大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
725 バイト追加 、 2014年12月18日 (木) 17:25
編集の要約なし
124行目: 124行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*:『X』に登場。カプセルを掲げるとさまざまなアシストキャラが登場するヘルパーアイテム。
 
*:『X』に登場。カプセルを掲げるとさまざまなアシストキャラが登場するヘルパーアイテム。
*:登場するアシストキャラについては[[アシストフィギュア|こちら]]
+
*:登場するアシストキャラについては、[[アシストフィギュア|こちら]]を参照。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
147行目: 147行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_10.jpg|thumb|300px|マスターボール]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_10.jpg|thumb|300px|マスターボール]]
 
*出典作品/ポケットモンスターシリーズ
 
*出典作品/ポケットモンスターシリーズ
*:投げて地面につくと、さまざまなポケモンが登場するヘルパーアイテム。<br />登場するポケモンについては[[モンスターボール|こちら]]
+
*:投げて地面につくと、さまざまなポケモンが登場するヘルパーアイテム。<br />登場するポケモンについては、[[モンスターボール|こちら]]を参照。
 
*:モンスターボールと違い、出現するのは伝説のポケモンなど、珍しいポケモンに限定される。
 
*:モンスターボールと違い、出現するのは伝説のポケモンなど、珍しいポケモンに限定される。
 
<br />
 
<br />
161行目: 161行目:  
*:『X』に登場。
 
*:『X』に登場。
 
*:3つのパーツを集めることで、伝説のエアライドマシン“ドラグーン”が完成する。
 
*:3つのパーツを集めることで、伝説のエアライドマシン“ドラグーン”が完成する。
*:照準を合わせて一撃必殺の突進攻撃。一定時間経過すると、標準の場所に自動的に突進してしまう。
+
*:照準を合わせて大ダメージの突進攻撃。一定時間経過すると、標準の場所に自動的に突進してしまう。
 
*:所持していると、下の%表示のところに所得状況が表示される。攻撃を食らうと落としてしまうこともある。
 
*:所持していると、下の%表示のところに所得状況が表示される。攻撃を食らうと落としてしまうこともある。
*:また、所持したままバーストしてしまうと、パーツをばら撒いてしまうので注意。
+
*:また、所持したままバーストしてしまうと、必ずパーツをばら撒いてしまうので注意。
 
*ダメージ:40%
 
*ダメージ:40%
 
<br />
 
<br />
176行目: 176行目:  
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*:『新パルテナ』に登場する合体神器“ジェネシス”。
 
*:『新パルテナ』に登場する合体神器“ジェネシス”。
*:“ドラグーンパーツ”と同様にパーツを3つ集めると合体し、ガード不能の強力なビームを放射することができる。
+
*:“ドラグーンパーツ”と同様にパーツを3つ集めると合体し、ガード不能の強力なビームを放射することができる。攻撃を受けるとパーツを失うことがあるのも、ドラグーン同様。
 
*ダメージ:合計 58%(3%*8+2%*14+6%)
 
*ダメージ:合計 58%(3%*8+2%*14+6%)
 
<br />
 
<br />
190行目: 190行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*:『64』『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。<br />
 
*:『64』『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。<br />
*:投げたり、攻撃を加えることで破壊すると1個~3個のアイテムが出現する<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
+
*:投げたり攻撃を加えたりすることで破壊すると、1個~3個のアイテムが出現する<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
*:『X』からステージの雰囲気によって通常、プレゼント風、SF風のものに変化するようになった。
+
*:『X』から、ステージの雰囲気によって通常、プレゼント風、SF風のものに変化するようになった。
*:『X』から登場した「キャリアー付き箱」は攻撃を加えると滑り出し、キャラを撥ね飛ばす。乗ることもできる。
+
*:『X』から登場した「キャリアー付き箱」は攻撃を加えると滑り出し、キャラを撥ね飛ばす。上に乗ることもできる。
    
<br />
 
<br />
206行目: 206行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*:『:64』『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。
 
*:『:64』『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。
*:投げたり、攻撃を加えることで破壊すると1個~3個のアイテムが出現する<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
+
*:投げたり攻撃を加えたりすることで破壊すると、1個~3個のアイテムが出現する<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
*:投げたり攻撃を加えると横向きに転がる以外は、「箱」と相違点はない。
+
*:投げたり攻撃を加えたりすると横向きに転がる以外は、「箱」と相違点はない。
 
*:こちらも通常、プレゼント風、SF風のものがある。ステージによって変化。
 
*:こちらも通常、プレゼント風、SF風のものがある。ステージによって変化。
 
<br />
 
<br />
232行目: 232行目:  
*:『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。
 
*:『DX』『X』に登場。大きなキャリアアイテム。
 
*:投げたり、攻撃を加えることで空中に浮き上がり、独特な効果音を発した後、たくさんのアイテムを放出する。<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
 
*:投げたり、攻撃を加えることで空中に浮き上がり、独特な効果音を発した後、たくさんのアイテムを放出する。<br />他のアイテムと異なり、取得時は移動が遅くなる。
*:中から同じアイテムが大量に出ることもある。今までは黄色だったが、今作では金色になった。
+
*:中から同じアイテムが大量に出ることもある。いままでは黄色だったが、今作では金色になった。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
265行目: 265行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*:『DX』から登場。アイテムとして出現したのは『X』から。
 
*:『DX』から登場。アイテムとして出現したのは『X』から。
*:持ったりすることはできない。サンドバックくんは動くことはなく、ダメージを与え続けると、紙ふぶきとともに回復アイテムなどを放出する。
+
*:持つことはできない。サンドバックくんは動くことはなく、ダメージを与え続けると、紙ふぶきとともに回復アイテムなどを放出する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   273行目: 273行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ、星のカービィシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ、星のカービィシリーズ
 
*:『DX』『X』に登場。さまざまな種類の存在する回復アイテム。種類によって回復量が異なる。
 
*:『DX』『X』に登場。さまざまな種類の存在する回復アイテム。種類によって回復量が異なる。
*:回復量が高いものを食べると効果音が微妙に変わる。
+
*:回復量が高いものを食べると、効果音が微妙に変わる。
 
*回復量一覧
 
*回復量一覧
 
**さくらんぼ:1%
 
**さくらんぼ:1%
316行目: 316行目:  
*:『64』『DX』『X』に登場。取ると蓄積ダメージを100%分回復するアイテム。
 
*:『64』『DX』『X』に登場。取ると蓄積ダメージを100%分回復するアイテム。
 
*:空中で出現し、ゆっくりと下降していく。デザインは『スカイウォードソード』のもの。
 
*:空中で出現し、ゆっくりと下降していく。デザインは『スカイウォードソード』のもの。
*:オールスター休憩所に置いてあるものは蓄積ダメージを0%まで回復できる。
+
*:オールスター休憩所に置いてあるものは、蓄積ダメージを0%まで回復できる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   323行目: 323行目:  
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
 
*出典作品/ゼルダの伝説シリーズ
 
*:『ゼルダの伝説』シリーズお馴染みの妖精が入ったビン。
 
*:『ゼルダの伝説』シリーズお馴染みの妖精が入ったビン。
*:蓄積ダメージが100%以上だと100%分回復<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKllGW6Q3Q Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/18</ref>。100%未満の場合、投擲アイテムとして拾って投げることができる。
+
*:蓄積ダメージが100%以上だと100%分回復。100%未満の場合、投擲アイテムとして拾って投げることができる。
*:自分が100%未満ならば、画面外へ投げ捨てるのも一つの選択肢。
+
*:自分が100%未満ならば、画面外へ投げ捨てるのも一つの選択肢。また、100%付近ならば持ったままにしておき、相手の攻撃で効果を発動させるのも悪くない。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
348行目: 348行目:  
*出典作品/スーパーマリオブラザーズ2、スーパーマリオ3Dランド
 
*出典作品/スーパーマリオブラザーズ2、スーパーマリオ3Dランド
 
*:『DX』『X』に登場。触れると縮小化する状態変化アイテム。
 
*:『DX』『X』に登場。触れると縮小化する状態変化アイテム。
*:攻撃力やリーチは低下し、重さも軽くなるが、当たり判定も小さくなる。<br />スーパーキノコと外見の区別がつきづらいので注意。毒キノコの方が色がくすんでいて怒り目になっている。
+
*:攻撃力やリーチは低下し、重さは軽くなるが、当たり判定も小さくなる。<br />スーパーキノコと外見の区別がつきづらいので注意。毒キノコの方が色がくすんでいて、怒り目になっている。
 
{{-}}
 
{{-}}
   355行目: 355行目:  
*出典作品/星のカービィシリーズ
 
*出典作品/星のカービィシリーズ
 
*:『DX』『X』に登場。
 
*:『DX』『X』に登場。
*:取得すると上空へ飛行し、僅かに間をおいた後急降下し攻撃を仕掛けるアイテム。スティック操作で落下位置をずらすこともできる。
+
*:取得すると上空へ飛行し、わずかに間をおいた後急降下し、攻撃を仕掛けるアイテム。スティック操作で落下位置をずらすこともできる。
*:今作では使用時の効果音が原作のものに近くなった。
+
*:今作では、使用時の効果音が原作のものに近くなった。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:爆発:23% / 落下:8%
 
*:爆発:23% / 落下:8%
370行目: 370行目:  
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*:『64』『DX』『X』に登場。
 
*:『64』『DX』『X』に登場。
*:出現すると跳ねながら移動する。触れると自動的に効果が発動する。<br />取得すると専用BGMとともに一定時間無敵になる。
+
*:出現すると跳ねながら移動する。触れると自動的に効果が発動する。<br />取得すると、専用BGMとともに一定時間無敵になる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   427行目: 427行目:  
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*:『X』に登場。取得すると、自分以外を小さくする状態変化アイテム。
 
*:『X』に登場。取得すると、自分以外を小さくする状態変化アイテム。
*:まれに自分だけが小さくなったり、自分以外が巨大化するなどのハズレも存在する。見た目の違いは無い。
+
*:まれに自分だけが小さくなったり、自分以外が巨大化したりするハズレも存在する。見た目の違いは無い。
 
{{-}}
 
{{-}}
   434行目: 434行目:  
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*:『スーパーマリオ』シリーズお馴染みの敵キャラクター。『マリオカート』シリーズではアイテムとして登場している。
 
*:『スーパーマリオ』シリーズお馴染みの敵キャラクター。『マリオカート』シリーズではアイテムとして登場している。
*:取得後、投げようとするとキラーに変身し、その時のスティック入力の方向へ突進して攻撃する。壁や障害物にぶつかると爆発を起こす。
+
*:取得後、攻撃・つかみボタンを押すとキラーに変身し、その時のスティック入力の方向へ突進して攻撃する。壁や障害物にぶつかると爆発を起こす。
 
*:地形に合わせて自動で角度を調節する。
 
*:地形に合わせて自動で角度を調節する。
*:下向きに突撃するとダメージが少し増す。
+
*:下向きに突撃すると、ダメージが少し増す。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:突進:25% / 爆発:30%
 
*:突進:25% / 爆発:30%
475行目: 475行目:  
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/ja3j/ パネルでポン]
 
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/ja3j/ パネルでポン]
 
*:『DX』『X』に登場。振ると魔法の花粉を飛ばし、触れた相手の頭に花を咲かせる打撃アイテム。
 
*:『DX』『X』に登場。振ると魔法の花粉を飛ばし、触れた相手の頭に花を咲かせる打撃アイテム。
*:咲いた花は養分を吸収しスリップダメージを与える。連続でリップステッキの攻撃を加えると花は段々巨大化し、ダメージの蓄積も早くなっていく。
+
*:咲いた花は養分を吸収し、スリップダメージを与える。連続でリップステッキの攻撃を加えると花は段々巨大化し、ダメージの蓄積も早くなっていく。
 
*:横強攻撃やスマッシュ攻撃を入力すると遠くまで魔法の花粉を飛ばすが、数回使うと飛ばせなくなってしまう(リップステッキ自体を当てれば花を咲かせることは可能)。
 
*:横強攻撃やスマッシュ攻撃を入力すると遠くまで魔法の花粉を飛ばすが、数回使うと飛ばせなくなってしまう(リップステッキ自体を当てれば花を咲かせることは可能)。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
533行目: 533行目:  
*:正式には“巨塔 鉱物の塊”という名の神器。
 
*:正式には“巨塔 鉱物の塊”という名の神器。
 
*:巨塔とは、原作において威力が高く攻撃速度が遅い神器だが、鉱物の塊はその中でもスタンダードな性能を持つ。
 
*:巨塔とは、原作において威力が高く攻撃速度が遅い神器だが、鉱物の塊はその中でもスタンダードな性能を持つ。
*:スマッシュ攻撃を入力することで竜巻を飛ばすことが可能。また、スマッシュ入力中は[[スーパーアーマー]]が付く。
+
*:スマッシュ攻撃を入力することで、ホールド時間に応じた大きさの竜巻を飛ばせる。また、スマッシュ入力中は[[スーパーアーマー]]が付く。
 
*:重いからか、巨塔を持った状態だと移動が遅くなる。投げた際の飛距離も他のアイテムと比べ短い。
 
*:重いからか、巨塔を持った状態だと移動が遅くなる。投げた際の飛距離も他のアイテムと比べ短い。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
546行目: 546行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_48.jpg|thumb|300px|ハンマー]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_48.jpg|thumb|300px|ハンマー]]
 
*出典作品/ドンキーコング(AC)
 
*出典作品/ドンキーコング(AC)
*:『64』『DX』『X』に登場。取得すると専用のBGMと共に振り続ける。
+
*:『64』『DX』『X』に登場。取得すると専用のBGMとともに振り続ける。
*:振り続けている間は横移動とジャンプ(1回)しか出来ないが、触れた相手に非常に大きいダメージを与える。
+
*:振り続けている間は横移動とジャンプ(1回)しかできないが、触れた相手に非常に大きいダメージを与える。
*:ハンマーを持った直後か、攻撃を受けた時、一定の確率でハンマーヘッドがすっぽ抜ける。柄だけになったハンマーに攻撃判定は無い。
+
*:ハンマーを持った直後か、攻撃を受けたときに、一定の確率でハンマーヘッドがすっぽ抜ける。柄だけになったハンマーに攻撃判定は無い。
*:今までの作品よりも効果時間が短くなっている。
+
*:いままでの作品よりも効果時間が短くなっている。
*:BGMの音色は『X』からファミコン版やアーケード版「ドンキーコング」に近くなった。『DX』以前はゲームボーイ版に似ている。
+
*:BGMの音色は、『X』からファミコン版やアーケード版「ドンキーコング」に近くなった。『DX』以前はゲームボーイ版に似ている。
 
*ダメージ:27%
 
*ダメージ:27%
 
{{-}}
 
{{-}}
558行目: 558行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*:『64』『DX』『X』に登場。
 
*:『64』『DX』『X』に登場。
*:長い溜めを要するスマッシュ攻撃を持つ強力な打撃アイテム。
+
*:長い溜めを要するスマッシュ攻撃を持つ、強力な打撃アイテム。
*:スマッシュ攻撃を当てると、爽快な打撃音と共に相手を非常に大きく吹っ飛ばす。
+
*:スマッシュ攻撃を当てると、爽快な打撃音とともに、相手を非常に大きく吹っ飛ばす。
 
*:大幅にデザインが変更されて、黒くカーボン風になった<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFuqyCUHQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/12</ref>。
 
*:大幅にデザインが変更されて、黒くカーボン風になった<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFuqyCUHQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/12</ref>。
 
*:投げたときのダメージが非常に大きいという特徴がある。
 
*:投げたときのダメージが非常に大きいという特徴がある。
574行目: 574行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_46.jpg|thumb|300px|ゴールデンハンマー]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_46.jpg|thumb|300px|ゴールデンハンマー]]
 
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/vc/tagj/ レッキングクルー]
 
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/vc/tagj/ レッキングクルー]
*:『X』に登場。ハンマーと同系統のアイテムで、同じく取得すると専用のBGMと共に振り続ける<br />ハンマーよりも高い威力を誇るが、出現率は非常に低い。
+
*:『X』に登場。ハンマーと同系統のアイテムで、同じく取得すると、専用のBGMとともに振り続ける<br />ハンマーよりも高い威力を誇るが、出現率は非常に低い。
*:いずれかのボタンを連打することで空中浮遊することができる。左右への移動も可能。
+
*:いずれかのボタンを連打することで、空中浮遊ができる。左右への移動も可能。
 
*:まれにダメージどころか怯みすらない「ゴールデンピコピコハンマー」が紛れていることもあるが、一応浮遊することはできる。
 
*:まれにダメージどころか怯みすらない「ゴールデンピコピコハンマー」が紛れていることもあるが、一応浮遊することはできる。
*:効果時間が短くなっている。
+
*:前作より効果時間が短くなっている。
 
*ダメージ:30%
 
*ダメージ:30%
 
{{-}}
 
{{-}}
586行目: 586行目:  
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/lr/ スーパースコープ]
 
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/lr/ スーパースコープ]
 
*:『DX』『X』に登場。元ネタはスーパーファミコン用周辺機器「スーパースコープ」。
 
*:『DX』『X』に登場。元ネタはスーパーファミコン用周辺機器「スーパースコープ」。
*:非常に小さなエネルギー弾を連射するほか、チャージをすることができ、最大までチャージすることで大きく強力なエネルギー弾を打つことも可能。
+
*:非常に小さなエネルギー弾を連射する。またチャージをすることも可能で、最大までチャージすることで、大きく強力なエネルギー弾を放つことも可能。
*:チャージなしの場合は1回の入力で5発発射する。弾数はチャージなしで72発。最大チャージで5発。
+
*:チャージなしの場合は、1回の入力で5発発射する。弾数はチャージなしで72発。最大チャージで5発。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:エネルギー最小:1% / 7% / 10% / 13% / 16% / 20% / 24% / エネルギー最大:28%
 
*:エネルギー最小:1% / 7% / 10% / 13% / 16% / 20% / 24% / エネルギー最大:28%
631行目: 631行目:  
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_35.jpg|thumb|300px|豪腕ドリルヘッド]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_Items_Screen_35.jpg|thumb|300px|豪腕ドリルヘッド]]
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズfor3DS/WiiU、新・光神話パルテナの鏡
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズfor3DS/WiiU、新・光神話パルテナの鏡
*:大きなドリルを1発のみ発射する射撃アイテム。ドリルは多段ヒットし、ダメージ量によっては一気にバーストラインへ持っていかれることも。
+
*:大きなドリルを1発のみ発射する射撃アイテム。ドリルは多段ヒットしながら相手を押し出すため、ダメージ量によっては一気にバーストラインへ持っていかれることも。
 
*:ドリルを発射したあとの取っ手は投げつけることが可能。
 
*:ドリルを発射したあとの取っ手は投げつけることが可能。
 
*:デザインは『新パルテナ』に登場する“豪腕ドリルヘッド”という神器と全く同じものとなっている。
 
*:デザインは『新パルテナ』に登場する“豪腕ドリルヘッド”という神器と全く同じものとなっている。
657行目: 657行目:  
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/3ds/asdj/ スティールダイバー]
 
*出典作品/[http://www.nintendo.co.jp/3ds/asdj/ スティールダイバー]
 
*:『スティールダイバー』で操作することとなる潜水艦、“ブルーシャーク ND-03”がアイテムとなったもの。
 
*:『スティールダイバー』で操作することとなる潜水艦、“ブルーシャーク ND-03”がアイテムとなったもの。
*:魚雷弾を発射する射撃アイテム。魚雷弾ははじめはゆっくりと飛んでいき、段々と加速していく<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnZw7kjyQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2013/11/4</ref>。
+
*:魚雷弾を発射する射撃アイテム。魚雷弾は始めはゆっくりと飛んでいき、段々と加速していく。
*:ある程度は連射可能。魚雷は障害物に衝突すると爆発する。弾数は10発。
+
*:ある程度は連射可能。魚雷は障害物に衝突するか、一定距離を進むと爆発する。弾数は10発。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:魚雷:14%
 
*:魚雷:14%
675行目: 675行目:  
*:『64』『DX』『X』に登場。地形や相手にぶつけると爆発する投擲アイテム。
 
*:『64』『DX』『X』に登場。地形や相手にぶつけると爆発する投擲アイテム。
 
*:出現から一定時間が経過すると自立走行を始め、ファイターと接触すると爆発を起こす。時間の経過でも爆発する。
 
*:出現から一定時間が経過すると自立走行を始め、ファイターと接触すると爆発を起こす。時間の経過でも爆発する。
*:手に持っていても時間経過で爆発するほか、持った状態で何らかの攻撃を受けても爆発する。
+
*:手に持っていても時間経過で爆発するほか、持った状態で何らかの攻撃を受けても爆発することがある。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:爆発:25%
 
*:爆発:25%
699行目: 699行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズX
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズX
 
*:『X』に登場。地形や相手に吸着する投擲アイテム。
 
*:『X』に登場。地形や相手に吸着する投擲アイテム。
*:吸着しても相手とすれ違うことで擦り付けることが可能。拾ってから一定時間が経つと爆発する。
+
*:吸着しても、相手とすれ違うことで擦り付けることが可能。拾ってから一定時間が経つと爆発する。
 
*ダメージ:26%
 
*ダメージ:26%
 
{{-}}
 
{{-}}
730行目: 730行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年08月16日.jpg|thumb|300px|十文字爆弾]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年08月16日.jpg|thumb|300px|十文字爆弾]]
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
 
*出典作品/新・光神話パルテナの鏡
*:『新パルテナ』からのアイテム。『[http://planetmeteos.com/index.html メテオス]』出典ではないので注意<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAABAABnUYnWV8YExw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2013/8/16</ref>。
+
*:『新パルテナ』からのアイテム。『[http://planetmeteos.com/index.html メテオス]』出典ではないので注意<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAABAABnUYnWV8YExw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2013/8/16</ref>。
*:投げると空中で停止し、間をおいて十字またはX字に爆炎が伸びる。十字になるかX字になるかはランダム。
+
*:投げると空中で停止し、間をおいて十字またはX字に爆炎が伸びる。十字になるかX字になるかはランダム。
 
*:爆弾系アイテムなので、攻撃を加えてしまうとその場で爆発し、ほぼ確実に巻き込まれてしまう。
 
*:爆弾系アイテムなので、攻撃を加えてしまうとその場で爆発し、ほぼ確実に巻き込まれてしまう。
 
*:スマートボム同様に、不発弾が紛れていることもある。
 
*:スマートボム同様に、不発弾が紛れていることもある。
746行目: 746行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月04日.jpg|thumb|300px|ドルフィン爆弾]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月04日.jpg|thumb|300px|ドルフィン爆弾]]
 
*出典作品/ピクミン2
 
*出典作品/ピクミン2
*:ピクミン2でオリマーが乗っていた愛機“ドルフィン初号機”をモチーフにした爆弾。
+
*:『ピクミン2』でオリマーが乗っていた愛機“ドルフィン初号機”をモチーフにした爆弾。
 
*:投げた後、地面に着くと垂直上昇し、少し時間が経過した後に落ちてくる<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnYIoK8vg Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2013/11/4</ref>。爆風はとても大きい。
 
*:投げた後、地面に着くと垂直上昇し、少し時間が経過した後に落ちてくる<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYnYIoK8vg Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2013/11/4</ref>。爆風はとても大きい。
 
*:上昇に巻き込まれると、そのままバーストラインまで運ばれてしまうことがある。
 
*:上昇に巻き込まれると、そのままバーストラインまで運ばれてしまうことがある。
763行目: 763行目:  
*出典作品/ゼルダの伝説 時のオカリナ、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
 
*出典作品/ゼルダの伝説 時のオカリナ、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
 
*:『X』に登場。爆弾系の投擲アイテム。
 
*:『X』に登場。爆弾系の投擲アイテム。
*:一定時間が経過するか、攻撃を加えたり、投げて相手や地形にぶつけるなどすると炸裂する。
+
*:出現して一定時間が経過するか、攻撃を加えたり、投げて相手や地形にぶつけたりすると炸裂する。
 
*:閃光に触れたキャラクターはガードブレイク状態になる。空中にいる相手は強い吹っ飛ばしを受ける。
 
*:閃光に触れたキャラクターはガードブレイク状態になる。空中にいる相手は強い吹っ飛ばしを受ける。
 
*:とても小さいため気づきにくい。誤って攻撃を当てて炸裂させてしまうことも。
 
*:とても小さいため気づきにくい。誤って攻撃を当てて炸裂させてしまうことも。
774行目: 774行目:  
*出典作品/マリオブラザーズ(AC)
 
*出典作品/マリオブラザーズ(AC)
 
*:『DX』『X』に登場。『マリオブラザーズ』では敵キャラとして登場した。
 
*:『DX』『X』に登場。『マリオブラザーズ』では敵キャラとして登場した。
*:出現後は地形を滑るように移動し、相手に投げてぶつけることで独特の効果音とともに、凍結させる投擲アイテム。攻撃を加えると砕けてしまう。
+
*:出現後は地形を滑るように移動し、相手に投げてぶつけることで独特の効果音とともに、凍結させる投擲アイテム。攻撃を加えると砕けてしまうほか、近くで砕くと自分が凍ってしまう。
*:前作までは移動してそのまま崖から落ちていたが、崖で引き返すようになった。
+
*:前作までは移動してそのまま崖から落ちていたが、今作では崖で引き返すようになった(ただし、傾斜がある地形ではそのまま落下する場合もある)。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
786行目: 786行目:  
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*出典作品/大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
 
*『:X』に登場。カラフルな煙を放出する投擲アイテム。よく弾む。
 
*『:X』に登場。カラフルな煙を放出する投擲アイテム。よく弾む。
*:視界を大きくさえぎる以外に大きな効果はない。投げつけると相手に吸着することもある。
+
*:視界を大きく遮る以外に大きな効果はない。投げつけると相手に吸着することもある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   826行目: 826行目:  
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*:『64』『DX』『X』に登場。『スーパーマリオ』シリーズのお馴染みのノコノコのこうら。
 
*:『64』『DX』『X』に登場。『スーパーマリオ』シリーズのお馴染みのノコノコのこうら。
*:投げたり踏んだり攻撃を加えることで滑走し、触れた相手にダメージを与える。
+
*:投げたり踏んだり攻撃を加えたりすることで滑走し、触れた相手にダメージを与える。
*:壁やバンパーだけでなく攻撃することでも跳ね返る。自分も攻撃を受けてしまうので注意。
+
*:壁やバンパーだけでなく、攻撃することでも跳ね返る。自分も攻撃を受けてしまうので注意。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:滑走:14% / 滑走(空中):16%
 
*:滑走:14% / 滑走(空中):16%
835行目: 835行目:  
[[ファイル:公式 ヨッシー8.jpg|thumb|300px|バナナのかわ]]
 
[[ファイル:公式 ヨッシー8.jpg|thumb|300px|バナナのかわ]]
 
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*出典作品/マリオカートシリーズ
*:『X』に登場。踏むと滑って転んでしまうというベタな投擲アイテム。ディディーコングの必殺ワザでも出現する。
+
*:『X』に登場。踏むと滑って転んでしまうという、ベタな投擲アイテム。ディディーコングの必殺ワザでも出現する。
 
*:投げて設置したものを踏むと転ぶほかに、直接ぶつけることでも転倒させることが可能。1度でもぶつけるか、踏まれるかすると消滅する。
 
*:投げて設置したものを踏むと転ぶほかに、直接ぶつけることでも転倒させることが可能。1度でもぶつけるか、踏まれるかすると消滅する。
 
*:前作『スマブラX』の公式サイト「スマブラ拳!」ではスマブラ出典のアイテムとして紹介されていたが、今作の「フィギュア名鑑」ではマリオカートシリーズの出典に変更されている。
 
*:前作『スマブラX』の公式サイト「スマブラ拳!」ではスマブラ出典のアイテムとして紹介されていたが、今作の「フィギュア名鑑」ではマリオカートシリーズの出典に変更されている。
903行目: 903行目:  
*:『X』に登場。チーム戦限定で出現する投擲アイテム。
 
*:『X』に登場。チーム戦限定で出現する投擲アイテム。
 
*:味方にぶつけることで回復させることができる。
 
*:味方にぶつけることで回復させることができる。
*:敵にぶつけると小さなダメージを与えるが、まれに敵も回復させてしまうことがある。
+
*:敵にぶつけると小さなダメージを与えるが、まれに回復させてしまうこともある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   910行目: 910行目:  
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*出典作品/スーパーマリオシリーズ
 
*:『マリオブラザーズ』にて初登場したアイテム。
 
*:『マリオブラザーズ』にて初登場したアイテム。
*:攻撃を加えたり、敵にぶつけるなどすると衝撃波が発生し、地上にいるキャラクターを上方に吹っ飛ばす投擲アイテム。空中にいる相手には効果なし。
+
*:攻撃を加える、地面に投げる、敵にぶつけるなどすると衝撃波が発生し、地上にいるキャラクターを上方に吹っ飛ばす投擲アイテム。空中にいる相手には効果なし。
 
*:使用するたびに小さくなっていく。3回まで使用可能。
 
*:使用するたびに小さくなっていく。3回まで使用可能。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
920行目: 920行目:  
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*出典作品/マリオカートシリーズ
 
*:『マリオカート』シリーズに登場するアイテム。
 
*:『マリオカート』シリーズに登場するアイテム。
*:投げると、1人のファイターをターゲットに定め、上空で追尾しながら漂う。
+
*:投げると、その時点でトップ(最多得点または最多ストック)のファイター1人をターゲットに定め、上空で追尾しながら漂う。
 
*:一定時間経過後、トゲを下に向けながら落下し、ファイターや障害物に衝突すると青い爆発を発生させる。
 
*:一定時間経過後、トゲを下に向けながら落下し、ファイターや障害物に衝突すると青い爆発を発生させる。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
946行目: 946行目:  
*出典作品/ゼルダの伝説 スカイウォードソード
 
*出典作品/ゼルダの伝説 スカイウォードソード
 
*:原作ではお馴染みのブーメランの代わりに、ラジコンのように操作してアイテムを拾ったり運んだりすることができる道具として登場した。<br />
 
*:原作ではお馴染みのブーメランの代わりに、ラジコンのように操作してアイテムを拾ったり運んだりすることができる道具として登場した。<br />
*:投げると飛行しながら直進する。相手に接触すると、その相手を拘束しながら上昇し画面外に連れ去る<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAAYUKlIFAtIHA Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/1/28</ref>。
+
*:投げると飛行しながら直進する。相手に接触すると、その相手を拘束しながら上昇し画面外に連れ去る。
 
*:蓄積ダメージが少なければ、レバガチャによって抜け出すことが可能。
 
*:蓄積ダメージが少なければ、レバガチャによって抜け出すことが可能。
 
*:投げられたビートルに攻撃すると向きが反転し、逆に投げた側が捕まることも。
 
*:投げられたビートルに攻撃すると向きが反転し、逆に投げた側が捕まることも。
956行目: 956行目:  
*:『ゼルダの伝説』シリーズにお馴染みのニワトリ。
 
*:『ゼルダの伝説』シリーズにお馴染みのニワトリ。
 
*:一定量の攻撃を加えると、画面外から無数のコッコが飛んできて、攻撃したファイターに逆襲を仕掛ける。
 
*:一定量の攻撃を加えると、画面外から無数のコッコが飛んできて、攻撃したファイターに逆襲を仕掛ける。
*:相手にぶつけることで、襲わせることも可能。この場合コッコをぶつけたファイターは影響を受けない。
+
*:相手にぶつけて襲わせることも可能。この場合、コッコをぶつけたファイターは影響を受けない。
 
*:ステージのギミックなどでダメージを受けた場合には、無差別に攻撃してくる。
 
*:ステージのギミックなどでダメージを受けた場合には、無差別に攻撃してくる。
 
*:バンパーに弾かれる。
 
*:バンパーに弾かれる。
993行目: 993行目:  
*出典作品/[http://galaga30th.com/ ギャラガ]
 
*出典作品/[http://galaga30th.com/ ギャラガ]
 
*:「ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)」の開発したゲーム『ギャラガ』に登場する敵キャラクター“ボス・ギャラガ”。
 
*:「ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)」の開発したゲーム『ギャラガ』に登場する敵キャラクター“ボス・ギャラガ”。
*:トラクタービームで相手を捕らえる。捕らえられたファイターは、ビームの中で赤くなってくるくると回転し、ボスギャラガごと上空へ連れて行かれてしまう。
+
*:投げると誰かの頭上に移動し、「トラクタービーム」を下に放って相手を捕らえる。捕らえられたファイターは、ビームの中で赤くなってくるくると回転し、ボス・ギャラガごと上空へ連れて行かれてしまう。
*:レバガチャや他キャラの攻撃で抜け出すことが可能。
+
*:他キャラの攻撃でボス・ギャラガが破壊されるか、レバガチャ(低%時のみ)によって抜け出すことが可能。
 
*:ある程度攻撃を加えると青色になり、さらに攻撃を加えると壊れてしまう。
 
*:ある程度攻撃を加えると青色になり、さらに攻撃を加えると壊れてしまう。
 
<br />
 
<br />
1,007行目: 1,007行目:  
*出典作品/MOTHERシリーズ
 
*出典作品/MOTHERシリーズ
 
*:『X』に登場。
 
*:『X』に登場。
*:所得してから一定時間、飛び道具を自動で反射する装備アイテム。
+
*:取得してから一定時間、飛び道具を自動で反射する装備アイテム。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
1,018行目: 1,018行目:  
*出典作品/新・光神話 パルテナの鏡
 
*出典作品/新・光神話 パルテナの鏡
 
*:『新パルテナ』出典のアイテム。
 
*:『新パルテナ』出典のアイテム。
*:背後に浮遊し、後ろからの攻撃を打撃・射撃に関わらず防いでくれる。
+
*:背後に浮遊し、後ろからの攻撃を打撃・射撃にかかわらず防いでくれる。
 
*:どうやっても前方に持ってくることは不可能なので、前方を守るためには後ろに振り向くしかない。
 
*:どうやっても前方に持ってくることは不可能なので、前方を守るためには後ろに振り向くしかない。
*:一定量のダメージで壊れる。
+
*:一定量のダメージで外れる。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
1,031行目: 1,031行目:  
*出典作品/メトロイドシリーズ
 
*出典作品/メトロイドシリーズ
 
*:『X』に登場。
 
*:『X』に登場。
*:取得すると体に装備し、一定時間ジャンプがスクリューアタックに変化する。多段ジャンプを持つキャラクターの場合、二回目以降のジャンプは通常のジャンプになる。
+
*:取得すると体に装備し、一定時間ジャンプが「スクリューアタック」に変化する。多段ジャンプを持つキャラクターの場合、二回目以降のジャンプは通常のジャンプになる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   1,066行目: 1,066行目:  
*:「ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)」のゲームになんらかの形で盛り込まれることの多い“スペシャルフラッグ”。
 
*:「ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)」のゲームになんらかの形で盛り込まれることの多い“スペシャルフラッグ”。
 
*:『ラリーX』では以降の得点が2倍になるアイテム、『ゼビウス』では残機を1つ増やすアイテムとして登場。
 
*:『ラリーX』では以降の得点が2倍になるアイテム、『ゼビウス』では残機を1つ増やすアイテムとして登場。
*:一定時間掲げることに成功すれば、時間制乱闘では撃墜数が、ストック制乱闘では、ストックが1つ増える。
+
*:一定時間掲げることに成功すれば、時間制乱闘では撃墜数が、ストック制乱闘ではストックが1つ増える。一旦掲げると、終わるまで解除できず無防備になってしまうので、安全を確保してから使用するように心がけたい。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
1,096行目: 1,096行目:     
{{テンプレート:アイテム}}
 
{{テンプレート:アイテム}}
[[Category:アイテム]]
+
 
 +
{{デフォルトソート:あいてむ}}
 +
[[Category:アイテム|*]]
匿名利用者

案内メニュー