大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
**復帰力が高め。<br>チーム戦においては、[[#上必殺ワザ]]で出すトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることができる。
 
**復帰力が高め。<br>チーム戦においては、[[#上必殺ワザ]]で出すトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることができる。
 
*短所
 
*短所
**通常ワザは癖も特になく扱いやすい代わりにダメージが小さめで、スマッシュ攻撃以外のリーチは体形の関係で短い。
+
**通常ワザは癖も特になく扱いやすい代わりにダメージが低く、スマッシュ攻撃以外のリーチは体形の関係で短い。
 
**フィニッシュを狙えるスマッシュ攻撃は各種隙が大きい。
 
**フィニッシュを狙えるスマッシュ攻撃は各種隙が大きい。
 
**つかみの範囲は広いが、発生が遅い。また、後隙もかなり大きい。
 
**つかみの範囲は広いが、発生が遅い。また、後隙もかなり大きい。
52行目: 52行目:  
}}
 
}}
   −
=== 更新履歴 ==
+
== 更新履歴 ==
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
 
{{更新データ呼び出し}}
 
{{更新データ呼び出し}}
550行目: 550行目:  
**また3DS版とWii U版で異なるキャラが登場し、3DS版では『キング&バルーン』のキングと『パックマン』のイジケモンスター、Wii U版では『ゼビウス』のアンドアジェネシスと『ワルキューレの伝説』のワルキューレが登場する。
 
**また3DS版とWii U版で異なるキャラが登場し、3DS版では『キング&バルーン』のキングと『パックマン』のイジケモンスター、Wii U版では『ゼビウス』のアンドアジェネシスと『ワルキューレの伝説』のワルキューレが登場する。
 
*横アピール
 
*横アピール
**球形スタイルになってごく短い距離を前後する。
+
**球形スタイルになって、原作の移動音とともに4回前後に向く。
 +
***これは4回目でキャンセルできる。
 
*下アピール
 
*下アピール
 
**寝っ転がり、頭の上でモンスターと音符を回転させる。
 
**寝っ転がり、頭の上でモンスターと音符を回転させる。
556行目: 557行目:  
<gallery>
 
<gallery>
 
パックマン横アピール.JPG|横アピール
 
パックマン横アピール.JPG|横アピール
パックマン横アピール.JPG|下アピール
+
パックマン下アピール.JPG|下アピール
 
</gallery>
 
</gallery>
 
<gallery caption="上アピール各種">
 
<gallery caption="上アピール各種">
614行目: 615行目:     
この現象を使えば、目にもとまらぬ速さで飛んでいくカギや、一旦後退した後に前進するボス・ギャラクシアンなど、ユニークなことができる。
 
この現象を使えば、目にもとまらぬ速さで飛んでいくカギや、一旦後退した後に前進するボス・ギャラクシアンなど、ユニークなことができる。
=== 横アピールキャンセル ===
  −
パックマンの横アピールは、「ウォンウォンウォンウォン」と4回「ウォン」があり、あまり知られていないが、その最後の四回目は、(どんな技でもアピールでも)キャンセルする事が出来る。実戦では使いにくいが、例として、撃墜アピールのあと、敵が油断しているところに強力な攻撃を当てて、相手を驚かせてみることも出来る。
      
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==

案内メニュー