大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
443 バイト追加 、 2015年11月19日 (木) 09:33
65行目: 65行目:  
**元ネタは『ロックマン2・ザ・パワーファイターズ』というアーケードゲーム。後の『MARVEL VS. CAPCOM』でも使用する。
 
**元ネタは『ロックマン2・ザ・パワーファイターズ』というアーケードゲーム。後の『MARVEL VS. CAPCOM』でも使用する。
 
*下強攻撃:スライディング
 
*下強攻撃:スライディング
**初出は『ロックマン3』。<br />十字ボタン下を押しながらAボタンで出すことができ、素早く移動したり低い隙間をくぐったりできる。攻撃性能はない。<br />なお、『ロックマン5』には、スライディングで攻撃できるようになる「チャージキック」という特殊武器がある。
+
**初出は『ロックマン3』。<br />十字ボタン下を押しながらAボタンで出すことができ、素早く移動したり低い隙間をくぐったりできる。原作では攻撃性能はなく、それが付いたのは『MARVEL VS. CAPCOM』でのこと。<br />なお、『ロックマン5』には、スライディングで攻撃できるようになる「チャージキック」という特殊武器がある。
 
*横スマッシュ攻撃:チャージショット
 
*横スマッシュ攻撃:チャージショット
 
**初出は『ロックマン4』。<br />Bボタン長押しでチャージする。溜めたまま移動することもできた。
 
**初出は『ロックマン4』。<br />Bボタン長押しでチャージする。溜めたまま移動することもできた。
72行目: 72行目:  
**元ネタは『ロックマン3』。スパークマンの武器。<br />電気のボールを正面に発射して、敵をしびれさせて止めることができる。
 
**元ネタは『ロックマン3』。スパークマンの武器。<br />電気のボールを正面に発射して、敵をしびれさせて止めることができる。
 
**スマブラの頭上で両腕の電極を合わせてショートさせる動作は、この武器を持っているスパークマンのものに近い。
 
**スマブラの頭上で両腕の電極を合わせてショートさせる動作は、この武器を持っているスパークマンのものに近い。
**スマブラで「スパークショック」を使うと両腕のバスターが開いて熱を排出する動作が入るが、これは両腕をバスターにするとオーバーヒートするという設定があるため(『スーパーアドベンチャーロックマン』より)。それ以外の作品では基本的に両腕がバスターになることはない(『ロックマン4』ではワイヤーにぶらさがりながらバスターを撃つ事で一応可能)。
+
**スマブラで「スパークショック」を使うと両腕のバスターが開いて熱を排出する動作が入るが、これは両腕をバスターにするとオーバーヒートするという設定があるため(『スーパーアドベンチャーロックマン』より)。それ以外の作品では基本的に両腕がバスターになることはない(『ロックマン4』ではワイヤーにぶらさがりながらバスターを撃つ事で一応可能)。
 
*下スマッシュ攻撃:フレイムブラスト
 
*下スマッシュ攻撃:フレイムブラスト
 
**元ネタは『ロックマン6』。フレイムマンの武器。<br />前方にエネルギー弾を発射、地面に着弾すると火柱が上がる(『スマブラfor』の[[ルフレ]]が使う「ギガファイアー」や[[モンスターボール#フォッコ|フォッコ]]の「やきつくす」に近い)。
 
**元ネタは『ロックマン6』。フレイムマンの武器。<br />前方にエネルギー弾を発射、地面に着弾すると火柱が上がる(『スマブラfor』の[[ルフレ]]が使う「ギガファイアー」や[[モンスターボール#フォッコ|フォッコ]]の「やきつくす」に近い)。
118行目: 118行目:  
**元ネタは『ロックマン6』。プラントマンの武器。<br />花びら型のエネルギー体を張るバリア。性能はスカルバリアとほとんど同じだが、判定がやや広い代わりに燃費が悪い。
 
**元ネタは『ロックマン6』。プラントマンの武器。<br />花びら型のエネルギー体を張るバリア。性能はスカルバリアとほとんど同じだが、判定がやや広い代わりに燃費が悪い。
 
*最後の切りふだ:ロックマンスペシャル
 
*最後の切りふだ:ロックマンスペシャル
**最初に発射しているのは、『ロックマン9』のギャラクシーマンの武器「ブラックホールボム」。上下に誘導できるうえ、敵弾やメットールのような守りの堅い敵も容赦なく吸い込む強力な武器。原作では地形の貫通も可能だった。<br />カットインで出てくるのは、歴代のロックマン達。登場順にエックス、シューティングスター・ロックマン、ロックマン.EXE、ロック・ヴォルナット。
+
**最初に発射しているのは、『ロックマン9』のギャラクシーマンの武器「ブラックホールボム」。上下に誘導できるうえ、敵弾やメットールのような守りの堅い敵も容赦なく吸い込む強力な武器。原作では地形の貫通も可能だった。<br />カットインで出てくるのは、歴代のロックマン達。登場順にエックス(『ロックマンX』)、シューティングスター・ロックマン(『流星のロックマン』)、ロックマン.EXE(『ロックマンエクゼ』)、ロック・ヴォルナット(『ロックマンDASH』)。<br />なお、原作でのロックマン.EXEやシューティングスター・ロックマンは劇中では主に「ロックマン」と呼ばれている。
 
*下アピール
 
*下アピール
 
**ステージクリア時の演出。
 
**ステージクリア時の演出。
    
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 +
*効果音
 +
**多くは原作と同じものが使用されている。
 
*撃墜された時のエフェクト
 
*撃墜された時のエフェクト
 
**原作シリーズや派生シリーズの多くでミスしたときに発生するエフェクト。<br />なお原作では、穴に落ちてミスした場合にはこのエフェクトは発生しない。
 
**原作シリーズや派生シリーズの多くでミスしたときに発生するエフェクト。<br />なお原作では、穴に落ちてミスした場合にはこのエフェクトは発生しない。
匿名利用者

案内メニュー