大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,755 バイト追加 、 2016年3月6日 (日) 12:08
ページの作成:「動画はパラパラ漫画のように静止画の連続で構成されており、その各静止画を'''フレーム'''という。フレームを1秒間にどれだ...」
動画はパラパラ漫画のように静止画の連続で構成されており、その各静止画を'''フレーム'''という。フレームを1秒間にどれだけ書き換えることができるかを'''フレームレート'''という指標で表す。単位は'''fps'''(frame per second)。ゲームにおいてフレームは時間の単位として使われることが多く、その場合は「'''F'''」と略されることが多い。1秒間に60回フレームを書き換える60fpsのゲームの場合、例えば「攻撃発生が1F」というのは「攻撃発生が0.015秒(1/60秒)」ということである。ただし、処理落ちをしてfpsが低下するとこの長さは変わる。

殆どの格闘ゲームは60fpsで、『スマブラ』も全シリーズそうである。ただし『[[スマブラ64]]』では3人以上の対戦だとやや低下し、『[[スマブラ for Nintendo 3DS]]』では[[ファイター]]は60fpsが維持されるが一部のアイテムやステージやくもの等は30fpsで動作する。60fpsというのはゲームの中では高い方であり、『スマブラ』のような数多くのオブジェクトが入り乱れる大規模なものでその数値を維持するのは製作者によると「かなり凄いこと」<ref>大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9</ref>だという。

== フレームデータ ==
以下はワザの攻撃判定の発生などのフレームデータを計測・解析し纏めているサイト。
*[http://sixriver.web.fc2.com/ssb4/Character_data.htm スマブラ4 技データ・フレーム まとめ]
**[https://pbs.twimg.com/media/CbAS5fxVIAA6ClP.jpg:large 発生のみ表にしたもの]
*[http://kuroganehammer.com/Smash4 Smash 4 - Kurogane Hammer]
*[https://docs.google.com/spreadsheets/d/1C1hmd4FoDdt3LwWCwuRMNNqVb8uJQL_g0KWgl4IOjXQ/htmlview?sle=true# SSB4 Frame Data [1.14]]
*[http://opensa.dantarion.com/s4/mastercore3/ @dantarion presents: mastercore v3]

== 備考 ==
*[[桜井政博]]が『[[スマブラ64]]』を制作時に最初にプログラマーにした注文がフレームレートを60fpsにすることだった<ref>[http://www.1101.com/nintendo/nin4/nin4-2.htm ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地]<br />いちばん最初にディレクターから言われていたのがこのゲームは1フレームが1/60秒っていう、つまり、1秒間に60コマの絵が出なきゃいけない、っていうのを目指そう、っていうか、そうじゃなきゃだめだ!(笑)っていうところから始まっているので、</ref>。

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:ふれえむ}}
[[カテゴリ:システム]]

案内メニュー