大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
前作からの主な変更点 - 途中まで。気になる点があるので確認後にまた追記する
17行目: 17行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
'''絶対最速のスピードこそが最大の武器'''のスピード型ファイター。<br />
+
絶対最速のスピードこそが最大の武器のスピード型ファイター。<br />
 
[[飛び道具]]から走って逃げるほどの運動性能を活かしたヒット&アウェイ戦術や、ダッシュで懐に飛び込みつつ各種行動を相手に差し込んでいく読み合いが主な戦闘スタイルになる。<br />
 
[[飛び道具]]から走って逃げるほどの運動性能を活かしたヒット&アウェイ戦術や、ダッシュで懐に飛び込みつつ各種行動を相手に差し込んでいく読み合いが主な戦闘スタイルになる。<br />
 
素早さを活かしてのガン攻めや暴れを得意とするイメージを抱きがちだが、実際は丁寧な差し合いと読み合いが要求されるファイターである。
 
素早さを活かしてのガン攻めや暴れを得意とするイメージを抱きがちだが、実際は丁寧な差し合いと読み合いが要求されるファイターである。
36行目: 36行目:  
*長所
 
*長所
 
**他のファイターを寄せ付けない全ファイター最速の走行スピードを持つ。アイテムやカスタマイズ等の条件が同じなら誰もソニックに追いつけない。
 
**他のファイターを寄せ付けない全ファイター最速の走行スピードを持つ。アイテムやカスタマイズ等の条件が同じなら誰もソニックに追いつけない。
**移動速度が速いため、差し込みが得意。フェイントも十八番。
+
**走行速度が速いため、差し込みが得意。フェイントも十八番。
 
**[[#スピン]]を駆使した独特の立ち回りが展開できる。慣れていない相手も慣れている相手も対応に苦慮する。
 
**[[#スピン]]を駆使した独特の立ち回りが展開できる。慣れていない相手も慣れている相手も対応に苦慮する。
**スピン絡みの連係の火力が高い。素早い差し込みから一瞬で高いリターンを取れる。
+
**スピン絡みのコンボによる火力が高い。素早い差し込みから一瞬で高いリターンを取れる。
**復帰ワザの縦方向への移動距離が長い。使用後に尻餅落下にならず行動可能な点も嬉しい要素。乱戦および連係からの脱出にも使える。
+
**復帰ワザである[[#上必殺ワザ]]「スプリングジャンプ」の縦方向への移動距離が長い。使用後に[[しりもち落下]]にならず行動可能な点も嬉しい要素。乱戦および連係からの脱出にも使える。
 
**平均程度の重量を持ち、復帰力も相まってある程度は粘ることが可能。
 
**平均程度の重量を持ち、復帰力も相まってある程度は粘ることが可能。
 
*短所
 
*短所
47行目: 47行目:  
**スピン連携以外の火力が低い。またふっとばし力も低め。
 
**スピン連携以外の火力が低い。またふっとばし力も低め。
 
**スピンの制御方法が独特で、慣れるまでは操作を誤りやすい。また、そのスピードに使い手自身が翻弄されてしまうことも。
 
**スピンの制御方法が独特で、慣れるまでは操作を誤りやすい。また、そのスピードに使い手自身が翻弄されてしまうことも。
**スピンが機能しにくい(高低差が激しい、足場が少ない、障害物が多い)ステージでは、持ち味を活かし難く苦戦しがち。
+
**スピードが機能しにくい(高低差が激しい、足場が少ない、障害物が多い)ステージでは、持ち味を活かし難く苦戦しがち。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
56行目: 56行目:  
|しゃがみ歩き=×
 
|しゃがみ歩き=×
 
}}
 
}}
'''空中回避の着地硬直: 22F'''
      
== 前作からの主な変更点 ==
 
== 前作からの主な変更点 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
目立った変更点はないが、地上戦の重要性が増した今作の環境では評価が上がっている。
+
地上戦の重要性が増した今作の環境では評価が上がっている。
 +
 
   −
<big>'''強化点'''</big>
   
*[[#スピン]]の判定が強化された。それに合わせて、他のワザもほとんど判定が強化された。
 
*[[#スピン]]の判定が強化された。それに合わせて、他のワザもほとんど判定が強化された。
*[[#ダッシュ攻撃]]が多段ヒットワザになり、最後に相手を高くふっとばすようになった。
+
*[[#ダッシュ攻撃]]が「ショートスピンダッシュ」から「スピンダッシュキック」に変更された。[[連続ヒットワザ]]になり、攻撃の終わりで相手を高くふっとばす蹴りを出すようになった。
*[[#上スマッシュ攻撃]]がズレにくくなり、フィニッシュとして使えるように。
+
*[[#横スマッシュ攻撃]]
*[[#下空中攻撃]]にメテオがついた。足の先端にあるようなので、相手の斜め上から被せるように使う。
+
**ふっとばし力が増加した。
*[[#つかみ]]の間合いがかなり伸びた。
+
**後隙が少し大きくなった。
*[[#前投げ]][[#後投げ]]のふっ飛ばしが強化され、フィニッシュとして使えるようになった。
+
*[[#上スマッシュ攻撃]]
*[[#通常必殺ワザ]]「ホーミングアタック」の速度上昇。対着地狩り・カウンター・飛び道具対策に使えるようになった。
+
**最終段のふっとばし力が増加した。また、[[ヒットストップずらし]]されづらくなった。フィニッシュとして使えるように。
 +
*[[#下スマッシュ攻撃]]が左右にスピンする「スパイラルスピン」から「スプリットキック」に変更された。発生が早くなり[[ベクトル]]が低くなったが、ふっとばし力が低下した。
 +
*前空中攻撃以外の空中攻撃の後隙が大きくなった。特に後空中攻撃が顕著([[フレーム]]:9→30)。
 +
*[[#前空中攻撃]]
 +
**ふっとばし力が増加した。
 +
**ダメージが減少した(14%→7%)。
 +
*[[#下空中攻撃]]の出だし直後の足の先端に[[メテオ]]効果が付いた。
 +
*全ての投げワザ出与えるダメージが減少した。
 +
*[[#前投げ]][[#後投げ]]・[[#上投げ]]のふっ飛ばしが強化され、フィニッシュとして使えるようになった(上投げは軽量級のファイターに有効)。
 +
*[[#下投げ]]の元々低いベクトルがさらに低くなり、復帰阻止がやりやすくなった。
 +
 
 +
*[[#通常必殺ワザ]]「ホーミングアタック」
 +
**ダメージが変動するようになった(常に8%→6~12%)。
 +
**ふっとばし力が増加した。
 +
**何もターゲットせず下方向に体当たりする際、下方向に強烈な引力がかかるようになったため、迂闊に復帰には使えなくなった。
 +
 
 
*[[#横必殺ワザ]]「スピンダッシュ」のホップが鋭角になった。前作の下必殺ワザと同じ感覚で振っていける。
 
*[[#横必殺ワザ]]「スピンダッシュ」のホップが鋭角になった。前作の下必殺ワザと同じ感覚で振っていける。
 
*地上で[[#上必殺ワザ]]「スプリングジャンプ」で出したバネにもう一度乗ると、各種必殺ワザが使えるように。
 
*地上で[[#上必殺ワザ]]「スプリングジャンプ」で出したバネにもう一度乗ると、各種必殺ワザが使えるように。
76行目: 90行目:  
*[[#下必殺ワザ]]「スピンチャージ」が多段ヒットになり、最大チャージ時の判定が強くなった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「スピンチャージ」が多段ヒットになり、最大チャージ時の判定が強くなった。
 
**下必殺ワザが1回押しで発動できるようになった(ただしすぐに発動できるわけではなく、一瞬待つ必要がある)。
 
**下必殺ワザが1回押しで発動できるようになった(ただしすぐに発動できるわけではなく、一瞬待つ必要がある)。
  −
<big>'''弱体化点'''</big>
  −
*ほんの少しだけふっ飛びやすくなった。
  −
*スピンで着地すると空中ジャンプが消えてしまうようになった。
  −
*[[#横スマッシュ攻撃]]の後隙が少し増加した。
  −
*[[#下スマッシュ攻撃]]が左右にスピンする「スパイラルスピン」から「スプリットキック」になり、着地狩り性能・ふっ飛ばし力が低下した。
  −
*[[#後空中攻撃]]のふっ飛ばし力がやや低下し、着地隙がハッキリするようになった。
  −
*通常必殺ワザを外すと下方向に強烈な引力がかかるため、迂闊に復帰には使えなくなった。
   
*横必殺ワザのホップが速くなったため、横への復帰性能が下がった。
 
*横必殺ワザのホップが速くなったため、横への復帰性能が下がった。
*地上で上必殺ワザを使い、頂点から空中下攻撃で落下した場合、着地隙が出るようになった。
   
*下必殺ワザの着地キャンセルができなくなった。
 
*下必殺ワザの着地キャンセルができなくなった。
 
**空中版下必殺ワザは多段ヒットしなくなった。
 
**空中版下必殺ワザは多段ヒットしなくなった。
 
*[[#最後の切りふだ]]「スーパーソニック」の威力とふっ飛ばし力が低下した。
 
*[[#最後の切りふだ]]「スーパーソニック」の威力とふっ飛ばし力が低下した。
   −
{{-}}
      
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==

案内メニュー