大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,058 バイト追加 、 2016年8月22日 (月) 22:13
82行目: 82行目:  
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
 
;[X フィギュア名鑑] ロボット
 
;[X フィギュア名鑑] ロボット
:ファミリーコンピュータの周辺機器として登場。
+
:ファミリーコンピュータの周辺機器として登場。「ジャイロセット」などと組み合わせることで、2種類の遊びが楽しめた。ヘクター博士を操作することでテレビ画面が光を発し、その光に反応して動くという仕組み。当時としては画期的な遊びだった。近年では「マリオカートDS」にもドライバーとして登場している。
:「ジャイロセット」などと組み合わせることで、2種類の遊びが楽しめた。
+
:*(FC) ファミリーコンピュータロボット
:ヘクター博士を操作することでテレビ画面が光を発し、その光に反応して動くという仕組み。
+
 
:当時としては画期的な遊びだった。
+
;[X フィギュア名鑑] 拡散ロボビーム
:近年では「マリオカートDS」にもドライバーとして登場している。
+
:目から発射されるビーム。拡散しながら飛んでいくうえに、さらにうねりが加わったり、扇状に広がったりと多種多様な飛びかたをする。最後の切りふだとして異質なところは、このワザを出してから自由に行動できること。単純にワザを当てるだけでなく、通常攻撃などと連携して使うことで、さらに有効活用できる。
 +
:*(Wii) 大乱闘スマッシュブラザーズX
    
;[for フィギュア名鑑] ロボット
 
;[for フィギュア名鑑] ロボット
95行目: 96行目:     
;[for フィギュア名鑑] ロボット(EX)
 
;[for フィギュア名鑑] ロボット(EX)
:「S3」はロボットが放つ横スマッシュ攻撃。
+
:「S3」はロボットが放つ横スマッシュ攻撃。密着して当てたほうが威力が上がる。また、攻撃するまでに上下を入力し続けると、ビームの発射方向を変化させることが可能。「ジャイロ」はコマを回して放つ下必殺ワザ。力をためている間は、左右方向に入力すると緊急回避できる。ためは途中から再開可能だ。
:密着して当てたほうが威力が上がる。
  −
:また、攻撃するまでに上下を入力し続けると、
  −
:ビームの発射方向を変化させることが可能。
  −
:「ジャイロ」はコマを回して放つ下必殺ワザ。
  −
:力をためている間は、左右方向に入力すると緊急回避できる。ためは途中から再開可能だ。
   
:*(FC) ファミリーコンピュータロボット 1985/07
 
:*(FC) ファミリーコンピュータロボット 1985/07
 
:*(NDS) マリオカートDS 2005/12
 
:*(NDS) マリオカートDS 2005/12
 +
 +
;[for フィギュア名鑑] スーパーロボ拡散ビーム
 +
:両腕を売り曲げて射撃体系へと移行した後、前方にビームを発射するロボットの最後の切りふだ。ビームは途中で枝分かれし、一度当たると中央に寄せながら連続でダメージを与える。ゆっくりだが、上下に操作も可能だ。最後に強くふっとばす太いビームを発射する。ビームを発射している最中は、無敵になる。
    
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===

案内メニュー