大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
加筆:下空中攻撃、通常必殺技1、横必殺技1、上必殺技1
262行目: 262行目:  
**カス当たりであっても、弱いとはいえ確実に下方向へ飛ばすことができる。復帰力の低いキャラにとってはこの威力でも脅威。
 
**カス当たりであっても、弱いとはいえ確実に下方向へ飛ばすことができる。復帰力の低いキャラにとってはこの威力でも脅威。
 
**相手の復帰阻止耐性によっては、ゼルダの空中制動の良さと落下速度の遅さを活かして、積極的に崖外に追撃しに行くのも悪くはない。復帰距離そのものはかなり長いので、多少の無茶はできる。
 
**相手の復帰阻止耐性によっては、ゼルダの空中制動の良さと落下速度の遅さを活かして、積極的に崖外に追撃しに行くのも悪くはない。復帰距離そのものはかなり長いので、多少の無茶はできる。
**ホッピング(SJからほぼ最速で出すことで着地隙が発生しないテクニック)が可能。受け身を取られなければ追撃も狙える。稲妻が入るケースもなくはないので、たまに奇襲として狙ってみるのもありかも知れない。
+
**ホッピング(SJからほぼ最速で出すことで着地隙が発生しないテクニック)が可能。受け身を取られなければ追撃も狙える。稲妻(空中前、空中後ろ)が入るケースもなくはないので、たまに奇襲として狙ってみるのもありかも知れない。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
354行目: 354行目:  
**密着時の切り返しには下スマと同じ目的で使えるが、こちらは空中で出すこともできるため、弱攻撃などで軽く浮かされたときの暴れにも使える。
 
**密着時の切り返しには下スマと同じ目的で使えるが、こちらは空中で出すこともできるため、弱攻撃などで軽く浮かされたときの暴れにも使える。
 
**前作よりも全体動作がコンパクトになり隙が減った。
 
**前作よりも全体動作がコンパクトになり隙が減った。
**破片まできちんとヒットさせれば反撃されないが、ガードされてしまうと隙ができる。多用し過ぎると読まれやすいので注意。
+
**破片まできちんとヒットさせれば反撃されないが、中途半端にヒットさせた場合やガードされた場合は隙ができる。また、多用し過ぎると読まれやすいので注意。
 
**無敵時間があるため、着地狩り拒否の選択肢としても活用できる。
 
**無敵時間があるため、着地狩り拒否の選択肢としても活用できる。
 
*データ
 
*データ
393行目: 393行目:  
**空中で使用した場合、慣性で移動しながら撃てる。使用後は尻餅落下に接続。
 
**空中で使用した場合、慣性で移動しながら撃てる。使用後は尻餅落下に接続。
 
*解説
 
*解説
**中心はダメージが大きいが、離れるとダメージが半減する。
+
**中心はダメージが大きいが、離れるとダメージが半減する。爆風のふっとばし能力は弱いが、中心は撃墜に使えるほど強力。
 
**使用後は尻餅落下になる。マリオのポンプ(下必殺技1)、リンクのブーメラン(横必殺技1)の風、パックマンの消火栓(下必殺技1)などの効果による押し出しにはくれぐれも注意。
 
**使用後は尻餅落下になる。マリオのポンプ(下必殺技1)、リンクのブーメラン(横必殺技1)の風、パックマンの消火栓(下必殺技1)などの効果による押し出しにはくれぐれも注意。
 
**隙は大きいものの、自在に軌道を操作できる飛び道具。
 
**隙は大きいものの、自在に軌道を操作できる飛び道具。
434行目: 434行目:  
*性質
 
*性質
 
**ワープの前後で2回攻撃する。距離は終点の半分ほど。出現方向調整可能。
 
**ワープの前後で2回攻撃する。距離は終点の半分ほど。出現方向調整可能。
 +
**レバーの倒し具合で移動距離を調節可能。地上であれば斜め下入力でも距離を変えることができる。
 
*解説
 
*解説
 
**2段目の発生前(同時?)に無敵が切れるため持続の長い技に突っ込むのは少々危険。
 
**2段目の発生前(同時?)に無敵が切れるため持続の長い技に突っ込むのは少々危険。
6,169

回編集

案内メニュー