大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
33行目: 33行目:     
リーチが長いうえ、乱戦だとバックスラッシュの特殊効果を狙いやすいことから、1on1も大乱闘も一通りこなせるだろう。<br />
 
リーチが長いうえ、乱戦だとバックスラッシュの特殊効果を狙いやすいことから、1on1も大乱闘も一通りこなせるだろう。<br />
「モナドアーツ」を使えないと戦えないというわけではないが、使いこなせれば戦術の幅がグンと広がるので、最大限活用していきたい。<br />
+
「モナドアーツ」を使えないと戦えないというほどでもないが、やはり素のままでは突出した部分が少なく厳しい戦いを強いられる。<br />逆にモナドアーツを使いこなせれば戦術の幅がグンと広がるので、しっかりと身に付け最大限活用していきたい。<br />
 
<br />
 
<br />
 
*長所
 
*長所
**「モナドアーツ」による一時的な能力変化により、特定の能力を強化することが可能。<br>状況に応じて適切なものを選択できれば、立ち回りの幅が広がり、あらゆる面において基本性能以上の実力を発揮することができる。
+
**「モナドアーツ」による一時的な能力変化により、一定時間特定の能力を強化することが可能。強化された能力は全キャラ中最強クラスになるものが殆ど。<br>状況に応じて適切なものを選択できれば、立ち回りの幅が広がり、あらゆる面において基本性能以上の実力を発揮することができる。
 
***「疾」状態では移動速度が速く、差し込みに長ける。ジャンプ力も低くなるので、ショートジャンプからの攻撃もしやすくなる。
 
***「疾」状態では移動速度が速く、差し込みに長ける。ジャンプ力も低くなるので、ショートジャンプからの攻撃もしやすくなる。
 
***「翔」状態ではジャンプの高さ・速さが強化され、空中横移動もスムーズになるため、復帰力や回避能力が上がる。さらに、この状態での復帰阻止が強力。<br>ふっとびやすくなるため、コンボ耐性の面でも有利になる。
 
***「翔」状態ではジャンプの高さ・速さが強化され、空中横移動もスムーズになるため、復帰力や回避能力が上がる。さらに、この状態での復帰阻止が強力。<br>ふっとびやすくなるため、コンボ耐性の面でも有利になる。
43行目: 43行目:  
***「撃」状態でのワザのふっとばし能力が高い。スマッシュ攻撃での早期撃墜が狙えるほか、強攻撃や必殺ワザによる撃墜も十分に狙えるほど。<br>単に効率良く撃墜数を稼げるようになるだけでなく、劣勢時や時間切れ間際の逆転狙いにも有用。
 
***「撃」状態でのワザのふっとばし能力が高い。スマッシュ攻撃での早期撃墜が狙えるほか、強攻撃や必殺ワザによる撃墜も十分に狙えるほど。<br>単に効率良く撃墜数を稼げるようになるだけでなく、劣勢時や時間切れ間際の逆転狙いにも有用。
 
**神剣モナドのリーチが長く、接近戦を主体とするファイターの中でもトップクラスの攻撃範囲の広さを持つ。<br>相手の間合いの外から一方的に攻撃しやすい。
 
**神剣モナドのリーチが長く、接近戦を主体とするファイターの中でもトップクラスの攻撃範囲の広さを持つ。<br>相手の間合いの外から一方的に攻撃しやすい。
**[[カウンターワザ]]を持っている。<br>連続使用により短くなるとはいえ、受付時間が非常に長く、カウンター倍率やカウンター攻撃のふっとばし能力も高め。<br>特に乱戦において強力な武器となる。
+
**高性能な[[カウンターワザ]]を持っている。<br>連続使用により短くなるとはいえ、受付時間が非常に長く、カウンター倍率やカウンター攻撃のふっとばし能力も高め。<br>特に乱戦において強力な武器となる。
 
*短所
 
*短所
**「モナドアーツ」による能力変化は、何らかのデメリットも同時に付加される。選択を誤るとかえって不利になりかねない。<br>乱闘中は常に状況が変わっていくので、発動中ずっと長所ばかりが活きるとは限らない。
+
**「モナドアーツ」による能力変化は、強化面に対応した別の能力の弱化も同時に付加される。<br>弱化された能力は全キャラ中最弱クラスになるものが殆どであり、選択を誤るとかえって不利になりかねない。
 +
**「モナドアーツ」選択時に大きい隙が生じやすい。モナドの順番と使うべきタイミングは熟知しておかないと有利な展開は厳しい。
 
**一部のワザを除き、攻撃後の隙が非常に大きい。特にスマッシュ攻撃はそれが顕著。<br>攻撃を空振りしたりガードされたりした場合、まず反撃される。
 
**一部のワザを除き、攻撃後の隙が非常に大きい。特にスマッシュ攻撃はそれが顕著。<br>攻撃を空振りしたりガードされたりした場合、まず反撃される。
 
**線状の攻撃が多く、攻撃方向へのリーチは長いものの、上下または左右の範囲が狭いワザが多い。特に地上ワザはこの傾向が強い。
 
**線状の攻撃が多く、攻撃方向へのリーチは長いものの、上下または左右の範囲が狭いワザが多い。特に地上ワザはこの傾向が強い。
129

回編集

案内メニュー