大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
}}
 
}}
 
'''キャプテン・オリマー'''(Captain Olimar)は、ピクミンシリーズに登場するキャラクター。<br>
 
'''キャプテン・オリマー'''(Captain Olimar)は、ピクミンシリーズに登場するキャラクター。<br>
このページでは、カラーバリエーションである「アルフ(Alph)」についても解説する。
+
このページでは、カラーバリエーションである'''アルフ'''(Alph)についても解説する。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
51行目: 51行目:  
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
{{see also|ピクミン}}
 
{{see also|ピクミン}}
『[[スマブラDX]]』では鑑賞用フィギュアとして登場。ただし、「同じメモリーカードにGC版のピクミンのセーブデータがある」という、ちょっと変わった入手方法である。<br>
+
『[[スマブラDX]]』では鑑賞用フィギュアとして登場。ただし、「同じメモリーカードにGC版のピクミンのセーブデータがある」という、ちょっと変わった入手方法だった。<br>
ファイターとしてはシリーズ3作目から登場。<br>
+
ファイターとしてはシリーズ3作目から登場。『[[スマブラfor]]』では2013年7月13日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なキャラクターとして登場している。
『[[スマブラX]]』では基本キャラクターとして、『[[スマブラfor]]』では2013年7月13日に公式サイトで参戦が明らかにされた。
     −
'''ピクミン&オリマー'''として[[ピクミン]]と共に最初から使えるファイターとして参戦。オリマーの原作での身長は3cm、[[ピクミン]]はそれ未満だが、スマブラはノンスケールということで、サムスの半分程度の身長になっている。それでもファイターの中では小さい。
+
[[ピクミン]]とともに'''ピクミン&オリマー'''として参戦。オリマーの原作での身長は3cm、[[ピクミン]]はそれ未満だが、スマブラはノンスケールということで、サムスの半分程度の身長になっている。それでもファイターの中では小さい。
   −
原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラfor』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。
+
原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラfor』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。また、カラーバリエーションとして"ピクミン&アルフ"にすることができるようになった。これにより、前作では6色だったカラーが2人それぞれ4色ずつになり、オリマーのカラーは2つ減少された。
    
ピクミンを地面から引っこ抜き、それをお供に連れて行動する特殊な性質を持ったファイター。本体はオリマーであり、ピクミンはいくら倒されても点数には関係無いし、いくらでも新たに引っこ抜ける。一度に連れ歩けるピクミンの数は『スマブラX』では6体、『スマブラfor』では3体が上限。<br />
 
ピクミンを地面から引っこ抜き、それをお供に連れて行動する特殊な性質を持ったファイター。本体はオリマーであり、ピクミンはいくら倒されても点数には関係無いし、いくらでも新たに引っこ抜ける。一度に連れ歩けるピクミンの数は『スマブラX』では6体、『スマブラfor』では3体が上限。<br />
 
『スマブラX』では引っこ抜くピクミンの色は前ランダムで、その確率は引っこ抜く場所によって異なる。『スマブラfor』では赤→青→黄色→紫→白の順番で引っこ抜くようになっており、また上必殺ワザを使用したときに羽ピクミンが一時的に登場する。<br />
 
『スマブラX』では引っこ抜くピクミンの色は前ランダムで、その確率は引っこ抜く場所によって異なる。『スマブラfor』では赤→青→黄色→紫→白の順番で引っこ抜くようになっており、また上必殺ワザを使用したときに羽ピクミンが一時的に登場する。<br />
各色は原作での性質をおおよそ再現しつつ、赤は空中攻撃が強い、青は投げが強い、といった独自の長所も加えられている。ピクミンに攻撃させるため攻撃リーチが長く、各色の長所を上手く引き出せば極めて高い攻撃性能を発揮する。しかしピクミンがいなければオリマー本人にほとんど力は無く、また『スマブラX』では上必殺ワザの'''「ピクミンつながり」'''が復帰に使おうにも崖に誰かが捕まっているとほとんど役に立たないという性質上、復帰力が極めて低く、ピクミンのようにあっけなくやられてしまうことも。
+
各色は原作での性質をおおよそ再現しつつ、赤は空中攻撃が強い、青は投げが強い、といった独自の長所も加えられている。ピクミンに攻撃させるため攻撃リーチが長く、各色の長所を上手く引き出せば極めて高い攻撃性能を発揮する。しかしピクミンがいなければオリマー本人にほとんど力は無く、また『スマブラX』では上必殺ワザの「ピクミンつながり」が復帰に使おうにも崖に誰かが捕まっているとほとんど役に立たないという性質上、復帰力が極めて低く、ピクミンのようにあっけなくやられてしまうことも。
   −
『スマブラfor』では上必殺ワザが「ピクミンつながり」に替わり、「羽ピクミン」に持ち上げてもらうワザになった。
+
『スマブラfor』では上必殺ワザが「ピクミンつながり」に代わり、「羽ピクミン」に持ち上げてもらうワザになった。
また、カラーバリエーションとして"アルフ"にすることができる。これにより、前作では6色だったカラーが2人それぞれ4色ずつになり、オリマーのカラーは2つ減少された。
      
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
匿名利用者

案内メニュー