大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
911 バイト追加 、 2016年5月10日 (火) 11:31
→‎攻撃: 一部加筆修正
257行目: 257行目:  
:振り向き必殺ワザ+方向転換必殺ワザ
 
:振り向き必殺ワザ+方向転換必殺ワザ
   −
Cスティックに強攻撃を設定し、前に方向入力している状態で、後ろにCスティック倒すのと同時に必殺ワザボタンを押すと、上記の4式を簡単に行うことができる。
+
Cスティックを強攻撃に設定すれば、空中横移動中に左スティックと逆にCスティック入力+必殺ワザボタンを入力することで、上記の2式及び4式を簡単に行うことができる。
    
「方向転換」が公式名称だが、このテクニック初出の前作スマブラXのときは公式名称が判明していなかったため、そのときユーザーによって名付けられた「ベクトル反転必殺ワザ(ベク反)」、「空中ダッシュ(空ダ)」の方が今でもよく使われている。しかし、両名称とも「慣性が働いてなくてもベクトル反転なのか」や「地上で出しても空中ダッシュなのか」等のつっこみがたまに入ったりする。
 
「方向転換」が公式名称だが、このテクニック初出の前作スマブラXのときは公式名称が判明していなかったため、そのときユーザーによって名付けられた「ベクトル反転必殺ワザ(ベク反)」、「空中ダッシュ(空ダ)」の方が今でもよく使われている。しかし、両名称とも「慣性が働いてなくてもベクトル反転なのか」や「地上で出しても空中ダッシュなのか」等のつっこみがたまに入ったりする。
 +
 +
現在では空中で行う方向転換必殺ワザのことを「空中ダッシュ(空ダ)」と呼ぶのに対して、地上で行う方向転換必殺ワザのことを「地上ダッシュ(地ダ)」と呼ぶ傾向にある。
    
=== しゃがみ仕込み ===
 
=== しゃがみ仕込み ===
301行目: 303行目:     
=== 滑りアイテム投げ ===
 
=== 滑りアイテム投げ ===
アイテムを所持している時に、ダッシュ中につかみを押し、即座にCスティックで上スマッシュをする。する上にアイテムを投擲するが、かわりに尋常じゃないスピードで滑る。相手に急接近したい時に有効。
+
Cスティックをスマッシュ攻撃に設定した状態で、アイテムを所持している時にダッシュ中につかみを押し、即座にCスティックで上スマッシュをする。
 +
これによりアイテムダッシュ投げがアイテム上投げでキャンセルされるのだが、アイテムダッシュ投げの踏み込みの慣性が残るためファイターによっては尋常じゃないスピードで滑る。滑るスピードはファイターのアイテムダッシュ投げの初速によって変わる。
 +
 
 +
自分の使うファイターが有効かどうかを理解しておけば、アイテム有り乱闘やアイテムを生成できるファイターを相手にした時などに相手の虚を突くことが出来るかもしれない。
 +
また、ロックマンならば長距離を高速で滑られる上、自身で投合アイテムを生成出来るため非常に有効。
    
=== ダッシュ攻撃キャンセル ===
 
=== ダッシュ攻撃キャンセル ===
 
{{Main|ダッシュ攻撃キャンセル}}
 
{{Main|ダッシュ攻撃キャンセル}}
ダッシュ攻撃の出始めは幾つかの行動でキャンセルすることができる。  
+
ダッシュ攻撃の出始めは幾つかの行動でキャンセルすることができる。
    
== ふっとび ==
 
== ふっとび ==
159

回編集

案内メニュー