大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
修正、声の担当情報を追記
29行目: 29行目:  
*::緑のオーラ:ファイターを透明にする。
 
*::緑のオーラ:ファイターを透明にする。
 
*:今作では、コンピュータープレイヤーも目隠しや反転などの視覚妨害の影響を受けるようになっている。
 
*:今作では、コンピュータープレイヤーも目隠しや反転などの視覚妨害の影響を受けるようになっている。
 +
*:声の担当は『ムジュラの仮面』と同じ松本さち。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
44行目: 45行目:  
*:つかみ攻撃は、ファイターによるつかみ攻撃と同様に、シールドでは防ぐことができない。
 
*:つかみ攻撃は、ファイターによるつかみ攻撃と同様に、シールドでは防ぐことができない。
 
*:攻撃を加えると怯ませることができる。
 
*:攻撃を加えると怯ませることができる。
 +
*:声の担当は原作と同じ河本明子。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:つかみ:6% / 投げ:14%
 
*:つかみ:6% / 投げ:14%
58行目: 60行目:  
*:アクロバティックな動きと、剣とナイフによる攻撃を行う。
 
*:アクロバティックな動きと、剣とナイフによる攻撃を行う。
 
*:攻撃できるが、倒すことはできず、ふっとばされてもテレポートによって復帰してくる。
 
*:攻撃できるが、倒すことはできず、ふっとばされてもテレポートによって復帰してくる。
 +
*:声の担当は原作と同じ勝杏里。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:剣:12% / ナイフ:3% / ダッシュ攻撃:15%
 
*:剣:12% / ナイフ:3% / ダッシュ攻撃:15%
95行目: 98行目:  
*:舞台を闇に包み込み、しばらくの間ブラインド状態にする。なお、完全な暗闇ではなく、エフェクトなどは見える模様。
 
*:舞台を闇に包み込み、しばらくの間ブラインド状態にする。なお、完全な暗闇ではなく、エフェクトなどは見える模様。
 
*:今作では、コンピュータープレイヤーも目隠しや反転などの視覚妨害の影響を受けるとのこと。
 
*:今作では、コンピュータープレイヤーも目隠しや反転などの視覚妨害の影響を受けるとのこと。
 +
*:声の担当は江川央生。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
143行目: 147行目:  
*:縦斬りにはメテオ効果がある。
 
*:縦斬りにはメテオ効果がある。
 
*:当たり判定があり、攻撃を与えると怯ませることができる。
 
*:当たり判定があり、攻撃を与えると怯ませることができる。
 +
*:声の担当は原作と同じ乃村健次。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:叩き斬り:20% / ジャンプ振り下ろし:12~14% / ジャンプ前方斬り:15% / 足元斬り:16%
 
*:叩き斬り:20% / ジャンプ振り下ろし:12~14% / ジャンプ前方斬り:15% / 足元斬り:16%
158行目: 163行目:  
*:射撃攻撃には、ファイター狙いの小弾の3連射、3wayの中弾発射、大型のホーミング弾発射の3種類が存在する。
 
*:射撃攻撃には、ファイター狙いの小弾の3連射、3wayの中弾発射、大型のホーミング弾発射の3種類が存在する。
 
*:攻撃を加えるとひるむが、倒すことはできない。
 
*:攻撃を加えるとひるむが、倒すことはできない。
 +
*:声の担当は原作と同じ小松由佳。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:小電撃弾:8% / 中電撃弾:13% / 大電撃弾:10%
 
*:小電撃弾:8% / 中電撃弾:13% / 大電撃弾:10%
199行目: 205行目:  
*:*ヨロコベも:蓄積ダメージを回復させる。相手も回復する。
 
*:*ヨロコベも:蓄積ダメージを回復させる。相手も回復する。
 
*:*グルグルだも:周囲のファイターを眠らせる。
 
*:*グルグルだも:周囲のファイターを眠らせる。
 +
*:声の担当は原作と同じ甲斐田ゆき。
 
{{-}}
 
{{-}}
   236行目: 243行目:  
*:刀による攻撃や、鎌のようなものを飛ばす「忍法風車剣の術」・「忍法飛車筋連射の術」を使う。
 
*:刀による攻撃や、鎌のようなものを飛ばす「忍法風車剣の術」・「忍法飛車筋連射の術」を使う。
 
*:風車剣は、十字に飛ぶ場合とX字に飛ぶ場合がある。
 
*:風車剣は、十字に飛ぶ場合とX字に飛ぶ場合がある。
 +
*:声の担当は杉田智和。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:刀:合計 30%(2%*9+12%) / 風車剣:3%
 
*:刀:合計 30%(2%*9+12%) / 風車剣:3%
246行目: 254行目:  
*:登場後、カエルやヘビに変身し、触った相手をケムリに包みポカポカと殴る。原作での戦闘描写の再現であるが、途中で抜けられることも。
 
*:登場後、カエルやヘビに変身し、触った相手をケムリに包みポカポカと殴る。原作での戦闘描写の再現であるが、途中で抜けられることも。
 
*:カエル時は大きく飛び跳ねながら左右に移動、ヘビ時は高速で地上を移動する。
 
*:カエル時は大きく飛び跳ねながら左右に移動、ヘビ時は高速で地上を移動する。
 +
*:声の担当は小林ゆう。
 
*ダメージ:合計 25%(1%*18+7%)  
 
*ダメージ:合計 25%(1%*18+7%)  
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
254行目: 263行目:  
[[ファイル:川島教授.jpg|thumb|300px|川島教授]]
 
[[ファイル:川島教授.jpg|thumb|300px|川島教授]]
 
*出展作品/[http://www.nintendo.co.jp/3ds/asrj/index.html 脳を鍛える大人のDSトレーニングシリーズ]
 
*出展作品/[http://www.nintendo.co.jp/3ds/asrj/index.html 脳を鍛える大人のDSトレーニングシリーズ]
*:いわゆる『脳トレ』から登場。「川島教授」は実在する人物で、『脳トレ』シリーズの監修を務めている。
+
*:いわゆる『脳トレ』から登場。"川島教授"は実在する人物で、『脳トレ』シリーズの監修を務めている。
 
*:画面の外から次々と数字が飛来する。数字どうしはくっつきあい、合計が10以上になった際に爆発を起こす。
 
*:画面の外から次々と数字が飛来する。数字どうしはくっつきあい、合計が10以上になった際に爆発を起こす。
 
*:10ピッタリの場合は範囲が広く威力も高いが、10を超えると小さな爆発になってしまう。
 
*:10ピッタリの場合は範囲が広く威力も高いが、10を超えると小さな爆発になってしまう。
267行目: 276行目:  
*:“紅い閃光”の名を持つアルマジロの用心棒。
 
*:“紅い閃光”の名を持つアルマジロの用心棒。
 
*:体を丸めながら高速で転がって攻撃する。その場で回転してチャージする“激チャージ”時にも攻撃判定があり、巻き込まれると連続ヒットしてしまう。
 
*:体を丸めながら高速で転がって攻撃する。その場で回転してチャージする“激チャージ”時にも攻撃判定があり、巻き込まれると連続ヒットしてしまう。
 +
*:声の担当は原作と同じ工藤太郎。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:ローリングアタック:合計13%(4%*2+5%) / フィニッシュ:18%
 
*:ローリングアタック:合計13%(4%*2+5%) / フィニッシュ:18%
322行目: 332行目:  
*:相手に近づき、踏みつけによるストンピング攻撃を繰り返した後、テニスラケットによるスイングか、ケンカキックで吹っ飛ばす。踏みつけられると埋まり状態になってしまう。
 
*:相手に近づき、踏みつけによるストンピング攻撃を繰り返した後、テニスラケットによるスイングか、ケンカキックで吹っ飛ばす。踏みつけられると埋まり状態になってしまう。
 
*:空中にいるときにストンピングの攻撃判定を食らうと、メテオになってしまうので注意。
 
*:空中にいるときにストンピングの攻撃判定を食らうと、メテオになってしまうので注意。
 +
*:声の担当は原作と同じチャールズ・マーティネー(Charles Martinet)。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:ストンピング(初撃):6% / ストンピング:3% / ストンピング(空中):8% / ラケット:15% / ケンカキック:16%
 
*:ストンピング(初撃):6% / ストンピング:3% / ストンピング(空中):8% / ラケット:15% / ケンカキック:16%
354行目: 365行目:  
*:*ファイター全員が激辛カレーライス状態になる
 
*:*ファイター全員が激辛カレーライス状態になる
 
*:*何も起こらない
 
*:*何も起こらない
 +
*:声の担当は『風のタクト』と同じ宮田浩徳。
 
<br />
 
<br />
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
381行目: 393行目:  
*:百裂の拳を浴びせる“バルカンジャブ”の後、“ライジンブレイク”か“スマッシュパンチ”によるフィニッシュを仕掛けてくる。
 
*:百裂の拳を浴びせる“バルカンジャブ”の後、“ライジンブレイク”か“スマッシュパンチ”によるフィニッシュを仕掛けてくる。
 
*:今作ではフィニッシュ技を2回放つようになった。
 
*:今作ではフィニッシュ技を2回放つようになった。
 +
*:声の担当はアニメ版『星のカービィ』と同じ高山みなみ。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:バルカンジャブ:合計 20%(1%*20) / ライジンブレイク:20% / スマッシュパンチ:18%
 
*:バルカンジャブ:合計 20%(1%*20) / ライジンブレイク:20% / スマッシュパンチ:18%
393行目: 406行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月27日.jpg|thumb|300px|アンドルフ]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月27日.jpg|thumb|300px|アンドルフ]]
 
*出典作品/スターフォックス
 
*出典作品/スターフォックス
*:スターフォックスシリーズの登場人物である天才科学者「アンドルフ」。デザインは初代『スターフォックス』でのポリゴン姿。<br />SFC版では彼本人ではなく、彼の顔を模したメインコントロールブレインという設定。
+
*:スターフォックスシリーズにおける事件の元凶となった天才科学者。
 +
*:デザインは初代『スターフォックス』でのポリゴン姿。<br />SFC版では彼本人ではなく、彼の顔を模したメインコントロールブレインという設定。
 
*:登場すると背景に移動し、ポリゴンの板を吐く。板ポリゴンがどのタイミングで当たり判定が出ているのかが分かりにくい。
 
*:登場すると背景に移動し、ポリゴンの板を吐く。板ポリゴンがどのタイミングで当たり判定が出ているのかが分かりにくい。
 
*:前作より吐く板ポリゴンの数が減少した。
 
*:前作より吐く板ポリゴンの数が減少した。
*:ちなみに、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 紹介映像」では、アンド「ロ」フと誤記されていた。※現在は修正済み。
+
*:ちなみに、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 紹介映像』では、アンド「ロ」フと誤記されていた。※現在は修正済み。
 
*ダメージ:12%
 
*ダメージ:12%
 
<br />
 
<br />
410行目: 424行目:  
*:キャプテン・ファルコンにライバル意識を持つF-ZEROパイロット。賞金稼ぎで悪名高い宇宙盗賊団のボスでもある。<br/>「[[ミュートシティ]]」に登場する「ファイアスティングレイ」は彼の愛機。
 
*:キャプテン・ファルコンにライバル意識を持つF-ZEROパイロット。賞金稼ぎで悪名高い宇宙盗賊団のボスでもある。<br/>「[[ミュートシティ]]」に登場する「ファイアスティングレイ」は彼の愛機。
 
*:登場後、一番近い相手に向かって自慢の刀を振り回しながらステージを動き回る。
 
*:登場後、一番近い相手に向かって自慢の刀を振り回しながらステージを動き回る。
 +
*:声の担当は大塚明夫。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:地上:11% / 空中:6% / 着地:10%
 
*:地上:11% / 空中:6% / 着地:10%
438行目: 453行目:  
*:本名“リンディス”。『烈火の剣』のリン編における主人公。「サカ族」の血を引く少女で、多くの人から慕われている。
 
*:本名“リンディス”。『烈火の剣』のリン編における主人公。「サカ族」の血を引く少女で、多くの人から慕われている。
 
*:出現から一定時間経過後、ファイターの近くに瞬間移動し、“必殺の一撃”を放つ。攻撃の際には一瞬屈むので、そのタイミングで緊急回避をすればかわせる。
 
*:出現から一定時間経過後、ファイターの近くに瞬間移動し、“必殺の一撃”を放つ。攻撃の際には一瞬屈むので、そのタイミングで緊急回避をすればかわせる。
 +
*:声の担当は大本眞基子。
 
*ダメージ:30%
 
*ダメージ:30%
 
<br />
 
<br />
450行目: 466行目:  
*:『メイド イン ワリオ』シリーズに登場する、双子のくのいち姉妹。名前の由来は、KAT&ANAから「刀」である。
 
*:『メイド イン ワリオ』シリーズに登場する、双子のくのいち姉妹。名前の由来は、KAT&ANAから「刀」である。
 
*:登場後、ステージを高速で飛びまわり、クロスしながら8回切り裂く。
 
*:登場後、ステージを高速で飛びまわり、クロスしながら8回切り裂く。
 +
*:声の担当は原作と同じサラ・ラディッシュ(Sara Rades)。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:外側:10% / 中心部:20%
 
*:外側:10% / 中心部:20%
481行目: 498行目:  
*:『ロックマン』に登場するキャラクターと名前が同じだが、『シムシティー』の方は“wright”で『ロックマン』の方は“right”である(当然別人)。
 
*:『ロックマン』に登場するキャラクターと名前が同じだが、『シムシティー』の方は“wright”で『ロックマン』の方は“right”である(当然別人)。
 
*:出現後、ドクターライトの前方にビル群を建てる。ビル群に当たると、ダメージとともに強く上方に吹っ飛ばされる。低確率でビルが巨大なものになる。
 
*:出現後、ドクターライトの前方にビル群を建てる。ビル群に当たると、ダメージとともに強く上方に吹っ飛ばされる。低確率でビルが巨大なものになる。
 +
*:声の担当は里内信夫。
 
*ダメージ  
 
*ダメージ  
 
*:出だし:10% / ビル:30%  
 
*:出だし:10% / ビル:30%  
494行目: 512行目:  
*:『罪と罰 - 地球の後継者-』の主人公。<br />女性のようにも見えるが、れっきとした男性。所持している“ガンブレイド”はその名の通り、撃ったり切ったりすることができる武器。
 
*:『罪と罰 - 地球の後継者-』の主人公。<br />女性のようにも見えるが、れっきとした男性。所持している“ガンブレイド”はその名の通り、撃ったり切ったりすることができる武器。
 
*:ステージを動き回りながら、射撃や斬撃を行う。
 
*:ステージを動き回りながら、射撃や斬撃を行う。
 +
*:声の担当はデックス・マンリー(Dex Manley)。
 
*ダメージ
 
*ダメージ
 
*:射撃:5% / 斬撃:13%
 
*:射撃:5% / 斬撃:13%
535行目: 554行目:  
*:フルネームは“シャドウ・ザ・ヘッジホッグ”。初登場は『ソニックアドベンチャー2』。<br />『ソニック』シリーズに登場するハリネズミのような人工究極生命体で、[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]とはライバル関係にある。
 
*:フルネームは“シャドウ・ザ・ヘッジホッグ”。初登場は『ソニックアドベンチャー2』。<br />『ソニック』シリーズに登場するハリネズミのような人工究極生命体で、[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]とはライバル関係にある。
 
*:前作同様、「カオスコントロール」て呼び出したファイター以外のファイターの動きを遅くする。前作に比べ、画面を見づらくする効果が上がっている。
 
*:前作同様、「カオスコントロール」て呼び出したファイター以外のファイターの動きを遅くする。前作に比べ、画面を見づらくする効果が上がっている。
 +
*:声の担当は原作と同じ遊佐浩二。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー