーセージをばらまく。
 
*性質
 
*性質
269行目: 287行目:     
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 +
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ2.jpg|サムネイル]]
 +
 
ハンマーで相手を叩く。1から9までの数字によって効果が変わる。
 
ハンマーで相手を叩く。1から9までの数字によって効果が変わる。
 
*性質
 
*性質
285行目: 305行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
   294行目: 315行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
   303行目: 325行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 上必殺ワザ ===
 
=== 上必殺ワザ ===
    
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 +
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ9.jpg|サムネイル]]
 +
 
救助隊のトランポリンを踏んで上方に飛びパラシュートを展開する。
 
救助隊のトランポリンを踏んで上方に飛びパラシュートを展開する。
 
*性質
 
*性質
 
**発動の瞬間は無敵。
 
**発動の瞬間は無敵。
**パラシュートの判定もかなり強く大抵の空中攻撃に勝つ。
+
**パラシュートの判定もかなり強く、大抵の空中攻撃に勝つ。
**飛び上がった後はパラシュートでゆっくり落ちる。下を押せばパラシュートがなくなり急降下する。
+
**飛び上がった後は、パラシュートでゆっくり落ちる。下を押せばパラシュートがなくなり、急降下する。
 
**パラシュート中も含め、落下中に上B以外のあらゆる行動が可能。残っていれば空中ジャンプも可能。
 
**パラシュート中も含め、落下中に上B以外のあらゆる行動が可能。残っていれば空中ジャンプも可能。
 
*データ
 
*データ
327行目: 352行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
   336行目: 362行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 下必殺ワザ ===
 
=== 下必殺ワザ ===
    
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
バケツを前方に構え、飛び道具を吸収する。3回溜めてからもう一度使うとオイルを前方に撒く。
+
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ4.jpg|サムネイル]]
 +
 
 +
バケツを前方に構え、飛び道具を吸収する。3回溜めてからもう一度使うと、オイルを前方にばらまく。
 
*性質
 
*性質
**マリオのファイアーボールのようなエネルギー系飛び道具を吸収することができる。
+
**マリオのファイアーボールのような、エネルギー系飛び道具を吸収することができる。
 
**リンクの弓矢のような実物系飛び道具は吸収できない。
 
**リンクの弓矢のような実物系飛び道具は吸収できない。
 
**前作と違い、飛び道具の威力が強いと2~3回分一気に溜まる。サムスのフルチャージは3回分。
 
**前作と違い、飛び道具の威力が強いと2~3回分一気に溜まる。サムスのフルチャージは3回分。
369行目: 398行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== 最後の切りふだ ===
 
=== 最後の切りふだ ===
 +
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ8.jpg|サムネイル]]
 +
 
巨大なタコに変身して攻撃。
 
巨大なタコに変身して攻撃。
   378行目: 409行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== あおむけおきあがり攻撃 ===
 
=== あおむけおきあがり攻撃 ===
   388行目: 420行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== うつぶせおきあがり攻撃 ===
 
=== うつぶせおきあがり攻撃 ===
   398行目: 431行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 転倒おきあがり攻撃 ===
 
=== 転倒おきあがり攻撃 ===
   408行目: 442行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== ガケのぼり攻撃 ===
 
=== ガケのぼり攻撃 ===
   418行目: 453行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== アピール ===
 
=== アピール ===
  
匿名利用者

案内メニュー