大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
クッパクラウンと本体では同じ攻撃がヒットしてもダメージが異なる。クッパクラウンにヒットした場合は通常よりも少ないダメージになり、本体にヒットした場合は通常よりも大きくなる。
 
クッパクラウンと本体では同じ攻撃がヒットしてもダメージが異なる。クッパクラウンにヒットした場合は通常よりも少ないダメージになり、本体にヒットした場合は通常よりも大きくなる。
    +
例:<br />
 
10%の攻撃がクラウンにヒットすると8%のダメージ、本体にヒットすると11%のダメージになる。<br />
 
10%の攻撃がクラウンにヒットすると8%のダメージ、本体にヒットすると11%のダメージになる。<br />
 
357%の攻撃がクラウンにヒットすると314%のダメージ、本体にヒットすると410%のダメージになる。
 
357%の攻撃がクラウンにヒットすると314%のダメージ、本体にヒットすると410%のダメージになる。
40行目: 41行目:  
*'''ダメージ:''' 1段目 3% / 2段目 2% / 百烈攻撃 2% / フィニッシュ 3%
 
*'''ダメージ:''' 1段目 3% / 2段目 2% / 百烈攻撃 2% / フィニッシュ 3%
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。百烈攻撃は最低でも6発繰り出す。
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。百烈攻撃は最低でも6発繰り出す。
*誰にも当たっていないときに攻撃ボタン押しっぱなしにすると1段目を高速で連発する。
+
*誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、1段目を高速で連発する。
*百烈攻撃は一発2%もあって上手くヒットすれば高い合計ダメージになる。しかしあまり拘束力が強くないので、[[ヒットストップずらし]]などで脱出されやすい。
+
*百烈攻撃は一発2%もあって、上手くヒットすれば高い合計ダメージになる。しかしあまり拘束力が強くないので、[[ヒットストップずらし]]などで脱出されやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   75行目: 76行目:  
*[[連続ヒットワザ]]。最大3回ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大3回ヒットする。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式 クッパJr.6.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 クッパJr.6.jpg|サムネイル]]
203行目: 205行目:  
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど砲弾の威力・勢いが増す。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど砲弾の威力・勢いが増す。
 
*砲弾は水平に飛び続け、一定時間経つと降下し始める。降下が始まると威力は低下する。
 
*砲弾は水平に飛び続け、一定時間経つと降下し始める。降下が始まると威力は低下する。
**砲弾は地形か対戦相手に当たるとバウンドする。バウンドすると攻撃判定は無くなる。バウンドすると砲弾は1秒ほどで消える。相殺した場合もバウンドはしないが同様に攻撃判定は無くなる。
+
**砲弾は地形か対戦相手に当たるとバウンドする。バウンドすると攻撃判定は無くなる。バウンドすると砲弾は1秒ほどで消える。相殺した場合も、バウンドはしないが同様に攻撃判定は無くなる。
 
**砲弾が消えるまで新しい砲弾は出せない。
 
**砲弾が消えるまで新しい砲弾は出せない。
 
**砲弾は物理系の[[飛び道具]]。
 
**砲弾は物理系の[[飛び道具]]。
270行目: 272行目:  
**ハンマー: 後 15% / 前 17%
 
**ハンマー: 後 15% / 前 17%
 
*大きな上昇力があるワザ。自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも大きなダメージを受ける([[#クッパクラウンと本体の防御性能]])うえ、軽い攻撃を受けてふっとぶとクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
 
*大きな上昇力があるワザ。自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも大きなダメージを受ける([[#クッパクラウンと本体の防御性能]])うえ、軽い攻撃を受けてふっとぶとクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
*大ジャンプ後に攻撃ボタンを押すとハンマーを振って前後に攻撃する。攻撃判定は後ろが先に出る。復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、上にふっとんだ相手を追撃したりするのに用いる。ハンマーのスイングには[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]の機能は無いため、崖際でうっかり使ってしまうとガケ掴まりできず落ちていくので注意。
+
*大ジャンプ後に攻撃ボタンを押すと、強烈な威力を誇るハンマーを振って前後に攻撃する。攻撃判定は後ろが先に出る。復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、上にふっとんだ相手を追撃したりするのに用いる。ハンマーのスイングには[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]の機能は無いため、崖際でうっかり使ってしまうとガケ掴まりできず落ちていくので注意。
 
*意外にも乗り捨てたクッパクラウンとその爆発は飛び道具ではなく、[[反射]]も吸収もできない。さらに[[判定|相殺判定]]が無いため、真下から復帰してくる相手に落とすと当たりやすい。着地狩りの拒否にも。クッパクラウンの爆発でふっとんだ相手にはハンマーで追撃を。
 
*意外にも乗り捨てたクッパクラウンとその爆発は飛び道具ではなく、[[反射]]も吸収もできない。さらに[[判定|相殺判定]]が無いため、真下から復帰してくる相手に落とすと当たりやすい。着地狩りの拒否にも。クッパクラウンの爆発でふっとんだ相手にはハンマーで追撃を。
 
*乗り捨て後は空中回避など一部のモーションが変わる。一見の余地あり。
 
*乗り捨て後は空中回避など一部のモーションが変わる。一見の余地あり。
304行目: 306行目:  
**手に持ってるときでも、それに攻撃がヒットすると爆発する。所持している者が回避中でもヒットする。
 
**手に持ってるときでも、それに攻撃がヒットすると爆発する。所持している者が回避中でもヒットする。
 
**ガケで引き返すため、自分が投げる目的で利用する場合には、ガケ側を向いて出すとキャッチしやすい。
 
**ガケで引き返すため、自分が投げる目的で利用する場合には、ガケ側を向いて出すとキャッチしやすい。
*メカクッパは物理系[[飛び道具]]。爆発は飛び道具では無い。
+
*メカクッパは物理系[[飛び道具]]。爆発は飛び道具ではない。
 
*取り出したメカクッパが消えるまで、新しいメカクッパは取り出せない。
 
*取り出したメカクッパが消えるまで、新しいメカクッパは取り出せない。
 
{{-}}
 
{{-}}
517

回編集

案内メニュー