大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
46行目: 46行目:     
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
=== Ver.1.0.4(3DS) ===
+
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
{{Main2|変更点の詳細については[[更新データ]]を}}
+
[[更新データ/Ver.1.0.4|Ver.1.0.4]]で最も変化したファイターの内の一体。だがその殆どはゲッコウガにとってマイナスの変更である。しかしVer.1.0.3までのゲッコウガは「多くの[[連続ヒットワザ]]から途中で抜け出せる」、「ふっとび中や着地隙の硬直中にかげうちを使える」、「みずしゅりけんの後隙はつかみに対して無敵」、「周囲広範囲を同時に攻撃できて強力な威力があるのに隙がほとんど無い上スマッシュ攻撃」など不思議な点が多く、Ver.1.0.4はそれらがあるべき形に戻っただけのようなものである。
このバランス調整で最も変化したファイターの内の一体。だがその殆どはゲッコウガにとってマイナスの変更である。
     −
しかしVer.1.0.3までのゲッコウガは「多くの[[連続ヒットワザ]]から途中で抜け出せる」、「ふっとび中や着地隙の硬直中にかげうちを使える」、「みずしゅりけんの後隙はつかみに対して無敵」、「周囲広範囲を同時にできて強力な威力があるのに隙がほとんど無い上スマッシュ攻撃」など不思議な点が多く、Ver.1.0.4はそれがあるべき形に戻った修正と言える。
+
弱体化ばかりではなく、強化点もある。Ver.1.0.3までは上スマッシュ攻撃の影に隠れがちだった下スマッシュはダメージ強化によって価値が高まった。かげうちは後隙が小さくなり、場外で暴発したときの自滅の危険が減ったほか、リスクが減ったため攻撃的な使い方がしやすくなった。
 
  −
弱体化ばかりではなく、強化点もある。Ver.1.0.3までは上スマッシュの影に隠れがちだった下スマッシュはダメージ強化によって価値が高まった。かげうちは後隙が小さくなり、場外で暴発したときの自滅の危険が減ったほか、リスクが減ったため攻撃的な使い方がしやすくなった。
  −
 
  −
*上スマッシュ攻撃の後隙増加、ダメージ減少
  −
*下スマッシュ攻撃のダメージ増加
  −
*前空中攻撃のふっとばし力減少
  −
*上空中攻撃のふっとばし力減少
  −
*通常必殺ワザの後隙増加、最大ため以外の発射動作中は掴まれなくなる現象の削除
  −
*横必殺ワザの後隙減少、ふっとばし力増加、[[#かげうちキャンセル]]の削除
  −
*上必殺ワザのふっとばし力減少
  −
*頭と胴体の喰らい判定拡大
  −
 
  −
== 更新履歴 ==
  −
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
   
{{更新データ呼び出し}}
 
{{更新データ呼び出し}}
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==

案内メニュー