大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
107行目: 107行目:  
*二段目を早く出しすぎると空振りする可能性がある。使うなら少しだけタイミングを遅らせるといい。
 
*二段目を早く出しすぎると空振りする可能性がある。使うなら少しだけタイミングを遅らせるといい。
 
*当てた後はワリオの得意な空中戦に持ち込みやすい。
 
*当てた後はワリオの得意な空中戦に持ち込みやすい。
 +
*二段目に限り、先端当てでボム兵を無傷で爆破可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   124行目: 125行目:  
*[[シフト]]対応。シフトすると威力が変わる。
 
*[[シフト]]対応。シフトすると威力が変わる。
 
*強攻撃にしては少し発生が遅く見切られやすいものの、ダメージ・リーチ・ふっとばし力は申し分なく、攻撃後のスキが小さいので、出てしまえば信頼のおけるワザ。高%の相手にはフィニッシュとしても使える。
 
*強攻撃にしては少し発生が遅く見切られやすいものの、ダメージ・リーチ・ふっとばし力は申し分なく、攻撃後のスキが小さいので、出てしまえば信頼のおけるワザ。高%の相手にはフィニッシュとしても使える。
 
+
*先端当てでボム兵を無傷で爆破可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   132行目: 133行目:  
*'''ダメージ:''' 出始め 10% / それ以降 6%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 10% / それ以降 6%
 
*少し発生が遅め。判定が強く、対空性能は高い。
 
*少し発生が遅め。判定が強く、対空性能は高い。
 
+
*先端当てでボム兵を無傷で爆破可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   141行目: 142行目:  
*威力は低いが、全体動作がとても短く、猛烈な勢いで連打可能。弱攻撃のような強攻撃。
 
*威力は低いが、全体動作がとても短く、猛烈な勢いで連打可能。弱攻撃のような強攻撃。
 
*当たると相手を軽く浮かせ、少し後ろに追いやるため密着時以外は2発以上の連撃は難しい。
 
*当たると相手を軽く浮かせ、少し後ろに追いやるため密着時以外は2発以上の連撃は難しい。
 
+
*先端当てでボム兵を無傷で爆破可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   188行目: 189行目:  
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="たおれずつき"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="たおれずつき"}}
勢いよくあおむけに倒れる。
+
勢いよくあおむけに倒れながらその要領で頭突きを繰り出す。
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*攻撃判定の持続は一瞬だが、発生がはやく横へのリーチがそこそこあるので当てやすい。後隙は少々大きいが、ガードや回避をされてもワリオの空中機動力を活かして逃げれば反撃されにくい。着地隙も大きいので、着地際に繰り出す場合は命中させられる自信があるときに。小ジャンプと同時に出せば着地隙を出さない。
 
*攻撃判定の持続は一瞬だが、発生がはやく横へのリーチがそこそこあるので当てやすい。後隙は少々大きいが、ガードや回避をされてもワリオの空中機動力を活かして逃げれば反撃されにくい。着地隙も大きいので、着地際に繰り出す場合は命中させられる自信があるときに。小ジャンプと同時に出せば着地隙を出さない。
196行目: 197行目:  
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ハンドパッチン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="ハンドパッチン"}}
頭上で両手を叩く。
+
上方に向けて両手を叩く。
 
*'''ダメージ:''' 13%
 
*'''ダメージ:''' 13%
 
*ワリオが相手の下を取ったときに発揮する強みの要素の一つ。攻撃判定の持続は一瞬だが、判定がとても強いので、タイミングと位置が合えば相手の多くの下空中攻撃に勝てる。
 
*ワリオが相手の下を取ったときに発揮する強みの要素の一つ。攻撃判定の持続は一瞬だが、判定がとても強いので、タイミングと位置が合えば相手の多くの下空中攻撃に勝てる。
 
*着地隙が少ないので、低%時は着地際に当てることによって連携にも。ガードされても反撃を受けにくい。
 
*着地隙が少ないので、低%時は着地際に当てることによって連携にも。ガードされても反撃を受けにくい。
 
*ふっとばし力はイマイチだが軽量級なら撃墜を狙える。
 
*ふっとばし力はイマイチだが軽量級なら撃墜を狙える。
 +
*先端当てでボム兵を無傷で爆破可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   222行目: 224行目:  
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="つかみつんつん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ワリオ|ワザ名="つかみつんつん"}}
相手につんつんして攻撃。
+
掴んだ相手を人差し指で突っついて攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 2%
 
*'''ダメージ:''' 2%
 
*つかんだ時に1〜2回出しておけばダメージを稼げる。
 
*つかんだ時に1〜2回出しておけばダメージを稼げる。
240行目: 242行目:  
*'''ダメージ:''' 投げ 7% / 巻き込み 8%  
 
*'''ダメージ:''' 投げ 7% / 巻き込み 8%  
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。  
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。  
 +
*マリオやルイージのものとは逆の性質で投げのふっとばし力が低く、逆に振り回しによる攻撃のふっとばし力が高い。
 
{{-}}
 
{{-}}
   271行目: 274行目:  
*飛び道具や一部を除くアイテムを食べることも可能。キャリアアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムを一度に食べることも可能。近くに相手がいる場合はアイテムが優先され、アイテムだけを食べる。
 
*飛び道具や一部を除くアイテムを食べることも可能。キャリアアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムを一度に食べることも可能。近くに相手がいる場合はアイテムが優先され、アイテムだけを食べる。
 
**食べると[[#下必殺ワザ]]が1.5秒分溜まる。
 
**食べると[[#下必殺ワザ]]が1.5秒分溜まる。
**食べると蓄積ダメージが1%回復し、触れると効果が発動するアイテムならその効果が発動する。回復アイテムなら、普通に取得した場合よりも1.5倍回復してお得。
+
**食べると蓄積ダメージが1%回復し、触れると効果が発動するアイテムならその効果が発動する。食べもの系、及びマキシムトマトならば普通に取得した場合よりも1.5倍回復してお得。
 
**ボムへいなどの爆発物を食べた場合は体内で爆発して回復せず5%のダメージを受ける。このとき強力なふっとばし力を持つ攻撃判定がワリオの周囲に発生し、さらに一瞬全身[[無敵]]になる。
 
**ボムへいなどの爆発物を食べた場合は体内で爆発して回復せず5%のダメージを受ける。このとき強力なふっとばし力を持つ攻撃判定がワリオの周囲に発生し、さらに一瞬全身[[無敵]]になる。
 
**'''''食べられないアイテム'''''
 
**'''''食べられないアイテム'''''
282行目: 285行目:  
*'''ダメージ:''' 噛みつき 2*n / 吐きだし 4%
 
*'''ダメージ:''' 噛みつき 2*n / 吐きだし 4%
 
*{{for|カービィ}}のように、吸いこみのエフェクト先端あたりには、相手を引き寄せる効果がある([[風]])。
 
*{{for|カービィ}}のように、吸いこみのエフェクト先端あたりには、相手を引き寄せる効果がある([[風]])。
*口を閉じられるタイミングは少し遅め。
+
*口を閉じられるタイミングは少し遅め。また、噛みつく間隔がボタンを連打してもほとんど短縮されない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   332行目: 335行目:  
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*ワリオは空中の機動力が高いので横方向の復帰には困らないが、上に復帰したい時にも空中ジャンプやバイク→即乗り捨てで高度を稼げ、最後の手段として「ワリオっぺで」の復帰もある。使用後に軽い横移動しかできなくなるこのワザは最後にとっておきたい。
 
*ワリオは空中の機動力が高いので横方向の復帰には困らないが、上に復帰したい時にも空中ジャンプやバイク→即乗り捨てで高度を稼げ、最後の手段として「ワリオっぺで」の復帰もある。使用後に軽い横移動しかできなくなるこのワザは最後にとっておきたい。
 +
*巻き込み性能は弱く、全段ヒットする途中に抜けられてしまうことも多い。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー