大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1 バイト追加 、 2015年2月17日 (火) 17:54
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
 
|画像=
 
|画像=
|デビュー=スーパーマリオギャラクシー(2007年11月1日/Wii)
+
|デビュー=スーパーマリオギャラクシー(2007年11月1日/Wii)
 
|出演1=4
 
|出演1=4
 
|出演2=
 
|出演2=
12行目: 12行目:  
}}
 
}}
   −
'''ロゼッタ'''(Rosalina)はマリオシリーズに登場するキャラクター。
+
'''ロゼッタ'''(Rosalina)は、マリオシリーズに登場するキャラクター。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『スーパーマリオギャラクシー』で初登場した女性キャラクター。英名は"Rosalina"。<br />
+
『スーパーマリオギャラクシー』で初登場した女性キャラクター。英名は“Rosalina”。<br />
 
その後も『マリオカート』シリーズなどのゲームに登場している。<br />
 
その後も『マリオカート』シリーズなどのゲームに登場している。<br />
 
名前の由来は彗星探索機ロゼッタ、薔薇のローズから。  
 
名前の由来は彗星探索機ロゼッタ、薔薇のローズから。  
   −
『スーパーマリオギャラクシー』では、宇宙を旅する"ほうき星の天文台"の主として登場。<br />
+
『スーパーマリオギャラクシー』では、宇宙を旅する「ほうき星の天文台」の主として登場。<br />
星の子"[[チコ]]"たちが、立派な星に生まれ変わる場所を求めて、ともに旅をしている。
+
星の子“[[チコ]]”たちが立派な星に生まれ変わる場所を求めて、ともに旅をしている。
    
ゲーム中では、とある少女の幼少期を伝える絵本をロゼッタが読み聞かせてくれる。<br />
 
ゲーム中では、とある少女の幼少期を伝える絵本をロゼッタが読み聞かせてくれる。<br />
35行目: 35行目:  
自動生成される星の子[[チコ]]と、それを遠隔操作しつつ戦うロゼッタという、特殊なファイター。[[ピクミン&オリマー (3DS/Wii U)]]と同じように、本体はロゼッタであり、チコはやられても得点には影響しない。
 
自動生成される星の子[[チコ]]と、それを遠隔操作しつつ戦うロゼッタという、特殊なファイター。[[ピクミン&オリマー (3DS/Wii U)]]と同じように、本体はロゼッタであり、チコはやられても得点には影響しない。
   −
ロゼッタは[[ピーチ]]よりも頭一つほど縦に大きい。しかし、魔法か何かの力で重力の作用を軽減しているという設定のため、[[重量]]は軽い<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKldggJ1qg MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2013/12/23</ref>。常にふわふわと浮いており、ダッシュやしゃがみ移動などの地上移動では、[[メタナイト]]や[[リザードン]]などのように低空飛行する。
+
ロゼッタは[[ピーチ]]よりも頭一つほど縦に大きい。しかし、魔法か何かの力で重力の作用を軽減しているという設定のため、[[重量]]は軽い<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKldggJ1qg Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2013/12/23</ref>。常にふわふわと浮いており、ダッシュやしゃがみ移動などの地上移動では、[[メタナイト]]や[[リザードン]]などのように低空飛行する。
    
ロゼッタは主に持っているステッキで殴打したり、手や足から小さな銀河や土星の環のような「サターンリング」を出して攻撃をする。
 
ロゼッタは主に持っているステッキで殴打したり、手や足から小さな銀河や土星の環のような「サターンリング」を出して攻撃をする。
64行目: 64行目:     
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}
{{デフォルトソート:ろぜったあんどちこ}}
+
{{デフォルトソート:ろせつた}}
 
[[カテゴリ:ロゼッタ&チコ]]
 
[[カテゴリ:ロゼッタ&チコ]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]
517

回編集

案内メニュー