大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,177 バイト追加 、 2016年2月16日 (火) 16:09
全体的に仕様などの加筆。ファイター性能はXまとめWIKIを基に。
27行目: 27行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
『ワリオランド』シリーズでは、パワフルな技の数々を披露しているが、スマブラのワリオは『メイド イン ワリオ』シリーズからの出典とされ、トリッキーな重量級というキャラ付けがなされている。
+
少しカクカクとした動きで、判定の出るタイミングやワザが終了するタイミングが読み辛い通常ワザ、必殺ワザではバイクを乗り回したり、相手に噛みついたり、オナラをしたりとやりたい放題のトリッキーな重量級パワーファイター。<br />
<br>
+
他の重量級と際立って目立つのは、空中での機動力。地上での遅めの移動速度とは裏腹に、空中では機敏にストレス無く動かせる。前作より若干落ちているものの、空中横移動の速さは健在。空中ワザの性能も平均以上で他のキャラクターよりも空中戦を仕掛けやすい。
<br>前作よりは落ちているものの、空中横加速度は健在である。空中攻撃の性能も平均以上で他のキャラクターよりも空中戦を仕掛けやすい。
+
 
<br>しかし、地上での移動はやや遅い({{for|マリオ}}より少し遅い)ので、地上での差し込みはやや苦手とされる。ただ地上戦がとても苦手という訳ではなく、[[#横必殺ワザ]]「ワリオバイク」を使った差し込みも一応可能である。
+
これらのトリッキーな動きで、相手を翻弄しながら戦うのが得意。からかうかのような動きとワザで、相手に冷静さを失った攻めをさせたらこちらのものだ。
<br>そして、全体的にリーチが短く、まともな飛び道具を持たないため接近戦を強いられる。
+
 
<br>空中制動の良さを駆使し相手の隙に差し込んでいくのに向いている性能。
+
重量級パワーファイターということで復帰力が弱いと思われがちだが、[[#横必殺ワザ]]や最大溜め[[#下必殺ワザ]]を組み合わせることで、画面外[[ルーペ]]から余裕で戻ってくることができ、重量もかなりあるため、粘り強く戦うことができる。
<br>また、その特徴からよく{{for|プリン}}と比較される。[[#下必殺ワザ]]「ワリオっぺ」の性能が似ていることもあり「重量級になったプリン」と評されることも。
+
 
 +
全体的にワザのリーチが短く、まともな[[飛び道具]]が無いので、攻撃の際には密着するように相手に接近する必要があるが、自慢の空中機動力のおかげで、飛び道具やリーチの長い攻撃を避わしながら、割と簡単に相手のふところに潜り込める。また、相手によっては自ら攻めずとも、時間経過で溜まる下必殺ワザの存在のおかげで、ただ飛び道具を避わして時間稼ぎをしているだけで有利になることも。
 +
 
 +
重くて復帰力が高く、攻撃力もあり、自身の制空能力の高さや[[#横必殺ワザ]]「ワリオバイク」の空間制圧力も手伝って、乱戦では特に強い。しかし、遠距離戦が苦手で必殺ワザ・[[#最後の切りふだ]]ともに癖の強い物が揃っているため、使いこなすにはそれなりの練習が必要。<br />
 +
まずは他の接近戦型や空中性能の高いファイターで十分に慣れた上で、ワリオを使うことをオススメする。
 +
 
 +
ちなみに、空中制動の良さを駆使し相手の隙に差し込んでいくという特徴からよく{{for|プリン}}と比較される。プリンとはメインの戦法や下必殺ワザの性能が似ていることもあり「重量級になったプリン」と評されることも。
 +
 
    
*長所
 
*長所
**空中制動能力が高く、空中戦が得意。
+
**空中制動能力が高く、空中戦が得意。空中ワザの性能も平均以上で他のキャラクターよりも空中戦を仕掛けやすい。
 +
**復帰力が非常に高い上に手段も豊富で安全な復帰がしやすい。[[ルーペ]]からも余裕で戻ってこられる。
 
**隙の少ない攻撃が多い。
 
**隙の少ない攻撃が多い。
**復帰力が非常に高い上に手段も豊富で安全な復帰がしやすい。横、下ルーペからも余裕で戻ってこられる。
   
**時間経過で溜まっていくワンチャン技([[#下必殺ワザ]]「ワリオっぺ」)を持ち、最大溜めではファイターの重さや[[ほかほか補正]]、位置によって低%でも一撃必殺が可能。しかも確定コンボがいくつかある。また、ただ溜めているだけでも相手にプレッシャーを与えることができる。
 
**時間経過で溜まっていくワンチャン技([[#下必殺ワザ]]「ワリオっぺ」)を持ち、最大溜めではファイターの重さや[[ほかほか補正]]、位置によって低%でも一撃必殺が可能。しかも確定コンボがいくつかある。また、ただ溜めているだけでも相手にプレッシャーを与えることができる。
**重さがかなり重い上に食らい判定が小さめ、空中での移動力も高いため、バースト拒否が得意。
+
**重さがかなり重い上に喰らい判定が小さめで空中での移動力も高く、さらに「ワリオっぺ」の存在もあり長期戦が得意。
**上記で解説した体重、「ワリオっぺ」の存在により長期戦が得意。
+
**空中で出せる[[つかみ]]ワザ([[#通常必殺ワザ]]「ワリオかみつき」)によるガード崩し性能が非常に高い。判定が比較的強く、{{for|ガノンドロフ}}の下必殺ワザなどの一部の突進ワザも吸い込める。<br />また、[[アイテム]]や[[飛び道具]]を食べることもできる。
**空中で出せるガード不能技([[#通常必殺ワザ]]「ワリオかみつき」)によるガード崩し性能が非常に高い。また判定が比較的強く、{{for|ガノンドロフ}}の下必殺ワザなどの一部の突進ワザも吸い込める。
   
**[[#前投げ]]で撃墜を狙うことが可能。
 
**[[#前投げ]]で撃墜を狙うことが可能。
    
*短所
 
*短所
 
**地上での機動力がやや低く地上戦は少し苦手。
 
**地上での機動力がやや低く地上戦は少し苦手。
**リーチの短い技が多く、かなり判定負けしやすい。
+
**リーチの短いワザが多く、かなり判定負けしやすい。
 
**[[#横必殺ワザ]]「ワリオバイク」が使えない状況だと復帰力が著しく低下する(絶望的な程ではない)。ルールや[[ステージ]]次第ではワリオバイクが使い難くなるか死に技となってしまう。
 
**[[#横必殺ワザ]]「ワリオバイク」が使えない状況だと復帰力が著しく低下する(絶望的な程ではない)。ルールや[[ステージ]]次第ではワリオバイクが使い難くなるか死に技となってしまう。
 
**スマッシュ攻撃や各種撃墜方法にクセがあり、少し撃墜に苦労する。
 
**スマッシュ攻撃や各種撃墜方法にクセがあり、少し撃墜に苦労する。
 
**投げワザは優秀なのだが[[#つかみ]]の性能が低い。
 
**投げワザは優秀なのだが[[#つかみ]]の性能が低い。
 +
**まともな飛び道具を持たない。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
74行目: 81行目:  
*[[#通常必殺ワザ]]「ワリオかみつき」でアイテムや飛び道具などを食べて「ワリオっぺ」を溜めることができるようになった。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「ワリオかみつき」でアイテムや飛び道具などを食べて「ワリオっぺ」を溜めることができるようになった。
 
*[[#横必殺ワザ]]「ワリオバイク」を乗り捨てた後の攻撃判定が追加された。
 
*[[#横必殺ワザ]]「ワリオバイク」を乗り捨てた後の攻撃判定が追加された。
**「ワリオバイク」のウィリーで踏みつけた時のふっとばし力が大幅に上がった。
+
**ウィリーで踏みつけた時のふっとばし力が大幅に上がった。
**「ワリオバイク」搭乗中にターンすると前作では一定確率で転倒したが、今作では転倒しなくなった。
+
**搭乗中にターンすると前作では一定確率で転倒したが、今作では転倒しなくなった。
**「ワリオバイク」の再搭乗が可能になった時、ワリオの体が一瞬オレンジ色に点滅する視覚表現がされるようになった。
+
**バイクが破壊された際、前作では投擲アイテムの前輪・後輪タイヤが拾えたが、今作では拾えなくなった。部品を「ワリオかみつき」で食べることはできる。
 +
**再搭乗が可能になった時、ワリオの体が一瞬オレンジ色に点滅する視覚表現がされるようになった。
 
*[[#上必殺ワザ]]「コークスクリュー」の上昇量が上がった。
 
*[[#上必殺ワザ]]「コークスクリュー」の上昇量が上がった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「ワリオっぺ」最大溜めのふっとばし力が大幅に強化された。
 
*[[#下必殺ワザ]]「ワリオっぺ」最大溜めのふっとばし力が大幅に強化された。
88行目: 96行目:  
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="げんこつ"→"あごくだき"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="げんこつ" → "あごくだき"}}
小さく振り下ろすようなパンチ→反対の手でアッパー。
+
小さく振り下ろすようなパンチ → 反対の手でアッパー。
 
*'''ダメージ:''' 1段目 4% / 2段目 5%
 
*'''ダメージ:''' 1段目 4% / 2段目 5%
 
*全2段の[[弱攻撃]]。
 
*全2段の[[弱攻撃]]。
133行目: 141行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 +
[[ファイル:20141020 Wii U 79.jpg|サムネイル|拳がデカい!]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="全力バックナックル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="全力バックナックル"}}
[[ファイル:20141020 Wii U 79.jpg|サムネイル|]]
   
大きな拳で裏拳を繰り出す。
 
大きな拳で裏拳を繰り出す。
*'''ダメージ:''' 19%〜26%(最大ホールド時)
+
*'''ダメージ:''' 19%
 
*攻撃に使う身体の部位が過剰に巨大化することが多いワリオだが、このワザの拳の拡大率は随一。威力も隙も巨大なパワフルなスマッシュ。
 
*攻撃に使う身体の部位が過剰に巨大化することが多いワリオだが、このワザの拳の拡大率は随一。威力も隙も巨大なパワフルなスマッシュ。
 
*前述の通り威力もふっとばしも強力だが後隙も長い。当てられる状況で使おう。
 
*前述の通り威力もふっとばしも強力だが後隙も長い。当てられる状況で使おう。
143行目: 151行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 +
[[ファイル:公式_ワリオ4.jpg|サムネイル|頭もデカい!!]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ビッグヘッド"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ビッグヘッド"}}
[[ファイル:公式_ワリオ4.jpg|サムネイル|デカい・・・。]]
   
頭を振って頭突き。その名の通り頭が大きくなる。
 
頭を振って頭突き。その名の通り頭が大きくなる。
*'''ダメージ:''' 出始め~ 16%〜22%(最大ホールド時) / 終わり際 13%
+
*'''ダメージ:''' 出始め~中間 16% / 終わり際 13%
 
*頭部分は無敵。判定は一瞬だが大きいので近接なら対地でも使える。
 
*頭部分は無敵。判定は一瞬だが大きいので近接なら対地でも使える。
 
{{-}}
 
{{-}}
192行目: 200行目:     
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 +
[[ファイル:20141020 Wii U 95.jpg|サムネイル|]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="さかさまずつき"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="さかさまずつき"}}
[[ファイル:20141020 Wii U 95.jpg|サムネイル|]]
   
逆さまになり、きりもみ回転しながらの頭突き。
 
逆さまになり、きりもみ回転しながらの頭突き。
 
*'''ダメージ:''' 計11% (1%*6+4% 小数点以下未計測)
 
*'''ダメージ:''' 計11% (1%*6+4% 小数点以下未計測)
227行目: 235行目:  
つかんだ相手の足を持ったまま回転して振り回し、その勢いで放り投げる。
 
つかんだ相手の足を持ったまま回転して振り回し、その勢いで放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 投げ 7% / 巻き込み 8%  
 
*'''ダメージ:''' 投げ 7% / 巻き込み 8%  
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える。
+
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 
{{-}}
 
{{-}}
   234行目: 242行目:  
つかんだ相手を上方向にトスし、頭突きをかまして打ち上げる。
 
つかんだ相手を上方向にトスし、頭突きをかまして打ち上げる。
 
*'''ダメージ:''' 計11% (4%+7%)
 
*'''ダメージ:''' 計11% (4%+7%)
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。4%部分が打撃。
+
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]] 。4%部分が打撃。
 
*相手を真上に打ち上げるので、ここからワリオの得意な空中戦に持ち込みやすい。
 
*相手を真上に打ち上げるので、ここからワリオの得意な空中戦に持ち込みやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
243行目: 251行目:  
*'''ダメージ:''' 計8% (4%+4%)
 
*'''ダメージ:''' 計8% (4%+4%)
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最初の4%部分が打撃。
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最初の4%部分が打撃。
*999%でも撃墜できない投げ。追撃もしづらく、他に性能の良い投げが揃っているのであまり使う価値はないか。
+
*相手が低%の時はダッシュ攻撃や横必殺ワザで追撃できる。
 
+
*999%でも撃墜できない投げ。
 
{{-}}
 
{{-}}
   250行目: 258行目:     
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 +
[[ファイル:公式_ワリオ2.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ワリオかみつき"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ワリオかみつき"}}
[[ファイル:公式_ワリオ2.jpg|サムネイル]]
+
大きく口を開けて思いきり相手にかみつく。飛び道具やアイテムも阿部られる。
相手に噛み付いてダメージを与えた後、吐き出して吹き飛ばす。
   
*'''ダメージ:''' かみつき 2*n+5% / 爆発物を食べたとき 13%
 
*'''ダメージ:''' かみつき 2*n+5% / 爆発物を食べたとき 13%
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。判定の弱い攻撃に強く、特に判定が弱いものが多い突進系の攻撃の先で口を開けておけば、面白いように噛みつける。
+
*シールド無効の[[つかみ]]ワザ。ボタン長押しで口を開け続け、ボタンを離すか約1秒経過で口を閉じる。判定の弱い攻撃に強く、特に判定が弱いものが多い突進系の攻撃の先で口を開けておけば、面白いように噛みつける。
 
*ボタン連打で噛みつく間隔が短くなってダメージアップ。吐き出すまでの時間は相手の蓄積ダメージが大きいほど長くなり、相手が[[レバガチャ]]するほど短くなる。
 
*ボタン連打で噛みつく間隔が短くなってダメージアップ。吐き出すまでの時間は相手の蓄積ダメージが大きいほど長くなり、相手が[[レバガチャ]]するほど短くなる。
 
*ガケの外に相手をふっとばし、ガケ際で口を開けているだけで相手が勝手に飛び込んでくることもしばしば。相手からすれば復帰先で噛みつかれ、またガケの外に戻されるので脅威。相手のガケつかまりからの復帰時にも、無敵が切れた瞬間に口に吸い込まれるので復帰攻撃、通常復帰はこのワザの餌食。判定の強い空中ワザには負けるので注意。
 
*ガケの外に相手をふっとばし、ガケ際で口を開けているだけで相手が勝手に飛び込んでくることもしばしば。相手からすれば復帰先で噛みつかれ、またガケの外に戻されるので脅威。相手のガケつかまりからの復帰時にも、無敵が切れた瞬間に口に吸い込まれるので復帰攻撃、通常復帰はこのワザの餌食。判定の強い空中ワザには負けるので注意。
*一部のアイテムを食べることも可能。大型のアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムや箱などのキャリアアイテムを一度に食べることも可能。
+
*飛び道具や一部を除くアイテムを食べることも可能。キャリアアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムを一度に食べることも可能。近くに相手がいる場合はアイテムが優先され、アイテムだけを食べる。
 
**食べると[[#下必殺ワザ]]が1.5秒分溜まる。
 
**食べると[[#下必殺ワザ]]が1.5秒分溜まる。
**食べると蓄積ダメージが1%回復し、触れると効果が発動するアイテムならその効果が発動する。たべものに分類されるアイテムなら、普通に取得した場合よりも多く回復する。
+
**食べると蓄積ダメージが1%回復し、触れると効果が発動するアイテムならその効果が発動する。かいふくアイテムなら、普通に取得した場合よりも1.5倍回復してお得。
 
**ボムへいなどの爆発物を食べた場合は体内で爆発して回復せず5%のダメージを受ける。このとき強力なふっとばし力を持つ攻撃判定がワリオの周囲に発生し、さらに一瞬全身[[無敵]]になる。
 
**ボムへいなどの爆発物を食べた場合は体内で爆発して回復せず5%のダメージを受ける。このとき強力なふっとばし力を持つ攻撃判定がワリオの周囲に発生し、さらに一瞬全身[[無敵]]になる。
 
**'''''食べられないアイテム'''''
 
**'''''食べられないアイテム'''''
 
***スマッシュボール・アシストフィギュア・モンスターボール・マスターボール・草・どせいさん・コッコ・誰かが装備中のアイテム
 
***スマッシュボール・アシストフィギュア・モンスターボール・マスターボール・草・どせいさん・コッコ・誰かが装備中のアイテム
*飛び道具を食べることも可能。物理系飛び道具はもちろん、「パラライザー」や「PKファイヤー」、最大ため「シャージショット」のようなエネルギー系射撃も口が開いていればノーダメージでパクリ。どんな腹をしているのか。
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="吸引かみつき"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="吸引かみつき"}}
{{節スタブ}}
   
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
275行目: 280行目:  
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="にんにくの息"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="にんにくの息"}}
{{節スタブ}}
   
大好物のにんにくを食べた口臭で「ハァーッ」っと攻撃。
 
大好物のにんにくを食べた口臭で「ハァーッ」っと攻撃。
*息に当たった相手は近接だと気絶、中距離だと転倒。
+
*息に当たった相手は近接だとふらふら状態になり、中距離だと転倒する。噛みつきはしない。
*発生までが非常に遅く、見てからシールドを貼れるどころか大技を当てられるレベル。
+
*発生と後隙が非常に遅い。発生は見てからシールドを貼れるどころか大技を当てられるレベル。
**かといって後隙が無い訳ではなくむしろ大きい、しかも無駄に息を吐き続けるので上と後が隙だらけ。
+
*少しでも離れているとカス当たりして不発になるので後ろに歩かれるだけでも厳しい。また、気絶する時間はダメージに比例せず一定。当たった時のリターンは高いとはいえ、まず当たる訳がなくこのワザを選択するメリットは少ない。
*当たった時のリターンは高いとはいえ、まず当たる訳がなくこの技を選択するメリットは少ない。
  −
**さらに、少しでも離れているとカス当たりして不発になるので後ろに歩かれるだけでも厳しい。
  −
**さらにさらに、気絶する時間はダメージに比例せず一定。にんにくの息が日の目を見る日は来るのだろうか。
      
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
288行目: 289行目:     
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 +
==== 横必殺ワザ1 ====
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
==== 横必殺ワザ1 ====
   
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ワリオバイク"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ワリオバイク"}}
[[ファイル:公式_ワリオ1.jpg|サムネイル]]
+
バイクに乗ってステージを駆け回る。ウィリー終了時の押しつぶし攻撃が特に強力。
バイクに乗って突進。
+
*'''ダメージ:'''突進:速度によって2~10.5% / 打ち上げ:8% / ウイリー:5% / 押しつぶし:13% / ターン:3~7% / 地上で乗り捨てた後:3%
*'''ダメージ:突進2~10.5% 打ち上げ8% ウイリー5% 打ち下ろし13% 反転3~7% 乗り捨て3%'''
+
*使うとバイクに乗って走る。進行方向にスティックを入力すると速度を上げ、反対に入力するとターンする。上に入力すると速度を上げつつ前輪を上げるウィリーをし、下に入力するか約一秒経過で押しつぶす。<br />空中では左右に操作することでバイクを傾けることが出来る。バイクの向きと逆向きで入力すると、前輪が上になるように傾け、移動速度が遅くなるが乗り捨てのジャンプ力が上る。バイクの向きと同じ方向で入力するとその逆になる。
*投げると1人に最大3hitする仕様は今作でも残っている。
+
*バイクは物理系の飛び道具でかつ、キャリアアイテム扱い。耐久値があり18%以上のダメージを受けると壊れる。投げた相手が相手や地形に当たった時も耐久値が減る。<br />飛び散る部品はアイテムではないが「ワリオかみつき」で食べることはできる。
*バイク復活時に体が光る。ただし、一度着地しないと再使用できない。
+
*ワリオ自身がダメージを受けるとバイクから落ち、バイクはそのまま無人で走って行ってしまう。打点の高い攻撃やピンポイントでワリオを狙う飛び道具には注意。<br />また、壁にぶつかった時もバイクから落ちる。
*バイクの耐久は18%。投げた場合も速度に応じて耐久が減る。
+
*ワリオバイクは画面内に各ファイター一つしか存在できない。使おうとするとバイクを探す仕草をするミスモーションになる。<br />使用後にバイクがフィールド上に残ってしまうと、破壊するなどして一度消さないと取り出して使用することができない。落ちているバイクを再利用することはできるが、地上に置いてあると復帰手段の主力を削られるため、相手との距離や余裕があるなら「ワリオかみつき」で食べてしまおう。「ワリオっぺ」も溜まり一石二鳥。ただし、相手と極めて近い距離にバイクがある時はかみつきをすると大きな隙を晒す可能性があるので控えよう。
*ワリオ自身がダメージを受けるとバイクから落ち、バイクはそのまま無人で走って行ってしまう。打点の高い攻撃やピンポイントでワリオを狙う飛び道具には注意。
+
*バイクが再使用できるようになった時は一瞬体が光る。ただし、一度着地しないと再使用できない。
*使用後にバイクがフィールド上に残ってしまうと、破壊するなどして一度消さないと取り出して使用することができない。落ちているバイクを再利用することはできるが、地上に置いてあると復帰手段の主力を削られるため、相手との距離や余裕があるならかみつきで食べてしまおう。ワリオっぺも溜まり一石二鳥。
  −
*相手と極めて近い距離にバイクがある時はかみつきをすると大きな隙を晒す可能性があるので控えよう。
  −
*実はバイクが復活した時ワリオが一瞬だけ光る。
   
*地上で乗り捨てたバイクには攻撃判定があるが、空中で乗り捨てたバイクには攻撃判定は無い。
 
*地上で乗り捨てたバイクには攻撃判定があるが、空中で乗り捨てたバイクには攻撃判定は無い。
*ウィリーから通常運転に戻る際の打ち下ろしはダメージもふっとばしも強烈。終点中央でも90%から撃墜圏内なので、うかつにバイクの迎撃を狙う相手に当てるのも一興。
+
*ウィリーから通常運転に戻る際の打ち下ろしはダメージもふっとばしも強烈。終点中央でも90%から撃墜圏内なので、うかつにバイクの迎撃を狙う相手に当てるのも一興。ロマンの域だが、空中の相手にも当てることができる。
**ロマン技の域だが、空中の相手にも当てることができる。
+
*◦バイク搭乗中でもアピールすることが可能。その間は操作不能だがスピードが出ていればダメージを与えることができる。
*空中で、横にスティック操作することでバイクを傾けることが出来る。前輪が上になるように傾けると移動速度が遅くなるが乗り捨てのジャンプ力が上がって、下になるように傾けるとその逆になる。
+
*{{-}}
{{-}}
      
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
318行目: 315行目:     
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
{{節スタブ}}
   
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 +
[[ファイル:20141020 Wii U 74.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="コークスクリュー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="コークスクリュー"}}
[[ファイル:20141020 Wii U 74.jpg|サムネイル]]
+
カラダの回転で起こした風に乗り飛びあがる。ナナメにも動けて相手に当たると巻き込む。
回転しながらジャンプする。
   
*'''ダメージ:''' 計13% (5%+1%*4+4%)
 
*'''ダメージ:''' 計13% (5%+1%*4+4%)
*通常は真上に上昇する。上昇し始めるまでにスティックを前に倒すと前斜め上に、後ろに倒すと後ろ斜め上に上昇する。
+
*通常は真上に上昇する。上昇し始めるまでにスティックを左右どちらかに入力すると、上昇量が少し落ちる代わりにその方向に上昇角度を変える。
*使用後はしりもち落下になる。
+
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
*復帰ワザ。ワリオは空中の機動力が高いので横方向の復帰には困らないが、上に復帰したい時にも空中ジャンプやバイク→即乗り捨てで高度を稼げ、最後の手段としてワリオっぺでの復帰もある。使用後に軽い横移動しかできなくなるこのワザは最後にとっておきたい。
+
*ワリオは空中の機動力が高いので横方向の復帰には困らないが、上に復帰したい時にも空中ジャンプやバイク→即乗り捨てで高度を稼げ、最後の手段として「ワリオっぺで」の復帰もある。使用後に軽い横移動しかできなくなるこのワザは最後にとっておきたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   337行目: 333行目:  
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="スクリューハイジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="スクリューハイジャンプ"}}
*'''ダメージ:'''0%
+
*'''ダメージ:'''なし
 
*攻撃判定がなくなる代わりに上昇力がアップ。復帰専用ワザ。
 
*攻撃判定がなくなる代わりに上昇力がアップ。復帰専用ワザ。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
{{節スタブ}}
   
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ワリオっぺ"}}
   
[[ファイル:公式_ワリオ5.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_ワリオ5.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:20141020 Wii U 70.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:20141020 Wii U 70.jpg|サムネイル]]
おならをする。おならの量によっては空を飛ぶ。
+
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ワリオっぺ"}}
*'''ダメージ:''' 27%(最大チャージ)
+
最大まで溜めるとすごい威力になるオナラ。自動でたまりミスになってもたまったまま。
 +
*'''ダメージ:''' 27%(最大ため)
 +
*時間経過で溜まる特殊な[[ためワザ]]。溜めた時間ごとに性能が変化する。
 +
**溜め時間は通常必殺ワザ1・2でアイテムを食べた時に1.5秒分減る。ミスになった場合はリセットされずそのまま保持される。最大になるとワリオが黄色く点滅する。
 +
**溜めの段階は4つあり、溜めなしは相手を転倒させるだけのダメージなしで、1段階目からダメージを与えられる。2段階目でワリオ一人分ほど浮き、最大になると強烈なふっとばし力を持ちワリオが大きく飛びあがるオナラをする。どの段階も攻撃範囲はワリオの前後一人分ほど。
 +
***最大溜めで画面外まで飛び上がるとミスになってしまう。これは前作『スマブラX』からの伝統で、あまりない事だが空中戦で使用する際は気をつけよう。
 
*ただ戦っているだけで溜まっていくワリオの最大のワザにして切り札。最大まで溜まると"[[終点]]"中央で65%から撃墜範囲に。
 
*ただ戦っているだけで溜まっていくワリオの最大のワザにして切り札。最大まで溜まると"[[終点]]"中央で65%から撃墜範囲に。
 
*静止状態で約110秒で最大まで溜まる。アイテムをかみつきで食べたりするとチャージが少し短くなる。もちろんワリオバイクや壊れたワリオバイクの部品でも溜まる。
 
*静止状態で約110秒で最大まで溜まる。アイテムをかみつきで食べたりするとチャージが少し短くなる。もちろんワリオバイクや壊れたワリオバイクの部品でも溜まる。
 
*最大まで溜まるとワリオの体が点滅するので相手にはバレバレだが、最大まで溜めないとその強力なふっとばしを活かせない。手札として「ワリオっぺ」を相手へのプレッシャーに持ちつつ、いかに読まれないタイミングで相手に直撃させるかがミソ。
 
*最大まで溜まるとワリオの体が点滅するので相手にはバレバレだが、最大まで溜めないとその強力なふっとばしを活かせない。手札として「ワリオっぺ」を相手へのプレッシャーに持ちつつ、いかに読まれないタイミングで相手に直撃させるかがミソ。
**最大の一歩手前、三段階目(約一分程度)の「ワリオっぺ」でもなかなかのふっとばし力を持っている。「ワリオっぺ」が溜まっていない…と相手に油断させておいてうまくスキにぶち当ててやろう。最大溜めとの使い分けも肝心。
+
**最大の一歩手前、三段階目(約一分程度)でもなかなかのふっとばし力を持っている。「ワリオっぺ」が溜まっていない…と相手に油断させておいてうまくスキにぶち当ててやろう。最大溜めとの使い分けも肝心。
 
*最大溜め時は大きく上昇するので復帰ワザとしても切り札。その上昇量は画面下ルーペから余裕で復帰できるほど。使用後もワリオは行動可能なので、下方向に落とされそうな場合は出し惜しみせずに使ってしまおう。
 
*最大溜め時は大きく上昇するので復帰ワザとしても切り札。その上昇量は画面下ルーペから余裕で復帰できるほど。使用後もワリオは行動可能なので、下方向に落とされそうな場合は出し惜しみせずに使ってしまおう。
*『スマブラX』からの伝統だが、高い所でワリオっぺを使いそのまま画面上ルーペを越えるとそのままバーストしてしまう。あまりない事だが空中戦で使用する際は気をつけよう。
+
*相手、攻撃の当たるアイテムやステージギミック等に当たると大きなヒットストップがかかり、攻撃判定の持続が大きく伸びる。混戦時では相手一人に「ワリオっぺ」を当てたら、そこに突っ込んできた他の相手に時間差で当たって大量撃墜…なんてことも。倒れたワリオバイクに当てることでもこの現象は起こすことが可能。それを利用した[[#テクニック]]もある。
*敵、攻撃の当たるアイテムやステージギミック等に当たると大きなヒットストップがかかり、攻撃判定の持続が大きく伸びる。混戦時では相手一人に「ワリオっぺ」を当てたら、そこに突っ込んできた他の相手に時間差で当たって大量撃墜…なんてことも。
  −
**倒れたワリオバイクに当てることでもこの現象は起こすことが可能。それを利用したテクニックもある。下記のテクニックを参照。
   
{{-}}
 
{{-}}
   362行目: 359行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="おはなっぺ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="おはなっぺ"}}
 
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
*おならを当てた相手に花を咲かせる。威力は落ちる。
+
*オナラを当てた相手に花を咲かせる。威力は落ちる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   375行目: 372行目:  
[[ファイル:20141020 Wii U 68.jpg|thumb|]]
 
[[ファイル:20141020 Wii U 68.jpg|thumb|]]
 
[[ファイル:公式_ワリオ6.jpg|サムネイル|ワリオマンの上必殺ワザ。]]
 
[[ファイル:公式_ワリオ6.jpg|サムネイル|ワリオマンの上必殺ワザ。]]
ニンニクを一口食べ、ワリオマンに変身する。<br />
+
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ワリオマン"}}
 +
ニンニクを一口食べ、(自称)正義の味方ワリオマンに変身。スーパーパワー(?)で普段できないハチャメチャアクションができるようになる。<br />
 
変身時の台詞が分かりにくく「メタモル(変身)」や「メタボ(メタボリックシンドロームの略)」のように聞こえるが、実際には「Here I go!(行くぜ!)」と言っている。
 
変身時の台詞が分かりにくく「メタモル(変身)」や「メタボ(メタボリックシンドロームの略)」のように聞こえるが、実際には「Here I go!(行くぜ!)」と言っている。
 
+
*変身中は攻撃を攻撃でキャンセルできるようになり、様々なワザの性能が変化する。
*'''名前:''' '''ワリオマン'''
+
*空中下攻撃以外の空中攻撃が上昇しながら繰り出すようになる。
*ワリオマン状態になると、様々なワザの性能が変化する。色々な攻撃を攻撃でキャンセルできるようになり、威力も上がる。そして空中下攻撃以外の空中攻撃が上昇しながら繰り出すようになる。空中下攻撃にはメテオ効果がつく。
+
*空中下攻撃は急降下する[[メテオ]]になる。
*なお、前作であったワリオバイクの異常な速度と破壊力はかなりマイルドになっている。また、変身時間も前作より短い。
+
*「コークスクリュー」は連続ヒットではなく、電撃[[属性]]のついたふっとばしの強い攻撃となる。空中で使うと大きく上昇する。
 
+
*「ワリオっぺ」溜めなしの効果は転倒からふらふら状態になる。
 +
{{-}}
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
{{節スタブ}}
  −
*'''名前:''' '''?'''
   
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
{{節スタブ}}
  −
*'''名前:''' '''?'''
   
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
{{節スタブ}}
  −
*'''名前:''' '''?'''
   
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
{{節スタブ}}
  −
*'''名前:''' '''?'''
   
*'''ダメージ:'''
 
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
ワリオバイクに乗っている最中でも使用可能。その場合は下アピールの動作をする。
  −
   
*上アピール
 
*上アピール
 
*:高笑いするがあごが外れ、手で元に戻す。
 
*:高笑いするがあごが外れ、手で元に戻す。
415行目: 404行目:  
*:*数あるファイターたちのアピールの中でも屈指の発動時間の短さ。
 
*:*数あるファイターたちのアピールの中でも屈指の発動時間の短さ。
 
*下アピール
 
*下アピール
*:指を3本立てる「Vサイン」ならぬ「Wサイン」でアピール。「Wa Wa WA!」
+
*:指を3本立てる「Vサイン」ならぬ「Wサイン」。片手で一回ずつ、最後に両手でアピール。「Wa Wa WA!」
 +
*バイク搭乗中アピール
 +
*:両手でWサインした後、片方の手で鼻をほじくる。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
公式_ワリオ3.jpg|上アピール
 
公式_ワリオ3.jpg|上アピール
 
20141020 Wii U 82.jpg|下アピール
 
20141020 Wii U 82.jpg|下アピール
20141020 Wii U 91.jpg|アピール(ワリオバイク)
+
20141020 Wii U 91.jpg|バイク搭乗中アピール
 
</gallery>
 
</gallery>
  

案内メニュー