大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,635 バイト除去 、 2015年3月23日 (月) 00:34
→‎ファイター: カービィの内容をカービィに移動
42行目: 42行目:  
*ジャンプや上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」をしたときのSEや上アピールのSEなどが、ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』シリーズに似せてある。
 
*ジャンプや上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」をしたときのSEや上アピールのSEなどが、ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』シリーズに似せてある。
 
**「スーパージャンプパンチ」をヒットさせたときのコインの音は、どちらかと言えばスーパーファミコンの『スーパーマリオカート』のものに近い。
 
**「スーパージャンプパンチ」をヒットさせたときのコインの音は、どちらかと言えばスーパーファミコンの『スーパーマリオカート』のものに近い。
  −
=== カービィ ===
  −
*通常必殺ワザの「すいこみ」のSEがゲームボーイの『星のカービィ』などのSE。
  −
**飲み込んで能力をコピーしたときのSEは、ファミコンの『星のカービィ 夢の泉の物語』のもの。
  −
*上必殺ワザ「ファイナルカッター」は、スーパーファミコンの『星のカービィ スーパーデラックス』のコピー能力「カッター」で、「カッターめったぎり」をした後の最後の一撃。
  −
**カッター自体は、「夢の泉の物語」が初出。
  −
*横必殺ワザ「ハンマー」も原作のコピー能力の一つで、『夢の泉の物語』が初出。本来は横振りではなく縦振りで地面を叩く。
  −
**溜め攻撃の「鬼ごろし火炎ハンマー」は、『スーパーデラックス』が初出。原作では上向きに振り上げる。
  −
*下必殺ワザ「ストーン」も原作のコピー能力。『夢の泉の物語』が初出。原作では一切の敵の攻撃を受けず、しかもずっとストーンでいられることが多い。
  −
**スマブラのようにストーンになるたびにランダムでいろいろな形に変化するのは、『スーパーデラックス』などの一部の作品。
  −
**スマブラのように一定時間で元に戻ってしまうのは、ゲームボーイの『星のカービィ2』。
  −
***ただしそれは、カービィ単体の時で仲間と組み合わせることでずっとストーンでいられるようになる。
  −
*最後の切りふだ「ウルトラソード」は、『星のカービィ Wii』のスーパー能力の一つ。
      
=== フォックス/ファルコ ===
 
=== フォックス/ファルコ ===
惑星コーネリアにてスマッシュ下アピールを行うと通信回線を開くことができる。
+
[[惑星コーネリア]]にてスマッシュ下アピールを行うと、通信回線を開くことができる。
    
一瞬だけ十字キーの下を入力する。爪で弾くように行うと成功しやすい。
 
一瞬だけ十字キーの下を入力する。爪で弾くように行うと成功しやすい。
66行目: 53行目:     
=== ネス ===
 
=== ネス ===
切り札のSEが『MOTHER2 ギーグの逆襲』のPKスターストームのSE。
+
切りふだのSEが、『MOTHER2 ギーグの逆襲』のPKスターストームのSE。
    
=== むらびと ===
 
=== むらびと ===
 
*姿はニンテンドーDS『おいでよ どうぶつの森』系統に近いが、それより前後のシリーズにしか無いネタも盛り込まれている。
 
*姿はニンテンドーDS『おいでよ どうぶつの森』系統に近いが、それより前後のシリーズにしか無いネタも盛り込まれている。
 
*通常必殺ワザ「しまう / とり出す」のSEは、原作で地面に落ちている物を拾った時のSE。
 
*通常必殺ワザ「しまう / とり出す」のSEは、原作で地面に落ちている物を拾った時のSE。
**しまうのに失敗した時は、ヤレヤレ」のリアクションとSE。
+
**しまうのに失敗したときは、ヤレヤレ」のリアクションとSE。
 
*上必殺ワザ「バルーントリップ」はファミコンのソフト『バルーンファイト』を模したワザ。
 
*上必殺ワザ「バルーントリップ」はファミコンのソフト『バルーンファイト』を模したワザ。
 
**ニンテンドウ64『どうぶつの森』など初代系統のシリーズでは『ルーンファイト(カセットが差さったファミコンの家具)』に触れると実際に遊べた。ファミコン家具は他にもいくつか存在する。
 
**ニンテンドウ64『どうぶつの森』など初代系統のシリーズでは『ルーンファイト(カセットが差さったファミコンの家具)』に触れると実際に遊べた。ファミコン家具は他にもいくつか存在する。
 
*横必殺ワザ「ハニワくんロケット」は、「ハニワくん」型のロケット。
 
*横必殺ワザ「ハニワくんロケット」は、「ハニワくん」型のロケット。
**原作では会話できるキャラクターであり、もちろん爆発もしない。ロケットを出現させた時のSEは、原作でスコップ等を持つ音。
+
**原作では会話できるキャラクターであり、もちろん爆発もしない。ロケットを出現させたときのSEは、原作でスコップなどを持つ音。
 
*下必殺ワザ「タネ植え / 水やり / 伐採」は、木を植えて育て、切り倒す動作の攻撃。
 
*下必殺ワザ「タネ植え / 水やり / 伐採」は、木を植えて育て、切り倒す動作の攻撃。
 
**実際は植えた木に水をやる必要はなく、数日かけて段階的に育ってゆく。
 
**実際は植えた木に水をやる必要はなく、数日かけて段階的に育ってゆく。
84行目: 71行目:  
**家は爆発しない。
 
**家は爆発しない。
 
*横アピールは、『とびだせ』でししょーに最後に教わるリアクション芸「スペシャル」。
 
*横アピールは、『とびだせ』でししょーに最後に教わるリアクション芸「スペシャル」。
*勝利時のファンファーレは初代系統のメインテーマ。
+
*勝利時のファンファーレは、初代系統のメインテーマ。
    
=== リトル・マック ===
 
=== リトル・マック ===
517

回編集

案内メニュー