大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
82行目: 82行目:  
弱体化が激しいとはいえ、まだまだリーチは長いほうで、歩行やステップの性能も良好なままなので、差し合いの強さは相変わらず。<br>空中攻撃の着地隙増加も、空対空や復帰阻止の場面ではその影響が少ない。<br>空中攻撃による牽制とそこからの繋ぎで圧倒することは難しくなったが、丁寧な差し返しと手堅い迎撃の積み重ねから徐々に流れをつかみ、勝利に繋げていきたい。
 
弱体化が激しいとはいえ、まだまだリーチは長いほうで、歩行やステップの性能も良好なままなので、差し合いの強さは相変わらず。<br>空中攻撃の着地隙増加も、空対空や復帰阻止の場面ではその影響が少ない。<br>空中攻撃による牽制とそこからの繋ぎで圧倒することは難しくなったが、丁寧な差し返しと手堅い迎撃の積み重ねから徐々に流れをつかみ、勝利に繋げていきたい。
   −
 
+
*剣を振るう時の軌跡エフェクトが追加され、外側が強力であることを示す白いエッジが強調されるようになった。
 
*[[#つかみ]]と一部の通常攻撃のリーチがわずかに短くなった。
 
*[[#つかみ]]と一部の通常攻撃のリーチがわずかに短くなった。
 
*[[#下強攻撃]]を使用した際に前進しなくなった。
 
*[[#下強攻撃]]を使用した際に前進しなくなった。
 
*投げが前作より吹っ飛ぶようになり、[[#上投げ]]は十分撃墜を狙えるものに。しかし投げ抜けを含め、投げからの確定連携が無くなった。
 
*投げが前作より吹っ飛ぶようになり、[[#上投げ]]は十分撃墜を狙えるものに。しかし投げ抜けを含め、投げからの確定連携が無くなった。
 
*[[#ニュートラル空中攻撃]]・[[#前空中攻撃]]・[[#上空中攻撃]]の着地隙が増加した。一方で、[[#後空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]の着地隙は減少した。
 
*[[#ニュートラル空中攻撃]]・[[#前空中攻撃]]・[[#上空中攻撃]]の着地隙が増加した。一方で、[[#後空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]の着地隙は減少した。
*前空中攻撃の全体動作が長くなった。このため、小ジャンプから2連続で繰り出すことができなくなった。
+
*[[#前空中攻撃]]の全体動作が長くなった。このため、小ジャンプから2連続で繰り出すことができなくなった。
*上空中攻撃の攻撃判定の消失が早くなり、後ろ側への攻撃範囲が小さくなった。
+
*[[#上空中攻撃]]の攻撃判定の消失が早くなり、後ろ側への攻撃範囲が小さくなった。
*下空中攻撃の剣の振り方が前→後ろから後ろ→前になった。
+
*[[#下空中攻撃]]の剣の振り方が前→後ろから後ろ→前になった。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「シールドブレイカー」のシールド削りがかなり強化され、溜めなくても割れる寸前までもっていける。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「シールドブレイカー」のシールド削りがかなり強化され、溜めなくても割れる寸前までもっていける。
 
*[[#横必殺ワザ]]「マーベラスコンビネーション」が最後まで繋がりにくくなり、発生と後隙も悪化したため使い勝手が悪くなった。<br>とはいえ、『スマブラDX』時代よりは繋がりやすい。今作では上ルートが比較的安定。
 
*[[#横必殺ワザ]]「マーベラスコンビネーション」が最後まで繋がりにくくなり、発生と後隙も悪化したため使い勝手が悪くなった。<br>とはいえ、『スマブラDX』時代よりは繋がりやすい。今作では上ルートが比較的安定。
*[[#上必殺ワザ]]「ドルフィンスラッシュ」の威力と吹き飛ばしが少し落ち、前作ほど決めワザとして頼れなくなった。
+
*[[#上必殺ワザ]]「ドルフィンスラッシュ」の威力(13%→11%)とふっとばし力が少し落ち、前作ほど決めワザとして頼れなくなった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「カウンター」の反射倍率が1.1倍から1.2倍に上がった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「カウンター」の反射倍率が1.1倍から1.2倍に上がった。
  
匿名利用者

案内メニュー