大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
9 バイト除去 、 2015年3月6日 (金) 20:38
22行目: 22行目:  
コロニー9防衛隊で研究・開発に勤しむ根っからの学者肌で、機械いじりが好き。<br/>
 
コロニー9防衛隊で研究・開発に勤しむ根っからの学者肌で、機械いじりが好き。<br/>
 
研究者ゆえに身体を動かすのが苦手であることと、本人の温和な気質から、積極的に戦いに参加するタイプではない<ref>同年代の少女から(力自慢の仲間と比べて)「繊細」、その力自慢の仲間からは「こういうの(戦いに)向いてない」、などと言われてしまっている。</ref>。しかし決して無力というわけではなく、いざという時には敵に立ち向かうだけの力と勇敢さを備えている。<br />
 
研究者ゆえに身体を動かすのが苦手であることと、本人の温和な気質から、積極的に戦いに参加するタイプではない<ref>同年代の少女から(力自慢の仲間と比べて)「繊細」、その力自慢の仲間からは「こういうの(戦いに)向いてない」、などと言われてしまっている。</ref>。しかし決して無力というわけではなく、いざという時には敵に立ち向かうだけの力と勇敢さを備えている。<br />
人間性に関して、ゲームシステム上の“性格”においては、「誠実」「博愛」「直観」「英雄」「弱気」と表現されている。
+
人間性について、ゲームシステム上の“性格”においては、「誠実」「博愛」「直観」「英雄」「弱気」と表現されている。
    
バトルメンバーとしての性質は、敵の側面や背面から当てると効力が増すアーツを軸に戦う、物理アタッカー。本人がそれほど打たれ強くないこともあり、真価を発揮するには、敵の攻撃を引き受けてくれる仲間の存在が欠かせない。また、アイデンティティでもあるモナドアーツには戦況を大きく左右しかねないものも少なくないため、パーティメンバーの中でも、性能の高さはトップクラスといっても過言ではない。
 
バトルメンバーとしての性質は、敵の側面や背面から当てると効力が増すアーツを軸に戦う、物理アタッカー。本人がそれほど打たれ強くないこともあり、真価を発揮するには、敵の攻撃を引き受けてくれる仲間の存在が欠かせない。また、アイデンティティでもあるモナドアーツには戦況を大きく左右しかねないものも少なくないため、パーティメンバーの中でも、性能の高さはトップクラスといっても過言ではない。
28行目: 28行目:  
基本的に控えめで、あまり不安や悩みを打ち明けることはない性格だが、戦闘時はやたらと饒舌でテンションが高くなる(戦闘システムの都合もあるが)。スマブラではその戦闘時の様子だけを切り取っているため、人柄を誤解されてしまっている部分があるかもしれない。
 
基本的に控えめで、あまり不安や悩みを打ち明けることはない性格だが、戦闘時はやたらと饒舌でテンションが高くなる(戦闘システムの都合もあるが)。スマブラではその戦闘時の様子だけを切り取っているため、人柄を誤解されてしまっている部分があるかもしれない。
   −
:'''モナド'''
+
;モナド
 
:かつて“巨神”という存在が、相対する“機神”を討つために振るったとされる、伝説の剣。
 
:かつて“巨神”という存在が、相対する“機神”を討つために振るったとされる、伝説の剣。
 
:展開して形成される光の刃は、鉄壁を誇る「機神兵」の装甲を易々と切断するほどの威力を発揮する一方で、'''人を斬れない'''という不思議な性質をもっている。
 
:展開して形成される光の刃は、鉄壁を誇る「機神兵」の装甲を易々と切断するほどの威力を発揮する一方で、'''人を斬れない'''という不思議な性質をもっている。
40行目: 40行目:  
:前述のとおり、モナドは「人」を斬れないため、スマブラでは斬れる相手と斬れない相手とが存在するはずである。スマブラのファイターは「フィギュア」という設定のため、関係ないということだろうか。
 
:前述のとおり、モナドは「人」を斬れないため、スマブラでは斬れる相手と斬れない相手とが存在するはずである。スマブラのファイターは「フィギュア」という設定のため、関係ないということだろうか。
   −
:なお、モナドの根本的なデザインそのものは原作と同一だが、剣の先端から柄にかけて走っている「青いライン」に関してのみ、差異がある。スマブラでは常に青くなっているが、原作では起動時のみ青くなり、非起動時には色が付いていない(無色)という違いがある。
+
:なお、モナドの根本的なデザインそのものは原作と同一だが、剣の先端から柄にかけて走っている“青いライン”に関してのみ差異がある。スマブラでは常に青くなっているが、原作では起動時のみ青くなり、非起動時には色が付いていない(無色)という違いがある。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
517

回編集

案内メニュー