大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
入るごとにステージが変化する自動生成のステージ。対戦開始時の演出があるモードで対戦を始めた途端、タッチペンを持った「人間の手」がステージを組み立てるという、元ネタを模したステージ。この手は「猫の手」や「マリオの手」に変わることがある。ファイターは開始直後に消えるすり抜け床の上に立っており、ステージに降り立って戦い始める。
 
入るごとにステージが変化する自動生成のステージ。対戦開始時の演出があるモードで対戦を始めた途端、タッチペンを持った「人間の手」がステージを組み立てるという、元ネタを模したステージ。この手は「猫の手」や「マリオの手」に変わることがある。ファイターは開始直後に消えるすり抜け床の上に立っており、ステージに降り立って戦い始める。
   −
ステージは浮島型と陸続き型をベースに作成される。ステージそのものは広く、仕掛けなしの平坦なステージになることもあれば、ギミック満載のステージになることもある。浮島型の方がベースになりやすい。
+
ステージは浮島型か陸続き型をベースに作成される。ステージそのものは広く、仕掛けなしの平坦なステージになることもあれば、ギミック満載のステージになることもある。浮島型の方がベースになりやすい。
    
およそ1分ほどでゲームスキン(ステージの見た目)が変化する。ゲームスキンは『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ3』、『スーパーマリオワールド』、『New スーパーマリオブラザーズ U』の4つで、3DS版はその中から2つ、Wii U版はすべてのゲームスキンに変化する。
 
およそ1分ほどでゲームスキン(ステージの見た目)が変化する。ゲームスキンは『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ3』、『スーパーマリオワールド』、『New スーパーマリオブラザーズ U』の4つで、3DS版はその中から2つ、Wii U版はすべてのゲームスキンに変化する。
匿名利用者

案内メニュー