大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,360 バイト追加 、 2014年10月31日 (金) 00:48
「ファイター性能」「前作からの目立った変更点」の加筆
14行目: 14行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
{{節スタブ}}
+
[[ゼルダ]]がとある事情により魔法によって変身した姿。変装ではなく高度な魔法による変身のためか、体格、目の色、肌の色まで変わっている。<br>
 +
スマブラにおいては、ゼルダとは対照的に、機動力と手数に特化した攻撃型のファイター。<br>
 +
<br>
 +
移動速度も攻撃速度も速いため、差し込み能力が非常に高い。<br>
 +
攻撃後および着地時の隙も非常に少ないため、たいていの相手は手数の多さで圧倒できてしまう。<br>
 +
<br>
 +
強攻撃や投げからの空中攻撃など、追撃の鋭さが目立つが、仕込針(通常必殺技1)を使った遠距離戦も器用にこなし、ローリスクな持久戦も展開できる。<br>
 +
戦況に応じて攻めと待ちのスタイルを使い分けられるのも大きな強み。<br>
 +
<br>
 +
立ち回りの強さやダメージを稼ぐことに関してはトップクラスの能力を持っているが、ふっとばし能力が全般的に低く撃墜は苦手。<br>
 +
乱戦ではふっとばし能力の低さが祟って、思うように撃墜数を稼げないまま下位に甘んじてしまうことも少なくない。<br>
 +
とはいえ、ダメージを他のファイターよりも多く溜めれば十分に撃墜できるので、競争相手のいない1on1やチーム戦においては、それほど決定力不足は気にならない。<br>
 +
<br>
 +
*長所
 +
**移動速度が速い。ジャンプ速度も速い。
 +
**しゃがみ姿勢が低い。一部の攻撃はしゃがむだけで回避可能。また、しゃがみ歩きで低いの姿勢のまま移動することができる。
 +
**ワザの発生が全体的に早い。さらに後隙が少ないものが多い。
 +
**空中攻撃の着地硬直が非常に短い。
 +
**投げからの追撃がしやすい。そのうえ、ダッシュが速いためつかめる機会も多い。
 +
**高性能な飛び道具を持っている。
 +
**跳魚(下必殺技1)の存在。攻撃技として強襲や追撃において強力なだけでなく、移動技として復帰や着地位置を変える目的で使える点も優秀。
 +
**復帰技である浮身(上必殺技1)に無敵時間がついていて、その無敵時間も長いため、阻止されにくい。
 +
**複数の復帰技を持っており復帰力が高め。跳魚で横の距離を稼いでからの浮身でかなりの距離を移動可能。復帰ルートもさまざまで選択肢が豊富。
 +
*短所
 +
**総じてワザのふっとばし能力が低く、撃墜能力が低い。単発で威力の高いワザに乏しい。
 +
**軽くてふっとびやすい。
 +
**空中での横移動速度が遅く、空中では横へ移動しにくい。
 +
**通常ワザのリーチがやや短い。判定もあまり強くない。
 +
**バースト拒否されるとフィニッシュに苦労する。
 +
**撃墜可能になる%帯が他のファイターよりも高め。早期撃墜が狙いにくい重量級や、波導補正があるルカリオとの対戦では逆転されるリスクが相対的に高い。
 +
 
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
27行目: 57行目:  
*下必殺ワザが"ゼルダチェンジ"から"跳魚"になった。このため、[[ゼルダ (スマブラ4)|ゼルダ]]に変身できなくなった。
 
*下必殺ワザが"ゼルダチェンジ"から"跳魚"になった。このため、[[ゼルダ (スマブラ4)|ゼルダ]]に変身できなくなった。
 
*弱攻撃百烈にフィニッシュが追加された。
 
*弱攻撃百烈にフィニッシュが追加された。
 +
*空中前攻撃の威力が改善された。DX未満X以上といったところ。
 +
*空中上攻撃が[[連続ヒットワザ]]になった。……とはいえ、用途はあまり変わらず、依然として撃墜に使える。
 
*横必殺ワザが"鉄糸舞"から"炸裂丸"になった。
 
*横必殺ワザが"鉄糸舞"から"炸裂丸"になった。
  
6,169

回編集

案内メニュー