大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
154 バイト追加 、 2015年5月27日 (水) 16:07
32行目: 32行目:  
立ちふっとびは主に弱くふっとんだときになり、ふっとび終了後はキャラクターが立ち状態に戻る。このふっとび方をした場合は[[ベクトル変更]]ができない。
 
立ちふっとびは主に弱くふっとんだときになり、ふっとび終了後はキャラクターが立ち状態に戻る。このふっとび方をした場合は[[ベクトル変更]]ができない。
   −
倒れふっとびは主に強くふっとんだときになり、ふっとび後はキャラクターが宙をクルクルと回転しながら落下していく[[ダメージ落下]]状態になる。キャラクターによっては、倒れふっとびをした瞬間やふっとびの終わり際にうめき声を出すものがいる。倒れふっとびによるふっとび硬直は、ふっとびの勢いが無くなる少し前に解ける。[[テクニック#ふっとび緩和|ふっとび緩和]]は、倒れふっとびによるふっとび硬直が解けてすぐに空中ジャンプなどをすることによって、残っているふっとびの勢いを能動的に減らすテクニックである。
+
倒れふっとびは主に強くふっとんだときになる。次のような特徴がある。
ダメージ落下中は急降下ができないが、倒れふっとびのふっとび硬直が解けてからふっとびの勢いが無くなるまでの少しの間になら急降下をすることができる。
+
*ふっとび後はキャラクターが宙をクルクルと回転しながら落下していく[[ダメージ落下]]状態になる。
 +
*キャラクターによっては、倒れふっとびをした瞬間やふっとびの終わり際にうめき声を出すものがいる。
 +
*倒れふっとびによるふっとび硬直は、ふっとびの勢いが無くなる少し前に解ける。空中回避→空中攻撃→空中ジャンプ・必殺ワザ・急降下の順に行えるようになる。
 +
**[[テクニック#ふっとび緩和|ふっとび緩和]]は、倒れふっとびによるふっとび硬直が解けてすぐに空中ジャンプなどをすることによって、残っているふっとびの勢いを能動的に減らすテクニックである。
 +
*ダメージ落下中は急降下ができないが、倒れふっとびのふっとび硬直が解けてからふっとびの勢いが無くなるまでの少しの間になら急降下をすることができる。
    
一定以上のふっとび速度かつ、[[ベクトル]]が0度でははない場合、倒れふっとびになる。
 
一定以上のふっとび速度かつ、[[ベクトル]]が0度でははない場合、倒れふっとびになる。

案内メニュー