大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
182 バイト除去 、 2015年7月14日 (火) 09:12
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
|出演4=
 
|出演4=
 
}}
 
}}
'''むらびと'''(Villager)はどうぶつの森シリーズに登場するキャラクター。
+
'''むらびと'''(Villager)はどうぶつの森シリーズに登場するプレイヤーキャラクターで、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』でつけられた名称。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
『どうぶつの森』シリーズにおける、男の子のプレイヤーキャラクター。<br />
+
『どうぶつの森』シリーズにおけるプレイヤーキャラクター。<br />
『どうぶつの森』シリーズでは、他にも女の子のプレイヤーキャラクターも居て、どちらでプレイするか、好きな方を選択できる。<br />
  −
名前もプレイヤー自身で設定する事ができる。<br />
   
『とびだせ どうぶつの森』では等身が上がったが、紹介されたのは『街においでよ どうぶつの森』までの低等身のキャラクターである。<br />
 
『とびだせ どうぶつの森』では等身が上がったが、紹介されたのは『街においでよ どうぶつの森』までの低等身のキャラクターである。<br />
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
『[[スマブラX]]』では『おいでよ どうぶつの森』出典の"どうぶつの森の主人公"の名で鑑賞用フィギュアとして登場した。また、ステージ"[[すま村]]"が登場し、『[[スマブラfor]]』でも使われている出典作品を表わす葉っぱのマークはこの時点で存在している。<br />
 
『[[スマブラX]]』では『おいでよ どうぶつの森』出典の"どうぶつの森の主人公"の名で鑑賞用フィギュアとして登場した。また、ステージ"[[すま村]]"が登場し、『[[スマブラfor]]』でも使われている出典作品を表わす葉っぱのマークはこの時点で存在している。<br />
ファイターとしては『スマブラfor』で初参戦。2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。最初から選択可能なキャラクターとして登場している。
+
ファイターとしては『for』で初参戦。2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
    
'''むらびと'''として参戦。デザインは『おいでよ どうぶつの森』に近い低等身のものでデフォルトカラーの男の子以外にも、カラーバリエーションで女の子などさまざまなむらびとが登場する。
 
'''むらびと'''として参戦。デザインは『おいでよ どうぶつの森』に近い低等身のものでデフォルトカラーの男の子以外にも、カラーバリエーションで女の子などさまざまなむらびとが登場する。
   −
『[[スマブラfor]]』が初めて一般公開された映像「初登場映像」において最初に映った新規ファイターであり、『スマブラfor』自体と同時に発表された"新しい挑戦者"。<br />
+
『for』が初めて一般公開された映像「初登場映像」において最初に映った新規ファイターであり、『for』自体と同時に発表された"新しい挑戦者"。<br />
 
かつて、[[桜井政博]]がスマブラXの企画書に「戦うイメージからかけ離れているキャラクターは出さない」と書き、その筆頭として"むらびと"が挙げられていた<ref>http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rsbj/vol5/index2.html</ref>。<br />
 
かつて、[[桜井政博]]がスマブラXの企画書に「戦うイメージからかけ離れているキャラクターは出さない」と書き、その筆頭として"むらびと"が挙げられていた<ref>http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rsbj/vol5/index2.html</ref>。<br />
 
しかし、彼のキャラの選出における考えが変わったのか、それともむらびとから戦うイメージを見出したのか、『スマブラfor』での参戦が決定した。<br />
 
しかし、彼のキャラの選出における考えが変わったのか、それともむらびとから戦うイメージを見出したのか、『スマブラfor』での参戦が決定した。<br />
40行目: 38行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
==== フィギュア名鑑(X) ====
+
;[X フィギュア名鑑] どうぶつの森の主人公
===== どうぶつの森の主人公 =====
+
:プレイヤーの分身となる、男の子もしくは女の子。新たな場所での生活を思う存分楽しむべく村へとやってくる。<br />
プレイヤーの分身となる、男の子もしくは女の子。新たな場所での生活を思う存分楽しむべく村へとやってくる。<br />
+
:住民との会話はもちろん、家具の収集や部屋の模様替え、釣りやムシ取り、化石収集と村での楽しいことは尽きない。<br />
住民との会話はもちろん、家具の収集や部屋の模様替え、釣りやムシ取り、化石収集と村での楽しいことは尽きない。<br />
+
:ハチに目を刺されたり、落とし穴に落ちたりしても、今日も元気に村を走り回る。
ハチに目を刺されたり、落とし穴に落ちたりしても、今日も元気に村を走り回る。
+
:*(N64)どうぶつの森
*(N64)どうぶつの森
+
:*(NDS)おいでよ どうぶつの森
*(NDS)おいでよ どうぶつの森
+
 
 +
;[for フィギュア名鑑] むらびと
 +
;[for フィギュア名鑑] むらびと(EX)
   −
==== フィギュア名鑑(for) ====
  −
===== むらびと =====
  −
===== むらびと(EX) =====
      
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
66行目: 63行目:  
*上必殺ワザ:バルーントリップ
 
*上必殺ワザ:バルーントリップ
 
**『バルーンファイト』を模した唯一どうぶつの森シリーズ出典ではないワザ。ボタンを押しっぱなしにすると羽ばたき続けて浮遊するなどゲーム中の動作も再現されている。
 
**『バルーンファイト』を模した唯一どうぶつの森シリーズ出典ではないワザ。ボタンを押しっぱなしにすると羽ばたき続けて浮遊するなどゲーム中の動作も再現されている。
**初代系統のシリーズでは"ルーンファイト(カセットが差さったファミコンの家具)"に触れると実際に遊べた。ファミコン家具は他にもいくつか存在する。
+
**初代系統のシリーズでは"バルーンファイト(カセットが差さったファミコンの家具)"に触れると実際に遊べた。ファミコン家具は他にもいくつか存在する。
 
*下必殺ワザ:タネ植え / 水やり / 伐採
 
*下必殺ワザ:タネ植え / 水やり / 伐採
 
**原作では植えた木に水をやる必要はなく、数日かけて段階的に育ってゆく。
 
**原作では植えた木に水をやる必要はなく、数日かけて段階的に育ってゆく。
92行目: 89行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*Wii U版の[[ステージ]]"[[エンジェランド]]"でのむらびとを対象にした[[ピット]]のスマッシュアピールによる会話では、ナチュレ曰く「大乱闘初の「ひらがな」の名前」だという。実際にナレーションはスマブラで初めて日本語でファイター名をコールしている。ただし、厳密には[[こどもリンク]]が初めてである(ただし、ナレーションのコールは日本・海外版共通で「Yang Link」)。<br />なお、むらびとの名前は海外版では、それぞれの言語に合わせたものに変更される。そのため、この会話は日本版のみのネタで海外版では別の話になっている。
+
*『スマブラfor』Wii U版の[[ステージ]]"[[エンジェランド]]"でのむらびとを対象にした[[ピット]]のスマッシュアピールによる会話では、ナチュレ曰く「大乱闘初の「ひらがな」の名前」だという。実際にナレーションはスマブラで初めて日本語でファイター名をコールしている。ただし、厳密には[[こどもリンク]]が初めてである(ただし、ナレーションのコールは日本・海外版共通で「Yang Link」)。<br />なお、むらびとの名前は海外版では、それぞれの言語に合わせたものに変更される。そのため、この会話は日本版のみのネタで海外版では別の話になっている。
 
*『マリオカート8』の有料コンテンツのプレイヤーキャラとして、むらびとの男の子と女の子が登場するがそちらは『とびだせ どうぶつの森』準拠のデザインで、スマブラのむらびととは異なる。
 
*『マリオカート8』の有料コンテンツのプレイヤーキャラとして、むらびとの男の子と女の子が登場するがそちらは『とびだせ どうぶつの森』準拠のデザインで、スマブラのむらびととは異なる。
  
匿名利用者

案内メニュー