大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
31 バイト除去 、 2015年6月15日 (月) 13:22
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
登場するファイターは、『3DS』と『Wii U』の両バージョンで共通している。
 
登場するファイターは、『3DS』と『Wii U』の両バージョンで共通している。
   −
前作に引き続き、任天堂以外のメーカーが開発したキャラクターがファイターとしてゲスト出演している。『スマブラX』から引き続きセガから[[ソニック (3DS/Wii U)|ソニック]]が、新規にカプコンから[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]と[[リュウ (3DS/Wii U)|リュウ]](20156月15日から配信)、バンダイナムコゲームスから[[パックマン (3DS/Wii U)|パックマン]]が出演している。ファイターだけでなく、[[フィールドスマッシュ]]の敵キャラクターや[[アシストフィギュア]]などの[[アイテム]]として出演しているキャラクターの中にも、ゲストファイターに縁のある他社のキャラクターがいる。
+
前作に引き続き、任天堂以外のメーカーが開発したキャラクターがファイターとしてゲスト出演している。『スマブラX』から引き続きセガから[[ソニック (3DS/Wii U)|ソニック]]が、新規にカプコンから[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]と[[リュウ (3DS/Wii U)|リュウ]]、バンダイナムコゲームスから[[パックマン (3DS/Wii U)|パックマン]]が出演している。ファイターだけでなく、[[フィールドスマッシュ]]の敵キャラクターや[[アシストフィギュア]]などの[[アイテム]]として出演しているキャラクターの中にも、ゲストファイターに縁のある他社のキャラクターがいる。
    
ファイターのデザインは、そのキャラクターの原作シリーズの最新作のものを準拠としているものが多いが、装飾などにアレンジが加えられているものや(これは元が簡素なデザインのものに多い)、パックマンのようにレトロに寄せたり過去作の要素を含んだものもある。
 
ファイターのデザインは、そのキャラクターの原作シリーズの最新作のものを準拠としているものが多いが、装飾などにアレンジが加えられているものや(これは元が簡素なデザインのものに多い)、パックマンのようにレトロに寄せたり過去作の要素を含んだものもある。
匿名利用者

案内メニュー