大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
120 バイト追加 、 2016年3月10日 (木) 14:29
編集の要約なし
67行目: 67行目:  
*一部ワザの[[属性]]変更。
 
*一部ワザの[[属性]]変更。
 
**PKを使ったすべての通常ワザの属性が電撃属性から魔法属性になった。
 
**PKを使ったすべての通常ワザの属性が電撃属性から魔法属性になった。
**横強攻撃の効果音が魔法属性から打撃属性になった。
+
**[[#横強攻撃]]の効果音が魔法属性から打撃属性になった。
**[[#上強攻撃]][[#下空中攻撃]]がPKを使ったワザになり、効果音は打撃属性から魔法属性になった。
+
**[[#上強攻撃]]「トス」と[[#下空中攻撃]]「ニードルキック」がPKを使ったワザの「PKトス」と「PKメテオキック」になり、効果音は打撃属性から魔法属性になった。
**[[#下投げ]]にPKエフェクトが追加された。
   
**[[#最後の切りふだ]]「PKスターストーム」が火炎属性から電撃属性になった。
 
**[[#最後の切りふだ]]「PKスターストーム」が火炎属性から電撃属性になった。
 
*上強攻撃の攻撃判定が拡大した。
 
*上強攻撃の攻撃判定が拡大した。
83行目: 82行目:  
*[[#つかみ攻撃]]の連打が速くなった。
 
*[[#つかみ攻撃]]の連打が速くなった。
 
*投げの後隙が大幅に減少した。
 
*投げの後隙が大幅に減少した。
 +
**[[#下投げ]]にPKエフェクトが追加された。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
 
*[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」の出だしに貫通性能が付いた。帯部分の攻撃判定が伸びた。
 
*[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」の出だしに貫通性能が付いた。帯部分の攻撃判定が伸びた。
140行目: 140行目:  
*地味ながら、先端のPK部分は上スマッシュよりも吹っ飛ばし力が高い。
 
*地味ながら、先端のPK部分は上スマッシュよりも吹っ飛ばし力が高い。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*ダメージ: 腕 5% / PK 7%
+
*ダメージ: 先端 7% / 根元 5%
 
*発生: 7F
 
*発生: 7F
 
{{-}}
 
{{-}}
152行目: 152行目:  
*高い確率で相手を転ばせる効果を持つ。転ばせてからすぐさま次の攻撃につなげることができる。転倒するかどうかは運なので、過信は禁物。
 
*高い確率で相手を転ばせる効果を持つ。転ばせてからすぐさま次の攻撃につなげることができる。転倒するかどうかは運なので、過信は禁物。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*ダメージ: 4%
+
*ダメージ: 先端 4% / 根元 2%
 
*発生: 3F
 
*発生: 3F
 
{{-}}
 
{{-}}
176行目: 176行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="シャトルループ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="シャトルループ"}}
 
ヨーヨーを前方に伸ばした後、後方へと弧を描くように振り回し、最後に引き寄せてキャッチ。
 
ヨーヨーを前方に伸ばした後、後方へと弧を描くように振り回し、最後に引き寄せてキャッチ。
*[[相殺]]モーションが無いワザ。[[相殺]]が発生しても最後まで出し切る。
+
*[[相殺]]モーションが無いワザ。相殺が発生しても最後まで出し切る。
*空中攻撃とも[[相殺]]する。
+
*空中攻撃とも相殺する。
 
*低ダメージでもそこそこふっとばし、攻撃範囲も広い。ただし相殺モーションが無いことから、相手のワザとぶつかり合ってもモーションを止めないため、注意が必要。
 
*低ダメージでもそこそこふっとばし、攻撃範囲も広い。ただし相殺モーションが無いことから、相手のワザとぶつかり合ってもモーションを止めないため、注意が必要。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
224行目: 224行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKドロップキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKドロップキック"}}
 
PKをまとった両足蹴りを後方に繰り出す。
 
PKをまとった両足蹴りを後方に繰り出す。
**発生・後隙の割に、根元の火力とバースト力が非常に高い。ネスの主力撃墜手段その1。
+
*発生・後隙の割に、根元の威力が非常に高い。ネスの主力撃墜手段その1。
**[[リアクション影響値]]が高く、序盤はダメージ稼ぎ、後半は撃墜に使える。
+
*[[リアクション影響値]]が高く、序盤はダメージ稼ぎ、後半は撃墜に使える。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ: 出始め根元 15% / それ以外 8%
 
*ダメージ: 出始め根元 15% / それ以外 8%
234行目: 234行目:  
[[ファイル:20141020 Wii U 01.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:20141020 Wii U 01.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ジャンピングヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ジャンピングヘッドバット"}}
頭を思い切り振って頭突き。
+
頭を思い切り振る頭突き。
*[[リアクション影響値]]が高く、ダメージ蓄積の影響が非常に大きい。ネスの主力バースト手段その2。
+
*[[リアクション影響値]]が高く、ダメージ蓄積の影響が非常に大きい。ネスの主力撃墜手段その2。
 
*見た目以上に前後へのリーチが大きく、発生と後隙の割に下手なスマッシュ攻撃よりふっとぶ。上方向への撃墜は上スマッシュ攻撃よりこちらを使おう。
 
*見た目以上に前後へのリーチが大きく、発生と後隙の割に下手なスマッシュ攻撃よりふっとぶ。上方向への撃墜は上スマッシュ攻撃よりこちらを使おう。
 
*ネスの空中ワザの中では一番着地隙が小さく、ガードされた時のノックバックが大きいため対地性能も悪くない。特にネスはお手玉を狙われやすい為空Nとセットで暴れることも考慮に入れておこう。
 
*ネスの空中ワザの中では一番着地隙が小さく、ガードされた時のノックバックが大きいため対地性能も悪くない。特にネスはお手玉を狙われやすい為空Nとセットで暴れることも考慮に入れておこう。
299行目: 299行目:  
*画面上端でつかめた時は、後投げよりこちらの方が良い場合もある。状況をよくみて使い分けよう。
 
*画面上端でつかめた時は、後投げよりこちらの方が良い場合もある。状況をよくみて使い分けよう。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:10%
+
*ダメージ:10%
 
{{-}}
 
{{-}}
   317行目: 317行目:  
操作できる弾はため続けると、攻撃力が高まり強烈な一撃になる。
 
操作できる弾はため続けると、攻撃力が高まり強烈な一撃になる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
ダメージ: ため無し 9% / 最大ため 37%
+
ダメージ: 9%~37%
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
 
**ボタンを離すか、最大まで溜まると爆発する。爆発にのみ攻撃判定がある。
 
**ボタンを離すか、最大まで溜まると爆発する。爆発にのみ攻撃判定がある。
324行目: 324行目:  
**溜め中にスティックを左右に倒すとその方向にわずかずつ光球を動かすことができる。
 
**溜め中にスティックを左右に倒すとその方向にわずかずつ光球を動かすことができる。
 
**光球は、ワザ発動時のネスの頭の高さ程度まで下降すれば最大威力になる。
 
**光球は、ワザ発動時のネスの頭の高さ程度まで下降すれば最大威力になる。
**爆発はエネルギー系の[[飛び道具]]。貫通系で、[[判定|相殺判定]]は無い。
+
*爆発はエネルギー系の[[飛び道具]]。貫通系で、[[判定|相殺判定]]は無い。
**使用後は[[しりもち落下]]になる。
+
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*最大ためはあらゆる[[飛び道具]]の中で最大のダメージを持つ。しかも一度に複数人にヒットさせることも可能。しかし溜め中はあまりにも目立つことと、最大まで溜まるまでにとても時間がかかること、溜め中に攻撃を受けると不発になることなどから、どの対戦ルールでも当てるのは容易ではない。復帰してくるところを狙ったり、混戦地帯に放り込んだりすると多少は当たりやすくなる。
+
*最大溜めはあらゆる[[飛び道具]]の中で最大のダメージを持つ。しかも一度に複数人にヒットさせることも可能。しかし溜め中はあまりにも目立つことと、最大まで溜まるまでにとても時間がかかること、溜め中に攻撃を受けると不発になることなどから、どの対戦ルールでも当てるのは容易ではない。復帰してくるところを狙ったり、混戦地帯に放り込んだりすると多少は当たりやすくなる。
 
*地上で出すと溜め終わる前に地面に触れてしまうため、最大溜めまでしたい場合はほんの少しだけジャンプしてから撃つと、地面に触れる前に溜めが間に合う。
 
*地上で出すと溜め終わる前に地面に触れてしまうため、最大溜めまでしたい場合はほんの少しだけジャンプしてから撃つと、地面に触れる前に溜めが間に合う。
 
*主な狙い所は上記で述べたとおり混戦状態だが、その他にも復帰阻止にも使える。またアイテムと組み合わせると、意外と狙える場面も多くなるだろう。[[アイテム#スマッシュボール|スマッシュボール]]を取ろうと相手が群がっている所に放り込むのも面白い。上手くいけば、相手全員を撃墜させた上でボールをゲットできる。
 
*主な狙い所は上記で述べたとおり混戦状態だが、その他にも復帰阻止にも使える。またアイテムと組み合わせると、意外と狙える場面も多くなるだろう。[[アイテム#スマッシュボール|スマッシュボール]]を取ろうと相手が群がっている所に放り込むのも面白い。上手くいけば、相手全員を撃墜させた上でボールをゲットできる。
336行目: 336行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ライジングPKフラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="ライジングPKフラッシュ"}}
 
上昇し続ける弾が大きな爆発を起こす。ただし左右にあまり動かせず威力もひかえめ。
 
上昇し続ける弾が大きな爆発を起こす。ただし左右にあまり動かせず威力もひかえめ。
**最大ため時の高度は、"[[トモダチコレクション]]"の一番下に立っている所からから屋根上に立っているファイターあたりまで。
+
*最大ため時の高度は、"[[トモダチコレクション]]"の一番下に立っている所からから屋根上に立っているファイターあたりまで。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*ダメージ: ため無し 6% / 最大ため 24%
+
*ダメージ: 8%%~24%
 
{{-}}
 
{{-}}
   348行目: 348行目:  
*ボイスもしっかり「PKフリーズ!」になっている。
 
*ボイスもしっかり「PKフリーズ!」になっている。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*ダメージ: ため無し 10% / 最大ため 19%
+
*ダメージ: 10%~19%
 
{{-}}
 
{{-}}
   364行目: 364行目:  
*動作中に着地するとそこで着地モーションに移行するため、不発になる。
 
*動作中に着地するとそこで着地モーションに移行するため、不発になる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
**前後隙ともに甚大で、射程距離も短め。<BR>また、ズラしやすいため抜けられやすいという欠点まで持つが、真心で当てれば長時間相手を拘束することができる。
+
*前後隙ともに甚大で、射程距離も短め。<BR>また、ズラしやすいため抜けられやすいという欠点まで持つが、真心で当てれば長時間相手を拘束することができる。
**動作の後半はキャンセル可能。大ジャンプから最速で「PKファイヤー」を出した場合、キャンセルしないとモーション中に着地して大きな隙ができてしまうが、空中ジャンプしたり、下空中攻撃でモーションをキャンセルすれば隙を作らずに済む。
+
*動作の後半はキャンセル可能。大ジャンプから最速で「PKファイヤー」を出した場合、キャンセルしないとモーション中に着地して大きな隙ができてしまうが、空中ジャンプしたり、下空中攻撃でモーションをキャンセルすれば隙を作らずに済む。
**当てればこちらの攻め択がグンと増えるので、チャンスがあれば是非とも当てていきたい。くれぐれも乱発は厳禁。
+
*当てればこちらの攻め択がグンと増えるので、チャンスがあれば是非とも当てていきたい。くれぐれも乱発は厳禁。
 
{{-}}
 
{{-}}
   373行目: 373行目:  
激しさを増した火柱が長く残る。火力重視で弾の距離は短い。
 
激しさを増した火柱が長く残る。火力重視で弾の距離は短い。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
*ダメージ: 弾 2% / 火柱 3~5%
+
*ダメージ: 弾 2% / 火柱 3~5% (弾・火柱が全段ヒットで??%
**弾・火柱が全段ヒットで??%
      
{{-}}
 
{{-}}
400行目: 399行目:  
*弾がネスに接触すると、弾の中心点とネスの中心点を結んだ方向に「PKサンダーたいあたり」をする。弾は消える。<BR>何らかの原因で弾が消失or反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
 
*弾がネスに接触すると、弾の中心点とネスの中心点を結んだ方向に「PKサンダーたいあたり」をする。弾は消える。<BR>何らかの原因で弾が消失or反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKサンダーたいあたり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKサンダーたいあたり"}}
弾をネス自身に当てると、きりもみ回転しながら電撃を帯びた猛烈な突進をする。<br />ちなみに海外では通称「PK thunder 2」と呼ばれている。
+
弾をネス自身に当てると、きりもみ回転しながら電撃を帯びた猛烈な突進をする。<br />
 +
ちなみに海外では「PK thunder 2」という通称で呼ばれている。<br />
 
ダメージ: 出始め~ 25% / 終わり際 21%
 
ダメージ: 出始め~ 25% / 終わり際 21%
 
*体当たり開始から少しの間は無敵。
 
*体当たり開始から少しの間は無敵。
412行目: 412行目:  
**サンダー弾を操作している間はネスは無防備となるため、牽制手段としてはリスクが大きい。<BR>しかし、操作できる特性上、相手への追撃には有用な飛び道具となる。<BR>弾部分のヒットストップが大きく、空中で円を描くよう回せば相手の行動を阻害できる。
 
**サンダー弾を操作している間はネスは無防備となるため、牽制手段としてはリスクが大きい。<BR>しかし、操作できる特性上、相手への追撃には有用な飛び道具となる。<BR>弾部分のヒットストップが大きく、空中で円を描くよう回せば相手の行動を阻害できる。
 
**尾の部分は当たっても消滅せず、拘束力が非常に高い。当てづらいが、上手く当てらるようになれば攻めの幅が大きく広がる。
 
**尾の部分は当たっても消滅せず、拘束力が非常に高い。当てづらいが、上手く当てらるようになれば攻めの幅が大きく広がる。
*ネス自身に当てると「PKサンダーたいあたり」となる。
+
*「PKサンダーたいあたり」の出始めは非常に高いふっとばし力を誇り、出終わりでもかなりふっとばせる。<br />しかし、サンダー弾を自身に当てる必要があるため、狙って当てるのは至難の業。<BR>当てるにはサンダーでフェイントをかける・着地隙を狙う・サンダー弾の出始めを当てる…など、ひと工夫する必要がある。<BR>なお、乱闘では阻止されづらい関係上、たいあたり乱発が猛威を振るう。
**出始めは非常に高いふっとばし力を誇り、出終わりでもかなりふっとばせる。
+
**復帰ワザとしては長い予備動作の関係上、あまり良いとはいえず、弾を消されたり反射されるとミスが確定するうえ、ネス本体が[[風|押し出し]]ワザで簡単にずらされたり、サンダー体当たりそのものが相手にヒットすると、移動距離が縮む…など、欠点だらけ。
**しかし、サンダー弾を自身に当てる必要があるため、狙って当てるのは至難の業。<BR>当てるにはサンダーでフェイントをかける・着地隙を狙う・サンダー弾の出始めを当てる…など、ひと工夫する必要がある。<BR>なお、乱闘では阻止されづらい関係上、たいあたり乱発が猛威を振るう。
  −
**復帰ワザとしては長い予備動作の関係上、あまり良いとはいえず、弾を消されたり反射されるとバーストが確定するうえ、ネス本体が押し出しワザで簡単にずらされたり、サンダー体当たりそのものが相手にヒットすると、移動距離が縮む…など、欠点だらけ。
   
**崖下から上方向への復帰は比較的復帰阻止を受けづらいため、崖の上から横に向かっての復帰はできる限り避けるようにしたい。<BR>それでもローリスクで復帰阻止ができるファイターが何人か存在する({{for|ピット}}や{{for|ロゼッタ}}など)ので、油断は禁物。
 
**崖下から上方向への復帰は比較的復帰阻止を受けづらいため、崖の上から横に向かっての復帰はできる限り避けるようにしたい。<BR>それでもローリスクで復帰阻止ができるファイターが何人か存在する({{for|ピット}}や{{for|ロゼッタ}}など)ので、油断は禁物。
 
{{-}}
 
{{-}}
422行目: 420行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="貫通PKサンダー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="貫通PKサンダー"}}
 
貫通する弾で相手を攻撃する。体当たりも連続攻撃になる。
 
貫通する弾で相手を攻撃する。体当たりも連続攻撃になる。
**扱いやすいが、弾の速度が遅くふっとばしもないため、浮かした相手への追撃力は劣る。
+
*扱いやすいが、弾の速度が遅くふっとばしもないため、浮かした相手への追撃力は劣る。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ
 
*ダメージ
436行目: 434行目:  
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ
 
*ダメージ
**弾 7% / 尾 1%
+
**弾 12% / 尾 1%
**PKサンダーたいあたり 1*10+10%
+
**PKサンダーたいあたり 30%
***全段ヒットで25%くらい
      
{{-}}
 
{{-}}
470行目: 467行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="フロントサイマグネット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="フロントサイマグネット"}}
 
サイマグネットを前方に発生させる。ワザの終わりに相手をふっとばせる。
 
サイマグネットを前方に発生させる。ワザの終わりに相手をふっとばせる。
**背面に吸収判定がないという弱点がある。向きを変えることもできない。
+
*背面に吸収判定がないという弱点がある。向きを変えることもできない。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ: 9%
 
*ダメージ: 9%
520行目: 517行目:  
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
**手前を向き、おじぎをする。「OK!
+
**手前を向き、「OK!」とおじぎをする。 
 
*横アピール
 
*横アピール
 
**バットを前に構える。
 
**バットを前に構える。
567行目: 564行目:     
== 連携 ==
 
== 連携 ==
*下投げ→空前 使いようによれば空前が2、3回当たる。
+
*横必殺ワザ→下投げ→空前→空中ジャンプ→空前 
 +
**序盤のダメージ稼ぎに大いに役立つ。空前は低%の場合2回は当てられる。
 +
*上強*n→空上
 +
**どちらの攻撃も低%の内はお手玉になる。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==

案内メニュー