大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
|種類=2
 
|種類=2
 
}}
 
}}
'''Mr.ゲーム&ウォッチ ''' (Mr.Game&Watch) は、スマブラ4で隠しキャラクターとして登場するファイター。
+
'''Mr.ゲーム&ウォッチ '''(Mr.Game&Watch)は、スマブラ4で隠しキャラクターとして登場するファイター。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
15行目: 15行目:  
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
DXから登場している平面。機動力が高い代わりに、全キャラの中でもかなりのふっとばされやすさを持つ。
+
DXから登場している平面。機動力が高い代わりに、全キャラの中でもかなりのふっとばされやすさを持つ。<br />
攻撃の持続時間が長い技が多く、機動力の高さと合わせた奇襲が得意。
+
攻撃の持続時間が長いワザが多く、機動力の高さと合わせた奇襲が得意。<br />
スマッシュのふっとばしは強いが、他のワザでのバーストは狙いにくい。
+
スマッシュのふっとばしは強いが、他のワザでのバーストは狙いにくい。<br />
 
下投げから横必殺ワザがほぼ確定で入り、上手く9が出れば低%での撃墜を狙え、一発逆転が狙える。
 
下投げから横必殺ワザがほぼ確定で入り、上手く9が出れば低%での撃墜を狙え、一発逆転が狙える。
   30行目: 30行目:  
ワザの威力が低下したといっても他の多くのキャラも下がっているため、相対的には依然としてパワーのあるファイターのままで、隙が少なく、かまえ・攻撃・フォロースルーの境目がわかりにくいスマッシュ攻撃は特に混戦では強力なままである。
 
ワザの威力が低下したといっても他の多くのキャラも下がっているため、相対的には依然としてパワーのあるファイターのままで、隙が少なく、かまえ・攻撃・フォロースルーの境目がわかりにくいスマッシュ攻撃は特に混戦では強力なままである。
   −
システム面の変更だが、前作では[[ふっとび緩和]]によって場合によっては重量級並みの耐久力を獲得していたのが、今作ではそれがほぼできなくなったことで軽量級らしい耐久力になったことは痛い変化である。一方で、[[連続ヒットワザ]]の仕様の変化により、後空中攻撃が連続ヒットの途中で脱出されにくく、脱出されても反撃を受けにくくなったことは嬉しい変化。また、今作で空中回避に大きな着地隙が発生するようになったが、着地狩りに強いこのキャラは他の多くのキャラよりもそのことで不利益を被っておらず、むしろ対戦相手の着地を狩りやすくなったことによる利益の方が大きい。なお、ダメージの無い攻撃は当てても[[ワンパターン相殺]]に影響を与えなくなったため、上空中攻撃の[[風]]を当て続けることで他のワザのワンパターン相殺を軽減するということはできなくなったが、ワンパターン相殺のふっとばし力の減衰が緩やかになったために、これはあまり大きな痛手とはなっていない。
+
 
 +
システム面の変更だが、前作では[[ふっとび緩和]]によって、場合によっては重量級並みの耐久力を獲得していたのが、今作ではそれがほぼできなくなったことで、軽量級らしい耐久力になったことは痛い変化である。<br />一方で、[[連続ヒットワザ]]の仕様の変化により、後空中攻撃が連続ヒットの途中で脱出されにくく、脱出されても反撃を受けにくくなったことは嬉しい変化。<br />また、今作で空中回避に大きな着地隙が発生するようになったが、着地狩りに強いこのキャラは他の多くのキャラよりもそのことで不利益を被っておらず、むしろ対戦相手の着地を狩りやすくなったことによる利益のほうが大きい。
 +
 
 +
なお、ダメージの無い攻撃は当てても[[ワンパターン相殺]]に影響を与えなくなったため、上空中攻撃の[[風]]を当て続けることで他のワザのワンパターン相殺を軽減するということはできなくなった。<br />しかし、ワンパターン相殺のふっとばし力の減衰が緩やかになったために、これはあまり大きな痛手とはなっていない。
 +
 
    
*弱攻撃百裂にフィニッシュが追加された。
 
*弱攻撃百裂にフィニッシュが追加された。
40行目: 44行目:  
*下空中攻撃の急降下中にスティックを下に倒すと落下速度が緩やかになる仕様がなくなった。
 
*下空中攻撃の急降下中にスティックを下に倒すと落下速度が緩やかになる仕様がなくなった。
 
*下投げが相手をダウンさせるものから軽く上にふっとばすものになった。
 
*下投げが相手をダウンさせるものから軽く上にふっとばすものになった。
*横必殺ワザの、1度出た数字は他の数字を2回出すまで出てこない、という仕様が無くなり、同じ数字が連続で出ることがあるようになった。また、試合開始後の最初の2回は「1」が出ない仕様も無くなった。
+
*横必殺ワザの、「1度出た数字は他の数字を2回出すまで出てこない」という仕様が無くなり、同じ数字が連続で出ることがあるようになった。また、試合開始後の最初の2回は「1」が出ない仕様も無くなった。
 
*下必殺ワザでダメージの大きい飛び道具を吸収した場合、一度に2メモリ以上増加するようになった。
 
*下必殺ワザでダメージの大きい飛び道具を吸収した場合、一度に2メモリ以上増加するようになった。
 
*下アピールが両手をあげて小さくジャンプするものから床に座ってため息をつくものになった。
 
*下アピールが両手をあげて小さくジャンプするものから床に座ってため息をつくものになった。
67行目: 71行目:  
ヘルメットを被ってヘッドスライディング。
 
ヘルメットを被ってヘッドスライディング。
 
*'''ダメージ:''' 出始め 10% / 終わり際 6%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 10% / 終わり際 6%
*発生がはやく、Mr.ゲーム&ウォッチのそこそこ速い走行速度のおかげで、隙を見せた相手への差し込みや、ちょっとふっとばした相手への追撃に使いやすい。攻撃の持続時間が長いので着地狩りにも。
+
*発生が早く、Mr.ゲーム&ウォッチのそこそこ速い走行速度のおかげで、隙を見せた相手への差し込みや、ちょっとふっとばした相手への追撃に使いやすい。攻撃の持続時間が長いので着地狩りにも。
*攻撃の前動作が一瞬で、勢いよく前に滑り込んで攻撃するため、奇襲性が高い。しかし前進距離はあまり長くないので、防がれるとめくれることなく相手の正面で動作が終了して痛い反撃を貰いやすい。
+
*攻撃の前動作が一瞬で、勢いよく前に滑り込んで攻撃するため、奇襲性が高い。しかし前進距離はあまり長くないので、防がれるとめくれることなく相手の正面で動作が終了して痛い反撃をもらいやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
77行目: 81行目:  
*'''ダメージ:''' 出始め 10% / 終わり際 4%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 10% / 終わり際 4%
 
*発生が早く、リーチも長め。椅子は長時間出現しているが、意外と攻撃判定の持続は短い。
 
*発生が早く、リーチも長め。椅子は長時間出現しているが、意外と攻撃判定の持続は短い。
*そこそこのふっとばし力があり、崖際だと140%程度ら仕留められる。Mr.ゲーム&ウォッチは1対1では早期撃墜が上手くいかないと撃墜に苦労しがちになるので、これが頼りとなることも。
+
*そこそこのふっとばし力があり、ガケ際だと140%程度なら仕留められる。Mr.ゲーム&ウォッチは1対1では早期撃墜が上手くいかないと撃墜に苦労しがちになるので、これが頼りとなることも。
 
{{-}}
 
{{-}}
   102行目: 106行目:  
松明を前方に振る。
 
松明を前方に振る。
 
*'''ダメージ:''' 炎 18%~25% / 根元 14%~19%
 
*'''ダメージ:''' 炎 18%~25% / 根元 14%~19%
*発生は若干遅く持続が短いが、強力なふっとばし力がある。根元もよくふっとばすが、炎部分は特に強力。メインとなるフィニッシュ技。
+
*発生は若干遅く持続が短いが、強力なふっとばし力がある。根元もよくふっとばすが、炎部分は特に強力。メインとなるフィニッシュワザ。
 
*攻撃判定を出しきった後の硬直は少し長いが、全体動作は短いので、混戦地帯では当たるまでブンブン振りまくるのもアリ。
 
*攻撃判定を出しきった後の硬直は少し長いが、全体動作は短いので、混戦地帯では当たるまでブンブン振りまくるのもアリ。
*一対一の状況では出が遅いため適当に振っても当たりにくい。相手の動きを読んで出したり、他のスマッシュ攻撃同様、全体動作が短いのと、終わるタイミングが分かり難いことを利用し、わざと空振りしてその隙を差し込もうとしてきた相手を返り討ちにする釣り行動として使ったりと工夫しよう。
+
*一対一の状況では出が遅いため適当に振っても当たりにくい。相手の動きを読んで出したり、他のスマッシュ攻撃同様、全体動作が短いのと、終わるタイミングが分かりにくいことを利用し、わざと空振りしてその隙を差し込もうとしてきた相手を返り討ちにする釣り行動として使ったりと工夫しよう。
 
*根元には炎属性は無い。
 
*根元には炎属性は無い。
 
{{-}}
 
{{-}}
113行目: 117行目:  
潜水ヘルメットで頭突き。
 
潜水ヘルメットで頭突き。
 
*'''ダメージ''' 16%~22%
 
*'''ダメージ''' 16%~22%
*攻撃範囲は前後にあるが狭い。しかし強力なふっとばし力を持つ。出が遅いので見切られやすいが、後隙が殆どないので回避やガードで防がれても反撃を受けにくい。
+
*攻撃範囲は前後にあるが狭い。しかし強力なふっとばし力を持つ。出が遅いので見切られやすいが、後隙がほとんどないので、回避やシールドで防がれても反撃を受けにくい。
 
*このワザを入力して少ししてからスマッシュホールドか開始されるまでの短い間、Mr.ゲーム&ウォッチの上半分ほどが当たり有りの[[無敵]]になる。そのため、相手の攻撃を一旦無敵で受け止めてから反撃、ということも可能。
 
*このワザを入力して少ししてからスマッシュホールドか開始されるまでの短い間、Mr.ゲーム&ウォッチの上半分ほどが当たり有りの[[無敵]]になる。そのため、相手の攻撃を一旦無敵で受け止めてから反撃、ということも可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
130行目: 134行目:  
金魚鉢から左右に弧を描く金魚発射。  
 
金魚鉢から左右に弧を描く金魚発射。  
 
*'''ダメージ:''' 計17% (5%+4%+4%+4%)
 
*'''ダメージ:''' 計17% (5%+4%+4%+4%)
*[[連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。発生、後隙、全体動作、攻撃範囲ともに優秀。一発一発の威力は低いが、全段ヒットすれば17%と強力。上だけでなく斜めから横方向にかけての攻撃範囲も広い。主に対空として活躍する。
+
*[[連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。発生・後隙・全体動作・攻撃範囲いずれも優秀。一発一発の威力は低いが、全段ヒットすれば17%と強力。上だけでなく斜めから横方向にかけての攻撃範囲も広い。主に対空として活躍する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   138行目: 142行目:  
*'''ダメージ:''' 出始め 11% / それ以降 6%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 11% / それ以降 6%
 
*攻撃判定の持続は長いが、ふっとばしが強いのは出だしだけで、残りは低ダメージ低ふっとばし。
 
*攻撃判定の持続は長いが、ふっとばしが強いのは出だしだけで、残りは低ダメージ低ふっとばし。
*ふっとばし力がそこそこ高く、崖際では140%程度から撃墜を狙える。ダメージの溜まった相手には積極的に狙いたいが、着地時の硬直が大きく、使いどころの見極めが肝心。ガードからの反撃や、隙を見せた相手への差し込み、強判定を利用して相手の攻撃を潰して当てたりなどして使おう。吹っ飛んだ相手をこれで追撃するのも手。ショートジャンプから使用すると技の途中で着地してしまうため、反撃を防ぐために高い空中横移動力を生かして引きながら出すようにしよう。大ジャンプから使用すれば、着地隙の発生を防げる。
+
*ふっとばし力がそこそこ高く、崖際では140%程度から撃墜を狙える。<br />ダメージの溜まった相手には積極的に狙いたいが、着地時の硬直が大きく、使いどころの見極めが肝心。ガードからの反撃や、隙を見せた相手への差し込み、強判定を利用して相手の攻撃を潰して当てるなどして使おう。<br />ふっとんだ相手をこれで追撃するのも手。
 +
*小ジャンプから使用するとワザの途中で着地してしまうため、反撃を防ぐために、高い空中横移動力を生かして引きながら出すようにしよう。大ジャンプから使用すれば、着地隙の発生を防げる。
 
*逃げながら戦う相手など、スマッシュの当てにくい相手には横強と並んで頼れる撃墜ワザとなる。
 
*逃げながら戦う相手など、スマッシュの当てにくい相手には横強と並んで頼れる撃墜ワザとなる。
   149行目: 154行目:  
*'''ダメージ:''' 計9% (2%*3+3%) / [[着地攻撃]] 3%
 
*'''ダメージ:''' 計9% (2%*3+3%) / [[着地攻撃]] 3%
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。[[着地攻撃]]を加えると5ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。[[着地攻撃]]を加えると5ヒットする。
*発生・リーチ・判定・持続、いずれも優秀。当てやすく、差し込みや強判定を活かして相手の攻撃を潰して通したりと、様々な使い方ができるMr.ゲーム&ウォッチの主力となる空中技。
+
*発生・リーチ・判定・持続、いずれも優秀。当てやすく、差し込みに用いたり、強判定を活かして相手の攻撃を潰して通したりと、さまざまな使い方ができる、Mr.ゲーム&ウォッチの主力となる空中ワザ。
*[[着地攻撃]]のあるワザ。ただし動作中のいつでも着地したら発生するわけではなく、亀が表示されている間(最終段を出して少しするまで)に着地した場合のみ発生する。着地攻撃が発生した場合は着地モーション中に亀の甲羅が表示され、発生しなかった場合は亀が表示されないので、見た目で判別可能。
+
*[[着地攻撃]]のあるワザ。ただし、動作中のいつでも着地したら発生するわけではなく、亀が表示されている間(最終段を出して少しするまで)に着地した場合のみ発生する。<br />着地攻撃が発生した場合は着地モーション中に亀の甲羅が表示され、発生しなかった場合は亀が表示されないので、見た目で判別可能。
**ショートジャンプと同時に入力すると、着地攻撃を発生させることができない。着地隙がそこそこあるため、ショートジャンプから気軽に振るのは危険。
+
**小ジャンプと同時に入力すると、着地攻撃を発生させることができない。着地隙がそこそこあるため、小ジャンプから気軽に振るのは危険。
 
{{-}}
 
{{-}}
   159行目: 164行目:  
*'''ダメージ:''' 1段目 7% / 2段目 9%
 
*'''ダメージ:''' 1段目 7% / 2段目 9%
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。[[風]]のために2ヒットさせることは難しく、
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。[[風]]のために2ヒットさせることは難しく、
*空気を吹き出すたびに[[風]]が発生し、触れた相手を上に押し上げる。風は先端より根元の方が勢いが強い。ベクトルは真上ではなく、微妙にMr.ゲーム&ウォッチの向いている方向に傾いている。
+
*空気を吹き出すたびに[[風]]が発生し、触れた相手を上に押し上げる。風は先端より根元のほうが勢いが強い。ベクトルは真上ではなく、微妙にMr.ゲーム&ウォッチの向いている方向に傾いている。
**風の効果範囲は縦方向に非常に長く、上方へのバーストラインを上回った相手に命中させると上方撃墜させる事が可能。ジャンプ直後の相手に風を当てるとかなりの高さまで押すことができる。そのままバーストさせてしまうことも。
+
**風の効果範囲は縦方向に非常に長く、上方へのバーストラインを上回った相手に命中させると上方撃墜させることが可能。ジャンプ直後の相手に風を当てると、かなりの高さまで押すことができる。そのままバーストさせてしまうことも。
**ほかにも落下しつつ攻撃してくる相手に使用して攻撃タイミングをずらしたり、[[しりもち落下]]中の相手を上空に打ち上げて弄んだり、ちょこっと風を当てて得点を横取りするなど、使い方によっては色々な悪さをする事ができる。
+
**ほかにも落下しつつ攻撃してくる相手に使用して攻撃タイミングをずらしたり、[[しりもち落下]]中の相手を上空に打ち上げて弄んだり、ちょこっと風を当てて得点を横取りしたりと、使い方によってはいろいろな悪さをすることができる。
*2段目は強いふっとばし力があるため上空では早期撃墜が狙える。しかし風のせいで1段目を当てると上に飛んで行ってしまうため2段目は当て難い。1段目の根元を押し込むようにして当てると2段目もヒットしやすくなる。また、風は空中回避で避けることができることを逆手に取り、空中回避中の相手に向けてこのワザを出して1段目をわざと空振りし、回避の後隙に2段目が上手く刺さるように繰り出すのも手。
+
*2段目は強いふっとばし力があるため、上空では早期撃墜が狙える。しかし、風のせいで1段目を当てると上に飛んでいってしまうため、2段目は当てにくい。1段目の根元を押し込むようにして当てると、2段目もヒットしやすくなる。<br />また、風は空中回避で避けることができることを逆手に取り、空中回避中の相手に向けてこのワザを出して1段目をわざと空振りし、回避の後隙に2段目が上手く刺さるように繰り出すのも手。
    
{{-}}
 
{{-}}
171行目: 176行目:  
*'''ダメージ:''' 降下 11% / [[着地攻撃]] 3%
 
*'''ダメージ:''' 降下 11% / [[着地攻撃]] 3%
 
*出始めは[[メテオスマッシュ]]。
 
*出始めは[[メテオスマッシュ]]。
*急降下ワザ。使用すると一瞬空中で停止した後、速い速度で落下しながら攻撃する。他キャラの急降下ワザと比べると落下速度が少し遅いが、微妙に左右に動けるのと、落下距離が短くて場外に飛び出しても自滅しにくいのが利点。
+
*急降下ワザ。使用すると一瞬空中で停止した後、速い速度で落下しながら攻撃する。他キャラの急降下ワザと比べると落下速度が少し遅いが、微妙に左右に動けるのと、落下距離が短いために場外に飛び出しても自滅しにくいのが利点。
 
*判定が空中攻撃の中ではかなり強い部類に入り、追撃しにきた相手を返り討ちにしやすい。地上で着地狩りを狙っている相手にも。場外で繰り出しても帰ってきやすいので、場外追撃としても活躍。
 
*判定が空中攻撃の中ではかなり強い部類に入り、追撃しにきた相手を返り討ちにしやすい。地上で着地狩りを狙っている相手にも。場外で繰り出しても帰ってきやすいので、場外追撃としても活躍。
*他の急降下ワザ同様、ふっとびの勢いが残っているときにこの技を使用したときは、急降下しない。
+
*他の急降下ワザ同様、ふっとびの勢いが残っているときにこのワザを使用したときは、急降下しない。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 
片手を伸ばして掴みかかる。
*つかみ範囲はやや短い。ダッシュつかみは殆ど前進しないため相手に届きにくい。[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]が無く、どれもモーションが短くはないので混戦では使い難いが、下投げは連携がしやすく、一対一の状況では掴んでから良いリターンが得られる。
+
*つかみ範囲はやや短い。ダッシュつかみはほとんど前進しないため、相手に届きにくい。[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]が無く、どれもモーションが短くはないので混戦では使いにくいが、下投げは連携がしやすく、一対一の状況では掴んでから良いリターンが得られる。
 
*どの方向の投げもモーションは同じ。なお、前投げとそれ以外では対戦相手の動きが異なり、前投げは後ろから前に相手が移動していき、それ以外は前から後ろに移動していく。
 
*どの方向の投げもモーションは同じ。なお、前投げとそれ以外では対戦相手の動きが異なり、前投げは後ろから前に相手が移動していき、それ以外は前から後ろに移動していく。
   192行目: 197行目:  
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール"}}
掴んでいる相手でお手玉したあと前に放り投げる。
+
掴んでいる相手でお手玉したあと、前に放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
   199行目: 204行目:  
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール"}}
掴んでいる相手でお手玉したあと後に放り投げる。
+
掴んでいる相手でお手玉したあと、後に放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
   206行目: 211行目:  
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ボール"}}
掴んでいる相手でお手玉したあと上に放り投げる。
+
掴んでいる相手でお手玉したあと、上に放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
   216行目: 221行目:  
*'''ダメージ:''' 4%
 
*'''ダメージ:''' 4%
 
*相手をあまりふっとばさないため、追撃がしやすい。
 
*相手をあまりふっとばさないため、追撃がしやすい。
*低%の場合はここから横必殺ワザをほぼ確定で当てる事が出来る。相手が軽量級~中量級で9を当てた場合はほぼ一撃で撃墜する事も可能。オイルパニックが溜まっていればそれの吐き出しも繋がる。勿論これも吸収したものによっては必殺のコンボに。安定志向なら弱攻撃、上強攻撃に繋げるのが無難。
+
*低%の場合は、ここから横必殺ワザをほぼ確定で当てることができる。相手が軽量級~中量級で9を当てた場合は、ほぼ一撃で撃墜することも可能。<br />オイルパニックが溜まっていればそれの吐き出しも繋がる。もちろん、これも吸収したものによっては必殺のコンボに。<br />安定志向なら弱攻撃、上強攻撃に繋げるのが無難。
 
*中%の相手にはニュートラル空中攻撃が、前空中攻撃あたりが追撃しやすい。
 
*中%の相手にはニュートラル空中攻撃が、前空中攻撃あたりが追撃しやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
227行目: 232行目:  
フライパンからソーセージをばらまく。
 
フライパンからソーセージをばらまく。
 
*'''ダメージ:''' フライパン 5% / ソーセージ 4%
 
*'''ダメージ:''' フライパン 5% / ソーセージ 4%
*ボタン押しっぱなしか連打でソーセージを連射可能。連打した方が連射間隔が短い。5個飛ばすごとに短い硬直がある。
+
*ボタン押しっぱなしか連打でソーセージを連射可能。連打したほうが連射間隔が短い。5個飛ばすごとに短い硬直がある。
 
*フライパンは[[判定|相殺判定]]が無く、炎属性。ソーセージは物理系の飛び道具。
 
*フライパンは[[判定|相殺判定]]が無く、炎属性。ソーセージは物理系の飛び道具。
*ソーセージの飛び方はランダムで、横に飛んだり山なりに飛んだりする。そのランダムな軌道と、ゆっくり飛んで長い間場に残ること、そこそこある連射性能でしかも連打と押しっぱなしで緩急をつけることができるため、ある程度撒けばそれに当たらずに掻い潜っては来られにくい。しかも一発当たれば他のソーセージにもヒットしやすく、それによってどんどん後ろに押し出されていく。ソーセージがヒットして浮いたところにダッシュ攻撃などで追撃したり、ガードを固めたところにつかみを仕掛けたりも可能。しかしそのランダムな軌道故に全く当たってくれないこともある。傾向として、目の前にいる相手にはソーセージがヒットしにくいため、勢いよく接近してくる相手に向けて繰り出すのは不向き。また、後ろにソーセージは投げないので、背後からの攻撃には無防備。
+
*ソーセージの飛び方はランダムで、横に飛んだり山なりに飛んだりする。そのランダムな軌道と、ゆっくり飛んで長い間場に残ること、そこそこある連射性能でしかも連打と押しっぱなしで緩急をつけられることから、ある程度撒けばそれに当たらずに掻い潜ることは困難。<br />しかも一発当たれば他のソーセージにもヒットしやすく、それによってどんどん後ろに押し出されていく。
 +
*ソーセージがヒットして浮いたところにダッシュ攻撃などで追撃したり、ガードを固めたところにつかみを仕掛けたりも可能。
 +
*そのランダムな軌道ゆえに、まったく当たってくれないこともある。傾向として、目の前にいる相手にはソーセージがヒットしにくいため、勢いよく接近してくる相手に向けて繰り出すのは不向き。また、後ろにはソーセージを投げないので、背後からの攻撃には無防備。
    
{{-}}
 
{{-}}
235行目: 242行目:  
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ジャンボシェフ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="ジャンボシェフ"}}
*'''解説''' 破壊力バツグンの巨大料理をとばす。重たいぶん飛ばすのに時間がかかる。
+
*'''解説''' 破壊力バツグンの巨大料理をとばす。重たいぶん、飛ばすのに時間がかかる。
    
{{-}}
 
{{-}}
241行目: 248行目:  
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="早ワザシェフ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名="早ワザシェフ"}}
*'''解説:''' 料理を低空で飛ばす事でスピードを強化。
+
*'''解説:''' 料理を低空で飛ばすことでスピードを強化。
威力は低いが3つまで連続で飛ばせる。
+
 
 +
威力は低いが、3つまで連続で飛ばせる。
    
{{-}}
 
{{-}}
270行目: 278行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名=“1•9ジャッジ”}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=Mr.ゲーム&ウォッチ|ワザ名=“1•9ジャッジ”}}
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*数字が1か9しか出なくなる。9は出やすい分、威力が低め。
+
*数字が1か9しか出なくなる。9は出やすいぶん、威力が低め。
    
{{-}}
 
{{-}}
294行目: 302行目:  
*トランポリン部分には地上で触れた相手をわずかに横へ、そして空中で触れた相手を大きく上へ上昇させる効果がある。
 
*トランポリン部分には地上で触れた相手をわずかに横へ、そして空中で触れた相手を大きく上へ上昇させる効果がある。
 
*一度このワザを使うと、ガケつかまりするか、着地するか、攻撃を受けるまで再使用できない。
 
*一度このワザを使うと、ガケつかまりするか、着地するか、攻撃を受けるまで再使用できない。
**このワザの使用後、着地するまでに一度も攻撃を喰らわず相手に掴まれ、そのまま掴み攻撃などで攻撃を受けることなく掴み抜けが起きると、このワザの再使用はできないまま落下していく。ステージ上に着地すればいいが、崖際で掴まれた場合は成す術なし。
+
**このワザの使用後、着地するまでに一度も攻撃を喰らわず相手に掴まれ、そのまま掴み攻撃などで攻撃を受けることなく掴み抜けが起きると、このワザの再使用はできないまま落下していく。ステージ上に着地すればいいが、ガケ際で掴まれた場合は成す術なし。
 
{{-}}
 
{{-}}
   321行目: 329行目:  
**吸収後はしばらくワザを解除できなくなる。自分が高%のときは吸収すると危険な場合も。満タンになった場合は少し硬直が短い。
 
**吸収後はしばらくワザを解除できなくなる。自分が高%のときは吸収すると危険な場合も。満タンになった場合は少し硬直が短い。
 
**バケツは飛び道具を吸収すると最低でも1目盛り分溜まり、10%~19%の攻撃力の飛び道具なら2目盛り分、20%以上の飛び道具なら3目盛り分溜まる。
 
**バケツは飛び道具を吸収すると最低でも1目盛り分溜まり、10%~19%の攻撃力の飛び道具なら2目盛り分、20%以上の飛び道具なら3目盛り分溜まる。
**目盛りが3に達するとMr.ゲーム&ウォッチの身体が白く点滅する。その状態でこのワザを使うと高威力のオイルを吐き出す攻撃になる。オイルは打撃攻撃で、吸収した飛び道具の攻撃力が大きいほど威力が増す。
+
**目盛りが3に達するとMr.ゲーム&ウォッチの身体が白く点滅する。その状態でこのワザを使うと、高威力のオイルを吐き出す攻撃になる。オイルは打撃攻撃で、吸収した飛び道具の攻撃力が大きいほど威力が増す。
**Mr.ゲーム&ウォッチが落下しても目盛りは変わらない。
+
**Mr.ゲーム&ウォッチが撃墜されても目盛りは変わらない。
*[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]のファイアボール程度でも3回吸収すれば吐き出すオイルは一撃KOを狙える威力となる。飛び道具ワンパターンの相手に対する最終兵器とも言える。
+
*[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]のファイアボール程度でも、3回吸収すれば吐き出すオイルは一撃K.O.を狙える威力となる。飛び道具ワンパターンの相手に対する最終兵器とも言える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   330行目: 338行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
   335行目: 344行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ8.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 Mr.ゲーム&ウォッチ8.jpg|サムネイル]]
517

回編集

案内メニュー