大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
加筆
9行目: 9行目:  
|種類=3
 
|種類=3
 
|終点化=○
 
|終点化=○
|8人乱闘=
+
|8人乱闘=
 
}}
 
}}
   −
'''スーパーマリオメーカー'''(Super Mario Maker)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]の[[追加コンテンツ]]として2015年9月30日から販売している[[ステージ]]。<br />
+
'''スーパーマリオメーカー'''(Super Mario Maker)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]の[[追加コンテンツ]]第4弾として2015年9月30日から販売している[[ステージ]]。<br />
 
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 
{{-}}
 
{{-}}
25行目: 25行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
戦うごとにステージが変化する自動生成のステージ。[[大乱闘]]で対戦を始めた途端、画面外から「人間の手」がステージを組み立てるという、元ネタを模したステージ。なお、手は「猫の手」や「マリオの手」に変わることがある。
+
入るごとにステージが変化する自動生成のステージ。対戦開始時の演出があるモードで対戦を始めた途端、タッチペンを持った「人間の手」がステージを組み立てるという、元ネタを模したステージ。この手は「猫の手」や「マリオの手」に変わることがある。ファイターは開始直後に消えるすり抜け床の上に立っており、ステージに降り立って戦い始める。
 +
 
 +
ステージは浮島型と陸続き型をベースに作成される。ステージそのものは広く、仕掛けなしの平坦なステージになることもあれば、ギミック満載のステージになることもある。浮島型の方がベースになりやすい。
 +
 
 +
およそ1分ほどでゲームスキン(ステージの見た目)が変化する。ゲームスキンは『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ3』、『スーパーマリオワールド』、『New スーパーマリオブラザーズ U』の4つで、3DS版はその中から2つ、Wii U版はすべてのゲームスキンに変化する。
 +
 
 +
=== 配置されるアイテム・仕掛け ===
 +
壊せる"ブロック"やは一定時間経過で手が再配置してくれる。アイテムを出した後の"ハテナブロック"も再補充される。ちなみに[[アイテム#POWブロック|POWブロック]]を使うと全てのブロックを一発で壊せる。
 +
 
 +
'''ブロック'''
 +
*レンガブロック / クルクルブロック(『スーパーマリオブラザーズ3』)
 +
**破壊可能なブロック。下からジャンプで突き上げたり攻撃で破壊できる。『スーパーマリオブラザーズ3』のゲームスキンでは"クルクルブロック"として表示される。これは原作の『マリオ3』のように一定時間でブロックに戻るものではなく、『スーパーマリオメーカー』同様に普通のブロックとして扱われる。
 +
*ハテナブロック / カラブロック・プンプンブロック(『スーパーマリオブラザーズ3』)
 +
**「?」と書かれた黄色いブロック。下からジャンプで突き上げることでアイテムが出現する。"[[3Dランド]]"の物と同じく、『マリオ』シリーズ出典のアイテムが出やすい。。『マリオ3』のゲームスキンではアイテムを出した後は"プンプンブロック"として表示される。
 +
*こわせないブロック
 +
*ちくわブロック
 +
**ファイターが一定時間乗ると落ちてしまうブロック。乗っている間は黄色から赤になる。
 +
*氷ブロック
 +
**つるつると滑ってしまうブロック。
 +
 
 +
'''地形・仕掛け'''
 +
*土官
 +
*すり抜け床
 +
**傾いて設置されることもある。
 +
*キノコの土台
 +
*壁から突き出た橋
 +
*移動リフト
 +
*ベルトコンベア
 +
**乗ったものを流していく。ガケに向かうものはアイテムは落ちるが、ファイターは落ちない。
 +
*溶岩のプール
 +
**触れると25%のダメージを受け真上に吹っ飛ばされる。吹っ飛び距離も大きいので高ダメージ時は注意。
   −
壊せるブロックを配置する事もあるが、壊しても勝手に手が再配置するという徹底ぶりである。<br />また、『スーパーマリオワールド』のスキンでは壊れたブロックはクルクル回転状態で表示されるため位置記憶はされており、手の再配置はアイテムを出した?ブロックにも実行される。<br />ちなみにPOWブロックを使うと一発で壊れる。
      
== 終点化によるステージの変化 ==
 
== 終点化によるステージの変化 ==
ステージの形状は台形型。
+
こちらも時間経過でゲームスキンが変化する。15~20秒ほどで切り替わり、3DS版・Wii U版共通で4種類全てに切り替わる。<br />
 +
対戦開始時の手がステージを作成する演出はない。
   −
通常と同じく、ゲームスキンも4種類ある。
+
ステージの形状は逆三角形型に近い。
    
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 
『スーパーマリオメーカー』は『スーパーマリオブラザーズ』が発売されてから30周年を記念して2015年に発売された、2Dマリオのコースを自由に作成できるゲーム。
 
『スーパーマリオメーカー』は『スーパーマリオブラザーズ』が発売されてから30周年を記念して2015年に発売された、2Dマリオのコースを自由に作成できるゲーム。
   −
スマブラ同様、『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ3』、『スーパーマリオワールド』、『New スーパーマリオブラザーズ U』のゲームスキンに切り替えられる。
+
スマブラ同様4種類のゲームスキンに切り替えられ、さらにシーンスキンも地上だけでなく地下、水中など様々なシーンに変えることが出来る。
   −
ただし、スマブラでは傾斜のある地形や溶岩のプールなど原作では作成できない構造がいくつかある。
+
ただし、スマブラでは傾斜のある地形や溶岩のプールといった原作では配置できないアイテムがある。
    
== 表曲/裏曲(3DS) / オレ曲セレクト(Wii U) ==
 
== 表曲/裏曲(3DS) / オレ曲セレクト(Wii U) ==
138行目: 168行目:  
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=スーパーマリオメーカー}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=スーパーマリオメーカー}}
 +
 +
== 備考 ==
 +
*星やられと手前やられは3DS版のみ発生する。
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
匿名利用者

案内メニュー