大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
概要と前々作変更点。体格比較記述について、『for』のクッパは過去作と色々違う上、毎作1から作られているため単純比較できない。『DX』だと尚更無理がある
21行目: 21行目:  
強力な超能力を持つエスパータイプのポケモンという設定から、常時ねんりきによって浮いており、ダッシュは地面から少し離れ、アイテムは直接持たずに浮かして所持する。空中ジャンプが{{for|ネス}}と同じようにふんわりとした特殊な軌道で、トリッキーに動きやすい反面上昇速度が遅い。走行ブレーキ性能が低いようでダッシュしながら[[#上スマッシュ攻撃]]をするとかなり滑る。
 
強力な超能力を持つエスパータイプのポケモンという設定から、常時ねんりきによって浮いており、ダッシュは地面から少し離れ、アイテムは直接持たずに浮かして所持する。空中ジャンプが{{for|ネス}}と同じようにふんわりとした特殊な軌道で、トリッキーに動きやすい反面上昇速度が遅い。走行ブレーキ性能が低いようでダッシュしながら[[#上スマッシュ攻撃]]をするとかなり滑る。
   −
暗黒の炎のような超能力は判定とダメージに優れ、尻尾を使った体術はリーチに優れる。全体的にコンボしやすく、ふっとばし力もある。また超能力キャラのお約束通り、ふっとばし力に優れる投げを持つ。[[#上投げ]]は投げバーストとして実用的かつ強力。ファイターが扱う[[飛び道具]]としては破格のふっとばし力を持ち、更に隙は少な目の[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」と、[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」による反射で遠距離戦を有利に運ぶことも可能。更に運動性能も良く、攻撃面は極めて高水準になっている。
+
暗黒の炎のような超能力は判定とダメージに優れ、尻尾を使った体術はリーチに優れる。全体的にコンボしやすく、ふっとばし力もある。また超能力キャラのお約束通り、ふっとびが優れる投げを持ち、[[#上投げ]]は撃墜手段として実用的かつ強力。ファイターが扱う[[飛び道具]]としては破格のふっとばし力を持ち、更に隙は少な目の[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」と、[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」による反射で遠距離戦を有利に運ぶことも可能。更に運動性能も良く、攻撃面は極めて高水準になっている。
 +
 
 +
しかし{{for|ロゼッタ&チコ}}同様「常時浮いているから」という理由により[[体重]]が極めて軽く設定されており、{{for|プリン}}に次いでワースト2位。また体が大きいために攻撃を受けやすく、空中ジャンプの初速が遅いため連携から逃げにくい。
 +
 
 +
自らが攻める時は高い総合力で恐ろしいほど優位に立てるが、逆に攻められるとかなり脆いハイリスク・ハイリターンなファイターである。“伝説のポケモン”らしく圧倒的な力が見せつけるプレイングかできるかが勝負の分かれ目となる。
   −
しかし{{for|ロゼッタ&チコ}}同様「常時浮いているから」という理由により[[体重]]が極めて軽く設定されており、{{for|プリン}}に次いでワースト2位。また体が大きいために攻撃を受けやすく、空中ジャンプの初速が遅いため連携から逃げにくい。攻められていない時は強いが、攻められると脆いファイターとなっている。
      
*長所
 
*長所
**地上ワザは威力・ふっとばし力・判定・リーチ共に優れた物が多い。
+
**あらゆる距離で撃墜を狙えるワザを多数持つ。
**[[#上投げ]]・[[#後投げ]]は共に実用的な投げバーストワザ。
+
***地上ワザは威力・ふっとばし力・判定・リーチ共に優れた物が多い。
**[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」は連射で牽制、溜めで撃墜に利用できる優れた飛び道具。
+
***早い発生でありながら、ダメージ・ふっとばし力、さらには後隙の少なさにも優れた極めて強力な[[#前空中攻撃]]。
***以上のことから、あらゆる距離で撃墜を狙うことが出来る。
+
***相手がおよそ140%ほどの場合、[[#上投げ]]・[[#後投げ]]による撃墜が可能。
**[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」で飛び道具の[[反射]]ができ、遠距離戦を有利に進められる。
+
***遠距離の相手に対する撃墜手段として期待できる威力の高い飛び道具([[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」)。連射でけん制することもできる。
**多くのワザからコンボの始動ができる。低難易度ながら大きなダメージを稼げるコンボも多い。撃墜に繋がるコンボもある。
+
**コンボが得意で多くのワザから始動ができる。低難易度ながら大きなダメージを稼げ、上記の撃墜ワザに繋げられるコンボも多い。
**地上・空中の横移動速度に優れる。
+
**飛び道具を[[反射]]する[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」を持つ、連射されるときつい面があるがけん制としてなら十分な役割を持つ。また、目の前の相手を回転させるつかみワザでもある。
**空中回避の総合的な性能が最も良い。無敵発生最速、全体F最小、姿を消す、ふっとび直後に使っても横移動可能(大半のファイターはふっとび直後に空中回避をするとその間は横移動できない)。
+
**地上・空中の移動速度が速く、復帰ワザの[[#上必殺ワザ]]「テレポート」も妨害を受けにくく、総合的な運動性能は優れている。
 +
**緊急回避の総合的な性能が高い。
    
*短所
 
*短所
 
**体重がトップクラスに軽く、重い一撃にすこぶる弱い。
 
**体重がトップクラスに軽く、重い一撃にすこぶる弱い。
**体が大きく、攻撃を受けやすい(ただし近作でだいぶ改善された。DX当時はさらに大きくクッパ並)。
+
**体が大きく、攻撃を受けやすい。
**攻められると状況を覆しにくい。空中ジャンプの初速が遅くて逃げにくく、最も発生の早いワザが6Fと遅くて暴れにくいため。
+
**攻められると状況を覆しにくい。空中ジャンプの初速が遅くて逃げにくく、最も発生の早いワザが6Fと遅くて暴れにくいため。乱戦でもふっとびの大きい広範囲攻撃を持たない。
 +
 
 +
=== 運動技能 ===
 +
歩きとダッシュは地に足を付けずに浮きながら移動する独特の挙動を見せる。走行速度について、『スマブラfor』参戦当初では平均的であったがVer.1.1.3で{{for|シーク}}を超える速さになった。ジャンプ力も高く、2段目の空中ジャンプは{{for|ネス}}同様に初速が遅いものになっている。
 +
 
 +
緊急回避の性能は良く、特に空中回避は、無敵発生最速・全体[[フレーム|F]]最小・姿を消す・ふっとび直後に使っても横移動可能(大半のファイターはふっとび直後に空中回避をするとその間は横移動できない)とトップクラス。
 +
 
 +
反面{{for|ロゼッタ&チコ}}と同じ、軽量級でありながらそれに見合わない体格の大きさという弱点を抱えている。
 +
 
 +
{{運動技能
 +
|ジャンプ回数=2
 +
|三角飛び=×
 +
|壁はりつき=×
 +
|しゃがみ歩き=×
 +
}}
 +
 
 +
== 前々作からの主な変更点 ==
 +
初参戦の『スマブラDX』から1作またぎ、システム面での環境が大きく異なる前作『スマブラX』の流れをベースにした『スマブラfor』に再び参戦するため、細かい比較はできないが主な強みである総合力が強化されている。
 +
 
 +
平均的だった走行速度は今作ではスピードファイター達に並ぶほど速くなり、いくつかのワザが後隙減少でコンボ向きに強化、大した使いどころがなかった「ねんりき」と「かなしばし」は[[反射]]効果の追加や性能の強化で新しい可能性を見いだせるようになった。
 +
 
 +
反面短所であった持久力のなさは、元々軽かった体重がさらに軽くなり{{for|プリン}}より一つ上のワースト2位に、『DX』では有名だった“絶”などのテクニックが使えなくなり、持久力は弱いままでテクニックによるアプローチ次第で弱点を隠すこともできなくなった。
 +
 
 +
モーションはほとんど変わらず“ハイリスク・ハイリターン”なコンセプトもそのままだが、上記のことや[[#更新履歴|バランス調整]]による強化面が大きく、強いミュウツーを見る機会が多いことだろう。
   −
==前々作からの主な変更点 ==
+
 
*三角飛びが使用できるようになった。
+
*近年の作品に合わせたデザインになった関係で若干背が延び、わずかであるが喰らい判定が上に大きくなった。
*打撃系[[アイテム]]のダッシュ攻撃のモーションが、アイテムを回転させる連続ヒット攻撃から、アイテムを正面に突き出す単発ヒットのものになった。
+
*体重が減少した。今作では2番目に軽い。
*[[#弱攻撃]]百裂攻撃にフィニッシュが追加された。
+
*Ver.1.1.3にて走行速度が上昇し、{{for|シーク}}を上回った。
 +
*[[カベジャンプ]]が使用できるようになった。
 +
*打撃系[[アイテム]]のダッシュ攻撃のモーションが、アイテムを回転させる独自の多段攻撃から、他ファイター同様アイテムを正面に突き出す単発攻撃になった。
 +
*[[#弱攻撃]]・百裂攻撃のフィニッシュワザが追加された。
 +
*[[#上強攻撃]]と[[#下強攻撃]]の後隙減少、コンボしやすくなった。
 +
*全てのスマッシュ攻撃の後隙が減少した。
 
*空中ジャンプ中に空中攻撃を繰り出したときに空中ジャンプの上昇が止まらないようになった。
 
*空中ジャンプ中に空中攻撃を繰り出したときに空中ジャンプの上昇が止まらないようになった。
*[[#前投げ]]時に発射する「シャドーボール」が地形に着弾した場合に爆発が起きずただ消滅するだけになった。
+
*後空中攻撃以外の空中攻撃の後隙が減少した。
*[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」を溜めているときの攻撃判定が無くなった。
+
*[[#ニュートラル空中攻撃]]が連続ヒットしやすくなり、最終段のふっ飛びが大きくなった。
**「シャドーボール」の軌道が前々作ほど不規則な物でなくなった。
+
*[[#前空中攻撃]]の判定が横に拡大、ふっとばし力が上昇した。
 +
*[[#前投げ]]
 +
**発射するシャドーボールが大きくなった。
 +
**シャドーボールが地形に着弾した場合に爆発が起きずただ消滅するだけになった。
 +
*[[#通常必殺ワザ]]「シャドーボール」
 +
**最大ための弾のサイズが拡大した。
 +
**溜めているときの攻撃判定が無くなった。
 +
**軌道が前々作ほど不規則な物でなくなった。
 
*[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」の仕様変更。
 
*[[#横必殺ワザ]]「ねんりき」の仕様変更。
**後隙が大幅に減少。
+
**飛び道具の威力を1.4倍にして[[反射]]できるになった。
**飛び道具の向きを反転させるだけでなく、[[反射]]も兼ねるようになった。
+
**空中で使った場合、わずかに浮くようになり復帰距離を稼げるようになった。また、空中でヒットした際、動作が終わるまでミュウツーの位置が固定するようになった。
**空中でヒットした際、動作が終わるまでミュウツーの位置が固定するようになった。
+
*[[#下必殺ワザ]]「かなしばり」
*[[#下必殺ワザ]]「かなしばり」によってふらふら状態になった相手に再度「かなしばり」をヒットさせた場合、ノーリアクション攻撃となりふっとばさなくなった。
+
**相手が[[ふらふら]]になる時間が増加、続けて攻撃を当てやすくなった。
 +
**ふらふらになった相手に再度「かなしばり」をヒットさせた場合、[[ノーリアクション]]攻撃となりふっとばさなくなった。
 
*[[#最後の切りふだ]]「サイコブレイク」が追加された。
 
*[[#最後の切りふだ]]「サイコブレイク」が追加された。
 
*[[#アピール]]が2つ追加された。前々作のものは上アピールに。
 
*[[#アピール]]が2つ追加された。前々作のものは上アピールに。
65行目: 105行目:  
</div>
 
</div>
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
通常ワザ名は『スマブラDX』の公式攻略本から引用している。
 +
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
[[ファイル:ミュウツー弱.JPG|thumb|]]
 
[[ファイル:ミュウツー弱.JPG|thumb|]]

案内メニュー