大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
187 バイト追加 、 2016年3月11日 (金) 08:42
編集の要約なし
41行目: 41行目:  
**空中ワザが総じて強力。
 
**空中ワザが総じて強力。
 
**空中ジャンプが独特な軌道を描くため、各空中ワザと組み合わせれば強力な攻めが可能。
 
**空中ジャンプが独特な軌道を描くため、各空中ワザと組み合わせれば強力な攻めが可能。
**個性的なワザを数多く持ち、それぞれのワザの用途も多様。特に[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」を自分に当てて突進する「PKサンダーたいあたり」は強力。
+
**個性的なワザを数多く持ち、それぞれのワザの用途も多様。特に[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」を自分に当てて突進する「PKサンダー体当たり」は強力。
 
**平均的な体重であり、上方向の吹っ飛びに対しては見た目以上の耐性を持つ。
 
**平均的な体重であり、上方向の吹っ飛びに対しては見た目以上の耐性を持つ。
 
**受動的で高性能な[[吸収]]回復ワザ([[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」)を持つ。<br />また、[[#横スマッシュ攻撃]]は[[反射]]も併せ持つ。
 
**受動的で高性能な[[吸収]]回復ワザ([[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」)を持つ。<br />また、[[#横スマッシュ攻撃]]は[[反射]]も併せ持つ。
85行目: 85行目:  
*[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「PKフラッシュ」の発生と移動速度が速くなり、移動距離も伸びた。
 
*[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」の出だしに貫通性能が付いた。帯部分の攻撃判定が伸びた。
 
*[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」の出だしに貫通性能が付いた。帯部分の攻撃判定が伸びた。
**「PKサンダーたいあたり」の後隙が大きくなった。
+
**「PKサンダー体当たり」の後隙が大きくなった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」の前後隙がかなり減少し、気軽に出しやすくなった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「サイマグネット」の前後隙がかなり減少し、気軽に出しやすくなった。
 
*「PKサンダー」と「サイマグネット」のエフェクトが紫色から『スマブラDX』の青色に近いものになった。
 
*「PKサンダー」と「サイマグネット」のエフェクトが紫色から『スマブラDX』の青色に近いものになった。
258行目: 258行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="つかみ"}}
 
左腕を振って掴みかかる。
 
左腕を振って掴みかかる。
*リーチが少し長めで優秀。掴んだ後の展開は良い。
+
*リーチが少し長めで優秀。つかみ攻撃と投げも性能が優秀で、掴んだ後の展開は良い。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*発生: つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 10F
 
*発生: つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 10F
267行目: 267行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
 
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
*かなり速い速度で連打できるつかみ攻撃。投げ撃墜まであと少しの稼ぎやワンパターン相殺回復などに。
+
*かなり速い速度で連打できるつかみ攻撃。投げ撃墜まであと少しの稼ぎや[[ワンパターン相殺]]回復などに。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ: 1.2%
 
*ダメージ: 1.2%
344行目: 344行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKフリーズ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKフリーズ"}}
 
攻撃力はひかえめだが、相手を氷づけにして動けなくさせる。
 
攻撃力はひかえめだが、相手を氷づけにして動けなくさせる。
*このワザと[[#横必殺ワザ3]]、[[#上必殺ワザ2]]、[[#下必殺ワザ3]]は、前作に参戦し後に今作の[[追加コンテンツ]]として再び参戦する{{for|リュカ}}が使うワザが元で、カスタマイズでリュカを再現できたりする。ただし、カスタマイズ必殺ワザの性質上、性能のベースはネスのまま。
+
*このワザと[[#横必殺ワザ3]]、[[#上必殺ワザ2]]、[[#下必殺ワザ3]]は、前作に参戦し後に今作の[[追加コンテンツ]]として再び参戦する{{for|リュカ}}が使うワザが元で、カスタマイズでリュカを再現できたりする。ただし、カスタマイズ必殺ワザの性質上、動作のベースはネスのまま。
 
*地上で溜めたときに地面に当たる前に最大溜めになるためリュカほどではないが操作性が良く、当たると相手を凍らせる。
 
*地上で溜めたときに地面に当たる前に最大溜めになるためリュカほどではないが操作性が良く、当たると相手を凍らせる。
*ボイスもしっかり「PKフリーズ!」になっている。
+
*ボイスもしっかり「PKフリーズ!」になっている。ちなみに、カスタマイズ必殺ワザでボイスが変わるのはこのワザと{{for|パルテナ}}の全ての必殺ワザだけ。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ: 10%~19%
 
*ダメージ: 10%~19%
396行目: 396行目:  
*ワザを発動すると、弾がネスから発射さる。<BR>その間ネスは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
 
*ワザを発動すると、弾がネスから発射さる。<BR>その間ネスは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
 
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
 
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
*弾は一般的な[[飛び道具]]同様、何かに接触すれば消滅する。尾は接触しても消滅せず、吹っ飛ばさない。<BR>ワザ開始からわずかな間は弾は貫通系の飛び道具で、誰かにヒットしたり相殺したりしても消えない。<BR>弾の吹っ飛ばしベクトルは後ろ。つまり右から当てれば右に飛ぶ。
+
*弾は一般的な[[飛び道具]]同様、何かに接触すれば消滅する。尾は接触しても消滅せず、吹っ飛ばさない。<BR>ワザ開始からわずかな間は弾は貫通系の飛び道具で、誰かにヒットしたり相殺したりしても消えない。<BR>弾のふっとばしベクトルは後ろ。つまり右から当てれば右に飛ぶ。
*弾がネスに接触すると、弾の中心点とネスの中心点を結んだ方向に「PKサンダーたいあたり」をする。弾は消える。<BR>何らかの原因で弾が消失or反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
+
*弾がネスに接触すると、弾の中心点とネスの中心点を結んだ方向に「PKサンダー体当たり」をする。弾は消える。<BR>何らかの原因で弾が消失or反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKサンダーたいあたり"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ネス|ワザ名="PKサンダー体当たり"}}
 
弾をネス自身に当てると、きりもみ回転しながら電撃を帯びた猛烈な突進をする。<br />
 
弾をネス自身に当てると、きりもみ回転しながら電撃を帯びた猛烈な突進をする。<br />
 
ちなみに海外では「PK thunder 2」という通称で呼ばれている。<br />
 
ちなみに海外では「PK thunder 2」という通称で呼ばれている。<br />
412行目: 412行目:  
**サンダー弾を操作している間はネスは無防備となるため、牽制手段としてはリスクが大きい。<BR>しかし、操作できる特性上、相手への追撃には有用な飛び道具となる。<BR>弾部分のヒットストップが大きく、空中で円を描くよう回せば相手の行動を阻害できる。
 
**サンダー弾を操作している間はネスは無防備となるため、牽制手段としてはリスクが大きい。<BR>しかし、操作できる特性上、相手への追撃には有用な飛び道具となる。<BR>弾部分のヒットストップが大きく、空中で円を描くよう回せば相手の行動を阻害できる。
 
**尾の部分は当たっても消滅せず、拘束力が非常に高い。当てづらいが、上手く当てらるようになれば攻めの幅が大きく広がる。
 
**尾の部分は当たっても消滅せず、拘束力が非常に高い。当てづらいが、上手く当てらるようになれば攻めの幅が大きく広がる。
*「PKサンダーたいあたり」の出始めは非常に高いふっとばし力を誇り、出終わりでもかなりふっとばせる。<br />しかし、サンダー弾を自身に当てる必要があるため、狙って当てるのは至難の業。<BR>当てるにはサンダーでフェイントをかける・着地隙を狙う・サンダー弾の出始めを当てる…など、ひと工夫する必要がある。<BR>なお、乱闘では阻止されづらい関係上、たいあたり乱発が猛威を振るう。
+
*「PKサンダー体当たり」の出始めは非常に高いふっとばし力を誇り、出終わりでもかなりふっとばせる。<br />しかし、サンダー弾を自身に当てる必要があるため、狙って当てるのは至難の業。<BR>当てるにはサンダーでフェイントをかける・着地隙を狙う・サンダー弾の出始めを当てる…など、ひと工夫する必要がある。<BR>なお、乱闘では阻止されづらい関係上、たいあたり乱発が猛威を振るう。
 
**復帰ワザとしては長い予備動作の関係上、あまり良いとはいえず、弾を消されたり反射されるとミスが確定するうえ、ネス本体が[[風|押し出し]]ワザで簡単にずらされたり、サンダー体当たりそのものが相手にヒットすると、移動距離が縮む…など、欠点だらけ。
 
**復帰ワザとしては長い予備動作の関係上、あまり良いとはいえず、弾を消されたり反射されるとミスが確定するうえ、ネス本体が[[風|押し出し]]ワザで簡単にずらされたり、サンダー体当たりそのものが相手にヒットすると、移動距離が縮む…など、欠点だらけ。
**崖下から上方向への復帰は比較的復帰阻止を受けづらいため、崖の上から横に向かっての復帰はできる限り避けるようにしたい。<BR>それでもローリスクで復帰阻止ができるファイターが何人か存在する({{for|ピット}}や{{for|ロゼッタ}}など)ので、油断は禁物。
+
**崖下から上方向への復帰は比較的復帰阻止を受けづらいため、崖の上から横に向かっての復帰はできる限り避けるようにしたい。<BR>それでもローリスクで復帰阻止ができるファイターが何人か存在する({{for|ピット}}や{{for|ロゼッタ&チコ}}など)ので、油断は禁物。
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー