大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
264行目: 264行目:  
全ての必殺ワザでできるテクニックではなく、できないものも幾つかある。<br />
 
全ての必殺ワザでできるテクニックではなく、できないものも幾つかある。<br />
 
[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)|キャプテン・ファルコン]]、[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)|ガノンドロフ]]の通常必殺ワザは方向転換必殺ワザの入力をすると方向転換は起こらずに用意された専用の振り向き動作になる。<br />
 
[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)|キャプテン・ファルコン]]、[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)|ガノンドロフ]]の通常必殺ワザは方向転換必殺ワザの入力をすると方向転換は起こらずに用意された専用の振り向き動作になる。<br />
また、[[ミュウツ― (3DS/Wii U)|ミュウツ―]]の下必殺ワザのように反転そのものができない技でも行うことはできない。
+
また、[[ミュウツー (3DS/Wii U)|ミュウツー]]の下必殺ワザのように反転そのものができない技でも行うことはできない。
    
上記の振り向き必殺ワザと合わせると、例えば相手に向かってジャンプし空中から接近すると見せかけ、寸前で進行方向を転換させて引きながら飛び道具を放つ、といったテクニカルな使い方ができる。
 
上記の振り向き必殺ワザと合わせると、例えば相手に向かってジャンプし空中から接近すると見せかけ、寸前で進行方向を転換させて引きながら飛び道具を放つ、といったテクニカルな使い方ができる。
278行目: 278行目:  
Cスティックを強攻撃に設定すれば、横移動中に左スティックと逆にCスティック入力+必殺ワザボタンを入力することで、上記の2式及び4式を簡単に行うことができる。
 
Cスティックを強攻撃に設定すれば、横移動中に左スティックと逆にCスティック入力+必殺ワザボタンを入力することで、上記の2式及び4式を簡単に行うことができる。
   −
「方向転換」が公式名称だが、このテクニック初出の前作スマブラXのときは公式名称が判明していなかったため、そのときユーザーによって名付けられた「ベクトル反転必殺ワザ(ベク反)」、「空中ダッシュ(空ダ)」の方が今でもよく使われている。<br />
+
「方向転換」が公式名称だが、このテクニック初出の前作『スマブラX』のときは公式名称が判明していなかったため、そのときユーザーによって名付けられた「ベクトル反転必殺ワザ(ベク反)」、「空中ダッシュ(空ダ)」の方が今でもよく使われている。<br />
 
しかし、両名称とも「慣性が働いてなくてもベクトル反転なのか」や「地上で出しても空中ダッシュなのか」等のつっこみがたまに入ったりする。
 
しかし、両名称とも「慣性が働いてなくてもベクトル反転なのか」や「地上で出しても空中ダッシュなのか」等のつっこみがたまに入ったりする。
  

案内メニュー