大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''パックマン''' (Pac-Man) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''パックマン'''(Pac-Man)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
    
バンダイナムコゲームスからのゲスト参戦。基本的には『パックランド』型の手足があるスタイルで、一部のワザの使用時に球形になる。ワザにはパックマン由来のものだけでなく、ナムコ繋がりでギャラガやマッピーからのものもある。
 
バンダイナムコゲームスからのゲスト参戦。基本的には『パックランド』型の手足があるスタイルで、一部のワザの使用時に球形になる。ワザにはパックマン由来のものだけでなく、ナムコ繋がりでギャラガやマッピーからのものもある。
15行目: 15行目:  
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
34行目: 35行目:  
<big>性質</big><br />
 
<big>性質</big><br />
 
*全3段で、動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る。
 
*全3段で、動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る。
*'''攻撃ボタンの押しっぱなし'''による制御ができる。
+
*攻撃ボタンの押しっぱなしによる制御ができる。
 
**攻撃が相手に当たっていない ⇒ 1段目だけを高速で繰り出す。
 
**攻撃が相手に当たっていない ⇒ 1段目だけを高速で繰り出す。
 
**攻撃が相手に当たっている  ⇒ 次の段が出る。
 
**攻撃が相手に当たっている  ⇒ 次の段が出る。
    
<big>解説</big><br />
 
<big>解説</big><br />
*相手にガードされているときに3段目まで出し切ると相手から反撃をもらう。
+
*相手にガードされているときに3段目まで出し切ると、相手から反撃をもらう。
**2段目→トランポリンで逃げるなど攻撃を中断するとよい。
+
**2段目→トランポリンで逃げるなど、攻撃を中断するとよい。
    
<big>データ</big><br />
 
<big>データ</big><br />
86行目: 87行目:  
<big>解説</big><br />
 
<big>解説</big><br />
 
*発生と範囲に優れるワザ。
 
*発生と範囲に優れるワザ。
*相手の隙を狩るとき、ジャスガからの切り返しに使うとよい。
+
*相手の隙を狩るとき、ジャストシールドから切り返すときなどに使うとよい。
    
<big>データ</big><br />
 
<big>データ</big><br />
140行目: 141行目:     
<big>性質</big><br />
 
<big>性質</big><br />
*アカベエとパックマンの手で威力が異なる。アカベエの方が威力が高い。
+
*アカベエとパックマンの手で威力が異なる。アカベエのほうが威力が高い。
 
*アカベエは出だし以降も'''判定が残る'''。
 
*アカベエは出だし以降も'''判定が残る'''。
**威力は出だしの方が高い。
+
**威力は出だしのほうが高い。
 
*相殺判定がないので、一方的に判定に打ち勝てる。
 
*相殺判定がないので、一方的に判定に打ち勝てる。
   157行目: 158行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 上スマッシュ攻撃 ===
 
=== 上スマッシュ攻撃 ===
   167行目: 169行目:  
*腕を振り上げる動作はヒットした相手を軽く上に打ち上げるだけなので、続いてアオスケにヒットしやすい。
 
*腕を振り上げる動作はヒットした相手を軽く上に打ち上げるだけなので、続いてアオスケにヒットしやすい。
 
*出だし以降も'''判定が残る'''。
 
*出だし以降も'''判定が残る'''。
**威力は出だしの方が高い。
+
**威力は出だしのほうが高い。
 
*相殺判定が無いため、一方的に判定に打ち勝てる。
 
*相殺判定が無いため、一方的に判定に打ち勝てる。
   192行目: 194行目:  
<big>性質</big><br />
 
<big>性質</big><br />
 
*出だし以降も'''判定が残る'''。
 
*出だし以降も'''判定が残る'''。
**威力は出だしの方が高い。
+
**威力は出だしのほうが高い。
 
*ゴーストの先端下部分に判定があるので、崖を掴んでいる相手にも当たる。
 
*ゴーストの先端下部分に判定があるので、崖を掴んでいる相手にも当たる。
 
*相殺判定が無いため、一方的に判定に打ち勝てる。
 
*相殺判定が無いため、一方的に判定に打ち勝てる。
218行目: 220行目:  
<big>解説</big><br />
 
<big>解説</big><br />
 
*発生と着地隙に優れるワザ。
 
*発生と着地隙に優れるワザ。
*ガードからの'''切り返し'''や相手に攻撃されているときの'''暴れ'''に使うとよい。
+
*ガードからの切り返しや相手に攻撃されているときの暴れに使うとよい。
 
*崖際ではバーストも狙える。
 
*崖際ではバーストも狙える。
   253行目: 255行目:     
<big>性質</big><br />
 
<big>性質</big><br />
*判定が若干残るが、威力は出だしの方が高い。
+
*判定が若干残るが、威力は出だしのほうが高い。
    
<big>解説</big><br />
 
<big>解説</big><br />
296行目: 298行目:     
<big>解説</big><br />
 
<big>解説</big><br />
*引き寄せ効果が無いため全段ヒットさせるにはパックマン自体を相手に密着させるように動かす必要がある。
+
*引き寄せ効果が無いため、全段ヒットさせるにはパックマン自体を相手に密着させるように動かす必要がある。
    
<big>データ</big><br />
 
<big>データ</big><br />
410行目: 412行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 通常必殺ワザ ===
 
=== 通常必殺ワザ ===
   425行目: 428行目:  
*ドット絵にはくらい判定があり、対戦相手からの攻撃を受ける。溜めているときにも判定がある。攻撃を受けても位置は変わらない。
 
*ドット絵にはくらい判定があり、対戦相手からの攻撃を受ける。溜めているときにも判定がある。攻撃を受けても位置は変わらない。
 
*溜めている最中にパックマンがふっとぶと、ドット絵はその場に落ちる。
 
*溜めている最中にパックマンがふっとぶと、ドット絵はその場に落ちる。
*ドット絵はそれぞれ投げられた時のみ独特の挙動をする。空中で掴み入力をしたときなど、落としたときは普通に落下し、普通にバウンドする。
+
*ドット絵は、それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中で掴み入力をしたときなど、落としたときは普通に落下し、普通にバウンドする。
 
*投げたドット絵が消えるまで新しいものは出せない。
 
*投げたドット絵が消えるまで新しいものは出せない。
 
*ワザの使用中は空中の上下の移動速度が遅くなる。
 
*ワザの使用中は空中の上下の移動速度が遅くなる。
432行目: 435行目:  
*'''チェリー'''
 
*'''チェリー'''
 
**ゆっくり飛ぶ。
 
**ゆっくり飛ぶ。
**拾って投げる場合、上には殆ど飛ばない
+
**拾って投げる場合、上にはほとんど飛ばない
 
*'''イチゴ'''
 
*'''イチゴ'''
 
**チェリーと似た性質だが、チェリーよりも少し速く飛んでいく。
 
**チェリーと似た性質だが、チェリーよりも少し速く飛んでいく。
439行目: 442行目:  
*'''リンゴ'''
 
*'''リンゴ'''
 
**重力の影響を強く受け、速い速度で落下していく。
 
**重力の影響を強く受け、速い速度で落下していく。
**拾って投げる場合、上には殆ど飛ばない
+
**拾って投げる場合、上にはほとんど飛ばない
 
*'''メロン'''
 
*'''メロン'''
 
**とてもゆっくり飛んでいく。重力の影響は受けるが、とても弱い。
 
**とてもゆっくり飛んでいく。重力の影響は受けるが、とても弱い。
 
*'''ボス・ギャラクシアン'''
 
*'''ボス・ギャラクシアン'''
**「ピュー」と音を鳴らしながらゆっくりと真っ直ぐ飛んでいき、途中で旋回した後、また真っ直ぐ飛んでいく。
+
**「ピュー」と音を鳴らしながらゆっくりとまっすぐ飛んでいき、途中で旋回した後、またまっすぐ飛んでいく。
 
**対戦相手にヒットしてもバウンドせず貫通する。
 
**対戦相手にヒットしてもバウンドせず貫通する。
 
**11月18日の調整パッチにより、威力が2%減少した。
 
**11月18日の調整パッチにより、威力が2%減少した。
456行目: 459行目:     
<big>解説</big><br />
 
<big>解説</big><br />
*パックマンの立ち回りの要になる技。
+
*パックマンの立ち回りの要になるワザ。
    
<big>データ</big><br />
 
<big>データ</big><br />
473行目: 476行目:  
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 横必殺ワザ ===
 
=== 横必殺ワザ ===
   492行目: 497行目:  
**このとき一時的に[[アーマー]]状態になる。
 
**このとき一時的に[[アーマー]]状態になる。
 
**攻撃判定が切り替わるため、エサを食べている間のパックマンと、パワーエサを食べたあとのパックマンの体当たりで2ヒットすることがある。
 
**攻撃判定が切り替わるため、エサを食べている間のパックマンと、パワーエサを食べたあとのパックマンの体当たりで2ヒットすることがある。
*手足の無いフォルムになっている間のパックマンが地形に垂直に近い角度で衝突するとバウンドし元の形態に戻る。バウンドすると長い間操作不能になる。
+
*手足の無いフォルムになっている間のパックマンが、地形に垂直に近い角度で衝突すると、バウンドし元の形態に戻る。バウンドすると長い間操作不能になる。
 
*パワーエサにはくらい判定があり、攻撃を受けると後続のエサが全て消滅する。
 
*パワーエサにはくらい判定があり、攻撃を受けると後続のエサが全て消滅する。
 
**パワーエサはその場から落下してアイテムとなる。取得すると2%回復する。
 
**パワーエサはその場から落下してアイテムとなる。取得すると2%回復する。
499行目: 504行目:     
<big>解説</big><br />
 
<big>解説</big><br />
*長距離を移動できるワザだが使用後はしりもち落下にならず、パワーエサを食べた後は[[アーマー]]になるので、長距離を復帰できてしかも復帰阻止にも強いという便利な復帰技。相手がパワーエサを破壊して復帰の妨害をしようとしてきた場合はパワーエサの操作を早めに切り上げるといい。
+
*長距離を移動できるワザだが使用後はしりもち落下にならず、パワーエサを食べた後は[[アーマー]]になるので、長距離を復帰できてしかも復帰阻止にも強いという便利な復帰ワザ。相手がパワーエサを破壊して復帰の妨害をしようとしてきた場合は、パワーエサの操作を早めに切り上げるといい。
    
<big>データ</big><br />
 
<big>データ</big><br />
511行目: 516行目:  
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 上必殺ワザ ===
 
=== 上必殺ワザ ===
   526行目: 533行目:  
**トランポリンに乗って上昇している間のパックマンには攻撃判定がある。上昇速度が速いほどダメージが大きい。
 
**トランポリンに乗って上昇している間のパックマンには攻撃判定がある。上昇速度が速いほどダメージが大きい。
 
*解説
 
*解説
**誰でも乗れるトランポリンを出すユニークなワザ。復帰以外にも対戦を有利に運ぶ手段として様々な使い方ができる。
+
**誰でも乗れるトランポリンを出すユニークなワザ。復帰以外にも、対戦を有利に運ぶ手段としてさまざまな使い方ができる。
 
**設置して相手の行動を制限することができる。地上に設置されてあるトランポリンは地上回避では無視できないため、対戦相手がトランポリンの向こうにいるパックマンに攻撃するには、ジャンプで飛び越えて接近するか、遠距離攻撃するか、一部のトランポリンを無視できる移動を兼ねたワザを使うしかない。トランポリンに相手がたじろいたらその隙に通常必殺ワザを溜めるか投げて攻撃し、飛び越えてきたら迎撃するといい。この戦法は空中戦が苦手で遠距離攻撃を持たない[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]などに特に有効。
 
**設置して相手の行動を制限することができる。地上に設置されてあるトランポリンは地上回避では無視できないため、対戦相手がトランポリンの向こうにいるパックマンに攻撃するには、ジャンプで飛び越えて接近するか、遠距離攻撃するか、一部のトランポリンを無視できる移動を兼ねたワザを使うしかない。トランポリンに相手がたじろいたらその隙に通常必殺ワザを溜めるか投げて攻撃し、飛び越えてきたら迎撃するといい。この戦法は空中戦が苦手で遠距離攻撃を持たない[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]などに特に有効。
 
**発生がかなり早いため、[[ガードキャンセル]]や暴れ、割り込みの選択肢の一つになる。トランポリンはシールドで防げないのでトランポリンが相手に触れさえすればその後のトランポリンでのジャンプによる攻撃をヒットさせやすい。外したとしても、前述のように対戦相手が地上に設置されてあるトランポリンをやり過ごすためにはジャンプして触れないように飛び越えることなどが必要で、そのおかげで相手によっては反撃を受けにくい。
 
**発生がかなり早いため、[[ガードキャンセル]]や暴れ、割り込みの選択肢の一つになる。トランポリンはシールドで防げないのでトランポリンが相手に触れさえすればその後のトランポリンでのジャンプによる攻撃をヒットさせやすい。外したとしても、前述のように対戦相手が地上に設置されてあるトランポリンをやり過ごすためにはジャンプして触れないように飛び越えることなどが必要で、そのおかげで相手によっては反撃を受けにくい。
535行目: 542行目:  
**ダメージ: 5% ~ 8%
 
**ダメージ: 5% ~ 8%
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 下必殺ワザ ===
 
=== 下必殺ワザ ===
   553行目: 563行目:  
**空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。
 
**空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。
 
**水と地面に着いていないときの消火栓は貫通性の飛び道具。
 
**水と地面に着いていないときの消火栓は貫通性の飛び道具。
**11月18日の調整パッチにより、消火栓の耐久力が1%上昇した。この1%が大きく響く事になる。
+
**11月18日の調整パッチにより、消火栓の耐久力が1%上昇した。この1%が大きく響くことになる。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
560行目: 570行目:  
**ダメージ: 落下する消火栓 9% / ふっとんでいる消火栓 13%
 
**ダメージ: 落下する消火栓 9% / ふっとんでいる消火栓 13%
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 最後の切りふだ ===
 
=== 最後の切りふだ ===
 
[[ファイル:公式 パックマン8.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 パックマン8.jpg|サムネイル]]
572行目: 585行目:  
**食べられた相手は操作可能な状態になるまで原作調の目だけの姿になりながら吹っ飛ぶと同時に、巨大化やゴールデンファイター化などといった状態変化がリセットされる。
 
**食べられた相手は操作可能な状態になるまで原作調の目だけの姿になりながら吹っ飛ぶと同時に、巨大化やゴールデンファイター化などといった状態変化がリセットされる。
 
*解説
 
*解説
**当たり判定は巨大な図体とは裏腹に小さめ。自身の速度もあまり速くないため当てるには少々工夫が必要。左右の画面端でバーストすることはないので気にせず追い打ちができる。
+
**当たり判定は巨大な図体とは裏腹に小さめ。自身の速度もあまり速くないため当てるには少々工夫が必要。左右の画面端でバーストすることはないので気にせず追い打ちができる。<!--
**切りふだ発動時に食べているのは同名のゲームに登場するスーパーエサとパワーエサ。スーパーエサは食べるとパックマンが巨大化。無敵になり、高速で動く事が可能になるが、ゴーストを食べる事はできずすり抜けてしまう。パワーエサは食べると立場が逆転し、ゴーストを食べる事が可能になるいつもの性能。そして同時に食べると巨大化したままゴーストも食べられるので、原作を忠実に再現した最後の切りふだと言えよう。
+
**切りふだ発動時に食べているのは、同名のゲームに登場するスーパーエサとパワーエサ。スーパーエサは食べるとパックマンが巨大化。無敵になり、高速で動く事が可能になるが、ゴーストを食べる事はできずすり抜けてしまう。パワーエサは食べると立場が逆転し、ゴーストを食べる事が可能になるいつもの性能。そして同時に食べると巨大化したままゴーストも食べられるので、原作を忠実に再現した最後の切りふだと言えよう。 -->
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''スーパーパックマン'''
 
**名前: '''スーパーパックマン'''
590行目: 603行目:  
**ダメージ
 
**ダメージ
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== うつぶせおきあがり攻撃 ===
 
=== うつぶせおきあがり攻撃 ===
   601行目: 615行目:  
**ダメージ
 
**ダメージ
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 転倒おきあがり攻撃 ===
 
=== 転倒おきあがり攻撃 ===
   612行目: 627行目:  
**ダメージ
 
**ダメージ
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== ガケのぼり攻撃 ===
 
=== ガケのぼり攻撃 ===
   625行目: 641行目:  
=== アピール ===
 
=== アピール ===
 
*上アピール
 
*上アピール
**通称、"ナムコうらない"。正面に出した手のひらの上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものをランダムで出す。 <br />確認されたものは『ボスコニアン』のスパルタカス、『マッピー』のマッピー、『ゼビウス』のアンドアジェネシス、 『ゼビウス』のソルバルウ、『ディグダグ』のプーカァ、『スカイキッド』のレッドバロン。『ギャラガ』のファイター、『太鼓の達人』の和田どん、『ドラゴンバスター』のクロービス。  
+
**通称、“ナムコうらない”。正面に出した手のひらの上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものをランダムで出す。 <br />確認されたものは『ボスコニアン』のスパルタカス、『マッピー』のマッピー、『ゼビウス』のアンドアジェネシス、 『ゼビウス』のソルバルウ、『ディグダグ』のプーカァ、『スカイキッド』のレッドバロン。『ギャラガ』のファイター、『太鼓の達人』の和田どん、『ドラゴンバスター』のクロービス。  
 
*横アピール
 
*横アピール
 
**ボール状になってごく短い距離を前後する。  
 
**ボール状になってごく短い距離を前後する。  
678行目: 694行目:     
=== 通常必殺ワザに水流の勢いを溜める ===
 
=== 通常必殺ワザに水流の勢いを溜める ===
'''ver.1.04以降使用不能'''
+
'''Ver.1.04以降使用不能'''
    
一部のアイテムは、手で持っているときに[[風]]の押し出し効果を受けると、そのアイテムにその押し出す力が蓄積されていき、手放したときに一気に解放されるという現象がある。
 
一部のアイテムは、手で持っているときに[[風]]の押し出し効果を受けると、そのアイテムにその押し出す力が蓄積されていき、手放したときに一気に解放されるという現象がある。
517

回編集

案内メニュー