大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ファイル:ステージ解説 マリオギャラクシー.JPG|250px|サムネイル|[[飛び道具]]は重力に従って曲がるが、{{for|フォックス}}と{{for|ファルコ}}の「ブラスター」と{{for|ルフレ}}の「トロン」、{{for|アイテム|レイガン}}などは例外で重力を無視してまっすぐ飛ぶ。]]
+
[[ファイル:ステージ解説 マリオギャラクシー.JPG|サムネイル|[[飛び道具]]は重力に従って曲がるが、{{for|フォックス}}と{{for|ファルコ}}の「ブラスター」と{{for|ルフレ}}の「トロン」、{{for|アイテム|レイガン}}などは例外で重力を無視してまっすぐ飛ぶ。]]
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage07 Screen 03.jpg|200px|サムネイル|原作同様、ファイターは縁に強く光が当たるような見た目になる。]]
+
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage07 Screen 03.jpg|サムネイル|原作同様、ファイターは縁に強く光が当たるような見た目になる。]]
 
小惑星の上で戦うステージ。地続きで奈落はなく、足場も左右で高さの位置が異なるすり抜け床が1つずつあるだけのオーソドックスな地形だが、ジャンプした時の見た目が斜めになったり、飛び道具が重力に従って曲がるといった、地形と重力に関する特性があり、他のステージとは距離感のつかみ方が若干変わる。
 
小惑星の上で戦うステージ。地続きで奈落はなく、足場も左右で高さの位置が異なるすり抜け床が1つずつあるだけのオーソドックスな地形だが、ジャンプした時の見た目が斜めになったり、飛び道具が重力に従って曲がるといった、地形と重力に関する特性があり、他のステージとは距離感のつかみ方が若干変わる。
    +
{{-}}
 
== [[終点化]] ==
 
== [[終点化]] ==
 
[[ファイル:SSB4UMarioGalaxyOmega.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SSB4UMarioGalaxyOmega.jpg|250px|サムネイル]]

案内メニュー