大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
カラーバリエーションページ呼び出し
19行目: 19行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
強力な超能力を持つエスパータイプのポケモンという設定から、常時ねんりきによって浮いており、ダッシュは地面から少し離れ、アイテムは直接持たずに浮かして所持する。<br />
+
強力な超能力を持つエスパータイプのポケモンという設定から、常時ねんりきによって浮いており、ダッシュは地面から少し離れ、アイテムは直接持たずに浮かして所持する。空中ジャンプが{{for|ネス}}と同じようにふんわりとした特殊な軌道で、トリッキーに動きやすい反面上昇速度が遅い。走行ブレーキ性能が低いようでダッシュしながら[[#上スマッシュ攻撃]]をするとかなり滑る。
<br />
+
 
空中ジャンプが{{for|ネス}}と同じようにふんわりとした特殊な軌道で、トリッキーに動きやすい反面移動速度が遅い。<br />
+
暗黒の炎のような超能力は判定とダメージに優れ、尻尾を使った体術はリーチに優れる。全体的にコンボしやすく、ふっとばし力もある。また超能力キャラのお約束通り、ふっとばし力に優れる投げを持つ。[[#上投げ]]は投げバーストとして実用的かつ強力。ファイターが扱う[[飛び道具]]としては破格のふっとばし力を持ち、更に隙は少な目の[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」と、[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」による反射で遠距離戦を有利に運ぶことも可能。更に運動性能も良く、攻撃面は極めて高水準になっている。
走行ブレーキ性能が低いようでダッシュしながら[[#上スマッシュ攻撃]]をするとかなり滑る。<br />
+
 
<br />
+
しかし{{for|ロゼッタ&チコ}}同様「常時浮いているから」という理由により[[体重]]が極めて軽く設定されており、{{for|プリン}}に次いでワースト2位。また体が大きいために攻撃を受けやすく、空中ジャンプの初速が遅いため連携から逃げにくい。攻められていない時は強いが、攻められると脆いファイターとなっている。
コンセプトは言うなれば「超火力万能キャラ」といったところか。<br />
+
 
暗黒の炎のような超能力は判定と火力、ふっとばしに優れ、尻尾を使った体術はリーチに優れる。また超能力キャラのお約束通り、[[#上投げ]]は投げバーストとして実用的かつ強力。<br />
  −
[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」はファイターが扱う[[飛び道具]]としては破格のふっとばし力を持ち、遠近距離問わず撃墜手段'''自体'''には困らない。扱いは少々難しいが、強判定をガンガン押し付けてそのまま撃墜することも可能。<br />
  −
「ねんりき」は反射と崩し両方の効果を持ち、「かなしばり」は向かい合った地上の敵を[[状態異常#ふらふら|ふらふら]]状態にさせる等やや特殊ではあるものの、一通りのワザは揃えている。<br />
  −
<br />
  −
しかし{{for|ロゼッタ&チコ}}同様「常時浮いている」という特性により見た目以上に'''軽い'''。というより{{for|プリン}}に次いで'''ワースト2位'''。<br />
  −
また体が大きいために攻撃の被弾率が高め。空中のふわふわ挙動も防御力の低下により一役買ってしまっている。<br />
  −
総合すると超火力・紙耐久と言ってしまって差し支えない。安易な動きはバーストに直結してしまう。<br />
  −
「万能ファイターだが乱戦に弱い」という『スマブラDX』時代のコンセプトがしっかりと再現されているミュウツーだが、はたして「逆襲」を成しえることはできるであろうか。
  −
<br>
   
*長所
 
*長所
 
**地上ワザは威力・ふっとばし力・判定・リーチ共に優れた物が多い。
 
**地上ワザは威力・ふっとばし力・判定・リーチ共に優れた物が多い。
39行目: 30行目:  
**[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」は連射で牽制、溜めで撃墜に利用できる優れた飛び道具。
 
**[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」は連射で牽制、溜めで撃墜に利用できる優れた飛び道具。
 
***以上のことから、あらゆる距離で撃墜を狙うことが出来る。
 
***以上のことから、あらゆる距離で撃墜を狙うことが出来る。
**[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」はガード崩しと[[反射]]両方の効果を持つ。
+
**[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」で飛び道具の[[反射]]ができ、遠距離戦を有利に進められる。
<br>
+
**多くのワザからコンボの始動ができる。低難易度ながら大きなダメージを稼げるコンボも多い。撃墜に繋がるコンボもある。
 +
**地上・空中の横移動速度に優れる。
 +
**空中回避の総合的な性能が最も良い。無敵発生最速、全体F最小、姿を消す、ふっとび直後に使っても横移動可能(大半のファイターはふっとび直後に空中回避をするとその間は横移動できない)。
 +
 
 
*短所
 
*短所
 
**体重がトップクラスに軽く、重い一撃にすこぶる弱い。
 
**体重がトップクラスに軽く、重い一撃にすこぶる弱い。
**体が大きく、コンボを受けやすい。
+
**体が大きく、攻撃を受けやすい。
**ふわふわしていて挙動が遅いため、追撃に弱い。また攻撃の隙も若干大きめ。
+
**攻められると状況を覆しにくい。空中ジャンプの初速が遅くて逃げにくく、最も発生の早いワザが6Fと遅くて暴れにくいため。
**空中ワザの癖が強い。
      
==前々作からの主な変更点 ==
 
==前々作からの主な変更点 ==
 
*三角飛びが使用できるようになった。
 
*三角飛びが使用できるようになった。
*尻尾の部分のやられ判定が無くなった。
   
*打撃系[[アイテム]]のダッシュ攻撃のモーションが、アイテムを回転させる連続ヒット攻撃から、アイテムを正面に突き出す単発ヒットのものになった。
 
*打撃系[[アイテム]]のダッシュ攻撃のモーションが、アイテムを回転させる連続ヒット攻撃から、アイテムを正面に突き出す単発ヒットのものになった。
 
*[[#弱攻撃]]百裂攻撃にフィニッシュが追加された。
 
*[[#弱攻撃]]百裂攻撃にフィニッシュが追加された。
245行目: 237行目:  
*真下に暗黒を纏った強烈なキックを放つ。
 
*真下に暗黒を纏った強烈なキックを放つ。
 
*メテオ技の中でも使いやすく、復帰しようとしている相手に勢いよく飛びこんで当てやすい。復帰力が高いので急降下しても空中ジャンプを残していれば復帰可能。
 
*メテオ技の中でも使いやすく、復帰しようとしている相手に勢いよく飛びこんで当てやすい。復帰力が高いので急降下しても空中ジャンプを残していれば復帰可能。
*地上の相手に当ててもそれなりに吹っ飛ぶのでダメージがたまっていれば十分バーストできる。空中制動力が高いため、めくりや置きにも使えたりする。
+
*地上の相手に当ててもそれなりに吹っ飛ぶのでダメージがたまっていれば十分撃墜できる。空中制動力が高いため、めくりや置きにも使えたりする。
 
**ショートジャンプから最速で出せば着地隙を発生させずに攻撃できる。
 
**ショートジャンプから最速で出せば着地隙を発生させずに攻撃できる。
   289行目: 281行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*超能力で相手を後ろに投げ飛ばす。
 
*超能力で相手を後ろに投げ飛ばす。
*投げの中ではそこそこ強いふっとばし力を持つ。バースト手段としては優秀な上投げの影に隠れがちだが、崖を背にした状態では十分に撃墜が狙える。
+
*投げの中ではそこそこ強いふっとばし力を持つ。撃墜手段としては優秀な上投げの影に隠れがちだが、崖を背にした状態では十分に撃墜が狙える。
    
{{-}}
 
{{-}}
300行目: 292行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*超能力で相手を上に投げ飛ばす。
 
*超能力で相手を上に投げ飛ばす。
*全キャラ中でもトップクラスの強いふっとばし力を持ち、相手やほかほか補正に前後されるが120%前後から撃墜可能。後ろ投げと違ってどこからでもバーストできるのが強み。
+
*全キャラ中でもトップクラスの強いふっとばし力を持ち、相手やほかほか補正に前後されるが120%前後から撃墜可能。後ろ投げと違ってどこからでも撃墜できるのが強み。
    
{{-}}
 
{{-}}
455行目: 447行目:     
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
+
{{#lsth:カラーバリエーション|ミュウツー}}
|-
  −
| 通常 ||
  −
|-
  −
| オレンジ ||『ポケモンスタジアム』シリーズの色変えに似ている。
  −
|-
  −
| 青 ||『ポケモンスタジアム』シリーズの色変えに似ている。
  −
|-
  −
| 茶 ||
  −
|-
  −
| ピンク ||
  −
|-
  −
| 黄 ||
  −
|-
  −
| シアン ||
  −
|-
  −
| 紫 ||『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』に登場する"ダークルギア"に似ている。また、『スマブラfor』発売後にリリースされた『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』に登場する"ダークミュウツー"とは黒い色で共通している点がある。
  −
|}
  −
 
  −
{{-}}
      
== 連携 ==
 
== 連携 ==

案内メニュー