大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
解説をちょっと
37行目: 37行目:  
*アピールが2つ増加した。
 
*アピールが2つ増加した。
 
*弱攻撃の百裂攻撃にフィニッシュが追加された。
 
*弱攻撃の百裂攻撃にフィニッシュが追加された。
 +
*前投げ時に発射するシャドーボールのような弾が地形に着弾した場合に爆発が起きずただ消滅するだけになった。
 
*通常必殺ワザの「シャドーボール」を溜めているときの攻撃判定が無くなった。
 
*通常必殺ワザの「シャドーボール」を溜めているときの攻撃判定が無くなった。
 
*横必殺ワザの「ねんりき」
 
*横必殺ワザの「ねんりき」
55行目: 56行目:  
*1段目がヒットした場合でも攻撃ボタン押しっぱなしにしているだけでは2段目は出ず、2段目を出すためには再度押す必要がある。
 
*1段目がヒットした場合でも攻撃ボタン押しっぱなしにしているだけでは2段目は出ず、2段目を出すためには再度押す必要がある。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*てのひらから暗黒を出して攻撃する。
 +
*1段目の動作の短さ、コンビネーション受付時間の短さが優秀で、2段目の百裂攻撃だけでなく、強攻撃やつかみ、下必殺ワザにも繋げやすい。
 +
*1段目の先端当ては浮きが弱いため、百裂攻撃までに相手のふっとび硬直が終わりシールドが間に合ってしまう場合がある。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
63行目: 67行目:  
'''発生''' 10F
 
'''発生''' 10F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ダッシュ攻撃としてはあまり踏み込まないタイプの攻撃だが、出てしまえば判定の強さでそれなりに頼りになる。
+
*滑り込みながらてのひらから出した暗黒で攻撃する。
 +
*ダッシュ攻撃の中では出が早いほうではないが、攻撃[[判定]]が大きいので当てやすく、また相手の空中攻撃などを潰しやすい。
 +
*終わり際を当てると、前空中攻撃で追撃がしやすい。
      72行目: 78行目:  
'''ダメージ''' 根元: 10%, 中間: 9%, 先端: 8%<br />
 
'''ダメージ''' 根元: 10%, 中間: 9%, 先端: 8%<br />
 
'''発生''' 10F
 
'''発生''' 10F
 +
*[[シフト]]対応。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*尻尾を前に振って攻撃。
 +
*横へのリーチが長い攻撃。同程度のリーチがある下強攻撃と比べるとやや隙が大きいのが目立つ。横強攻撃なので走行反転から繰り出せるため、こちらは動いて間合いを調整しながら使うのに向いている。
    
{{-}}
 
{{-}}
82行目: 90行目:  
'''発生''' 8F
 
'''発生''' 8F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*宙返りしながら尻尾で叩いて攻撃。
 +
*ミュウツーの前から上、後ろへと広くカバーする攻撃範囲。ダメージは小さ目。
 +
*出始めの攻撃判定下部はふっとばし力が弱く、ミュウツー側へ引き寄せる[[ベクトル]]になっており、部分が当たれば上スマッシュ攻撃などに繋げることができる。
 +
**[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]には特定のダメージ帯であれば、この部分を当てた後に再度すぐに上強攻撃を繰り出すことで再びこの部分を当てることができ、それによるループコンボができる。
    
{{-}}
 
{{-}}
93行目: 104行目:  
*尻尾を地面スレスレに回転させて攻撃する。
 
*尻尾を地面スレスレに回転させて攻撃する。
 
*前後隙が大きい攻撃がほとんどのミュウツーだが、この攻撃は隙がほとんどなく弱攻撃のような感覚で連打できる。地上戦の牽制に。
 
*前後隙が大きい攻撃がほとんどのミュウツーだが、この攻撃は隙がほとんどなく弱攻撃のような感覚で連打できる。地上戦の牽制に。
 +
*下強攻撃とほぼ同等の横方向へのリーチがある。相手の体型、体勢によってどちらがより遠くの相手にまでヒットするかというのは異なるが、地上にいる相手には大体こちらの方が遠くにいる相手にヒットしやすい。
 +
    
{{-}}
 
{{-}}
101行目: 114行目:  
'''発生''' 19F
 
'''発生''' 19F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*両てのひらから暗黒を撃ち出す。
 +
*リーチは横強攻撃よりもほんの僅かに短い。
    
{{-}}
 
{{-}}
111行目: 125行目:  
*最大7回ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
 
*最大7回ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*掲げた手のひらの先から銀河のような見た目をした暗黒を作り出して攻撃する。
 +
*発生のはやさの割に強いふっとばし力がある、頼れる撃墜ワザ。
 +
*上寄りの広い攻撃範囲と長い持続があり、対空技として高い安定性がある。頭上から降ってくる相手の攻撃の多くに打ち勝つことができ、更に空中回避で避けられても着地したところに残っている持続がヒットしやすい。
 +
*攻撃判定の位置が高いため、地上にいる背の低い相手には当たりにくい。出始めの攻撃判定は他よりもサイズが大きく低い位置にまで及んでいるので、地上の相手にはなるべく密着してからワザを放つようにすると当たりやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
120行目: 137行目:  
'''発生''' 21F
 
'''発生''' 21F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*地面を指差すと、その先で暗黒が炸裂する。
 +
*出は遅いが後隙が短く、出し切ってしまえば反撃を受けにくい。
    
{{-}}
 
{{-}}
128行目: 146行目:  
'''ダメージ''' 計12%<br />
 
'''ダメージ''' 計12%<br />
 
'''発生''' 7F
 
'''発生''' 7F
 +
*最大9回ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*全身を電撃で纏って攻撃する。
 
*全身を電撃で纏って攻撃する。
*相手を巻き込みやすい反面、電撃の判定自体はそれほど強くなく相手の攻撃とかち合うと一方的に負ける事も。
+
*最終段以外はヒットした相手をミュウツーの方へ引き込むようにふっばすため、大きく動きながらでも最後までヒットさせやすい。
 +
*最終段を出した後はすぐに動けるようになるため、ふっとばした相手に向かってすぐに空中ジャンプで追いかければ連携がしやすい。しかし相手が前後どちらに飛ぶのかの事前の見極めが難しく、ふっとんだのを確認してからでは間に合いにくい。ミュウツーの前方でヒットすれば前、後方でヒットすれば後ろへふっとぶのだが、連続ヒット中は相手が激しく動く上、[[ヒットストップずらし]]もあるので、最終的にどの位置でヒットするのかがわかりにくい。
 +
*途中で着地した場合は相手との距離が殆ど離れず、なおかつ数フレームの有利がつくので、そこからつかみワザor強攻撃などでの択攻めができる。
 +
*判定はあまり強くなく、相手の攻撃と接触すると一方的に負ける事も。[[飛び道具]]の[[相殺]]すらし損ねることが多い。
    
{{-}}
 
{{-}}
149行目: 171行目:  
'''発生''' 13F
 
'''発生''' 13F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*尻尾を勢いよく振り上げて背後を攻撃する。
 +
 
    
{{-}}
 
{{-}}
156行目: 179行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
'''ダメージ''' 根元: 11%, 中間: 9%, 先端: 7%<br />
 
'''ダメージ''' 根元: 11%, 中間: 9%, 先端: 7%<br />
'''発生'''  
+
'''発生''' 10F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*宙返りをして尻尾で叩いて攻撃する。
    
{{-}}
 
{{-}}
164行目: 187行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ミュウツー|ワザ名="メテオキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ミュウツー|ワザ名="メテオキック"}}
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ダメージ''' <br />
+
'''ダメージ''' 対地: 14% / 対空 攻撃判定下部真ん中: 15%, それ以外: 14% <br />
'''発生'''  
+
'''発生''' 15F
 +
*15%部分は[[メテオスマッシュ]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*足の裏から暗黒を撃ち出して攻撃する。
    
{{-}}
 
{{-}}
181行目: 205行目:  
'''ダメージ''' 2%
 
'''ダメージ''' 2%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*掴んでいる相手に電撃を送り込んで攻撃する。
    
{{-}}
 
{{-}}
188行目: 212行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
'''ダメージ''' 投げ: 3%, 弾: 1%*5 全弾命中でダメージ計10%
 
'''ダメージ''' 投げ: 3%, 弾: 1%*5 全弾命中でダメージ計10%
*投げた後、相手に向かって小さいシャドーボールを5発連射して追い打ちする。
   
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*超能力で相手を前に投げ、すかさず小さいシャドーボールのようなものを5発連射して追い打ちする。
 +
*[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]の投げのように、投げた相手を飛び道具で追撃する。弾数が多く、かつ貫通性があるので複数人戦では多数を巻き込みやすい。
 +
*[[ベクトル変更]]をされると弾が何発か当たらなくなるので、ダメージは安定しない。
    
{{-}}
 
{{-}}
199行目: 224行目:  
'''ダメージ''' 10%
 
'''ダメージ''' 10%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*超能力で相手を後ろに投げ飛ばす。
 +
*投げの中ではそこそこ強いふっとばし力を持つ。崖を背負っているとき相手を掴んだらこれ。
    
{{-}}
 
{{-}}
207行目: 233行目:  
'''ダメージ''' 12%
 
'''ダメージ''' 12%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*超能力で相手を上に投げ飛ばす。
 +
*投げの中では強いふっとばし力を持つ。
    
{{-}}
 
{{-}}
216行目: 243行目:  
*打撃投げ。4%部分が打撃。
 
*打撃投げ。4%部分が打撃。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*
+
*相手を地面に押し付け、そこへ勢いよく尻尾を振り下ろす。
 +
*相手を軽く斜め上にふっとばすので、追撃がしやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
226行目: 254行目:  
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*牽制からバーストまで幅広く使えるミュウツーの生命線となる技。ルカリオのはどうだんと比べると、溜め時間が長い分ダメージ吹っ飛ばしに優れる。最大ためは重量級ファイターのスマッシュに匹敵するほどの威力になる。ただし最大ため時の発射時は、反動での後退がすさまじく、崖際や狭い足場で使用すると簡単に場外まで滑り落ちるので注意。
+
*両てのひらを向い合せその間にエネルギー弾を作り出す。
また、その吹っ飛ばし力とミュウツーの体重の軽さも相まって、反射されると場所によっては自身が無傷であってもバーストされてしまう危険も孕んでいる。マリオやフォックス等に撃つ時は細心の注意を払おう。
+
*牽制からバーストまで幅広く使えるミュウツーの生命線となる技。弾速は遅いが、小刻みに波打つような軌道で飛んでいくため、ジャストシールドがしにくい。
 +
*似た性質と見た目の[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]のはどうだんと比べると、溜め時間が長い分ダメージ吹っ飛ばしに優れる。最大溜めは25%ダメージで、これは[[サムス (3DS/Wii U)|サムス]]の最大溜めチャージショットと同じである。
 +
*溜めるほど、空中で発射した時の反動による後退の勢いが増す。最大ための反動は強く、復帰中にステージ側へ向けて放つと復帰が難しくなってしまう。逆にステージと反対側へ放てば復帰の助けにすることが可能。ステージ上ではその移動速度を活かして奇襲に利用する手もある。
 +
*そのふっとばし力の強さとミュウツーの体重の軽さが相まって、[[反射]]されると場所によっては自身が無傷であっても撃墜されてしまう危険がある。[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]など[[反射]]持ち相手には使用に注意が必要。
 +
**相手の反射ワザによる弾速補正にもよるが、大きく距離をとっていれば、反射されたところを横必殺ワザのねんりきで反射しかえすことができる。なお、それを更に反射されるとシャドーボールのダメージが高まりすぎてねんりきの反射可能限度を超えてしまう。ねんりきで反射し返したあとは、更にそれを反射されるのを警戒して緊急回避をしておくと無難。
    
{{-}}
 
{{-}}
235行目: 267行目:  
'''ダメージ''' 1%*8 計9%<br />
 
'''ダメージ''' 1%*8 計9%<br />
 
'''発生''' 12F
 
'''発生''' 12F
*攻撃範囲の相手を
+
*攻撃範囲の相手を小さく真上に倒れふっとびさせる。
 
*[[つかみ]]ワザ。
 
*[[つかみ]]ワザ。
 
*空中で使用するとミュウツーが少し上昇する。
 
*空中で使用するとミュウツーが少し上昇する。
 +
*空中でヒットした場合、動作が終わるまでミュウツーの位置は固定される。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*
+
*超能力で目の前の相手を浮かせる。
 +
*ヒットした相手は地形などの影響を受けなければミュウツーよりも5F早く動けるようになる。なお、発生5F以内でミュウツーにまで届く攻撃は無いので、確定反撃の心配はない。
 +
*戦場の左右の浮遊台の下でヒットさせると、相手が台上に着地する。このとき相手が受け身しなければ、ダウンした隙に上スマッシュ攻撃で確実に追撃できる。台に着地するタイミングがわかりづらく、受け身を取るのは難しい。
    
{{-}}
 
{{-}}
245行目: 280行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ミュウツー|ワザ名="テレポート"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ミュウツー|ワザ名="テレポート"}}
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 +
*姿を消す瞬間にスティックを倒していた方向へ移動する。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*
+
*姿を消した後、離れた場所に現れる。
    
{{-}}
 
{{-}}
255行目: 291行目:  
'''ダメージ''' 1%<br />
 
'''ダメージ''' 1%<br />
 
'''発生''' 16F
 
'''発生''' 16F
*ミュウツーの目から飛んだ光線のようなものに地上で正面から受けた相手は、少しの間[[状態異常|シールドブレイク]]と同じ状態になる。
+
*攻撃判定を地上で正面から受けた相手は、少しの間[[状態異常|シールドブレイク]]と似た状態になる。
 
*空中で受けた相手はふっとぶ。
 
*空中で受けた相手はふっとぶ。
*光線のようなものは物理系の[[飛び道具]]。
+
*物理系の[[飛び道具]]。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*
+
*目から光線のようなものを飛ばし、それを見た相手をフラフラにさせる。
 +
*フラフラになった相手がすぐに全力でレバガチャすればすぐに硬直が解けるため、そうなると確定で入る追撃はない。だがそう咄嗟にレバガチャするのは難しいため、つかみや強攻撃のみならず、スマッシュ攻撃ですら間に合うことは多い。
 +
*ミュウツーの地上で出せるワザの中では最も横方向へのリーチが長い。
 +
 
    
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー