大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''ゲッコウガ'''(Greninja)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''ゲッコウガ'''(Greninja)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で最初から使える[[ファイター]]。
    
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
16行目: 16行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
 +
{{節スタブ}}
 
戦闘スタイルとしては、忍者モチーフであることを存分に生かした奇襲型スピードタイプ。<br>
 
戦闘スタイルとしては、忍者モチーフであることを存分に生かした奇襲型スピードタイプ。<br>
 
原作『ポケットモンスター X・Y』で猛威を振るう隠れとくせい「へんげんじざい」からややトリッキーな性能イメージを抱きがちだが、<br>
 
原作『ポケットモンスター X・Y』で猛威を振るう隠れとくせい「へんげんじざい」からややトリッキーな性能イメージを抱きがちだが、<br>
59行目: 60行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんだ" → "しょうだ" → "みずしょうてい" or "みずカッター" → "カッターフィニッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんだ" → "しょうだ" → "みずしょうてい" or "みずカッター" → "カッターフィニッシュ"}}
 
突き → 反対の手で突き → 両手から大きな水しぶきを出す or 水のカッターを飛ばして、最後に力強い突きでフィニッシュ。
 
突き → 反対の手で突き → 両手から大きな水しぶきを出す or 水のカッターを飛ばして、最後に力強い突きでフィニッシュ。
*'''ダメージ''' 2% → 1.6% → 3.5% or 1%*n 2% [1段目→2段目→3段目(単発) or 3段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
+
*'''ダメージ:''' 2%→1.6%→ 3.5% or 1%*n+2% [1段目→2段目→3段目(単発) or 3段目(百裂)]
*'''発生F''' 1段目 3, 2段目 3-4, 3段目・単発攻撃 5-9, 百裂攻撃フィニッシュ 4-5
+
*'''発生:''' 1段目: 3F
*3段目が単発攻撃か百裂攻撃に分岐する[[弱攻撃]]。2段目から3段目のボタンを押す間隔が長いと3段目は単発攻撃になり、短いと百裂攻撃になる。ヒットした場合は、攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。押しっぱなしで3段目を出すと、3段目は単発になる。
+
*3段目は単発攻撃か百裂攻撃に分岐する。2段目から3段目のボタンを押す間隔が長いと3段目は単発攻撃になり、短いと百裂攻撃になる。押しっぱなしで出している場合、3段目は単発攻撃になる。
 
*百裂攻撃は最低でも4発繰り出す。
 
*百裂攻撃は最低でも4発繰り出す。
 
-----
 
-----
78行目: 79行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
回転しながら足払い。
 
回転しながら足払い。
*'''ダメージ''' 7%  
+
*'''ダメージ:''' 7%
*'''発生F''' 9-12
+
*'''発生:''' 7F-10F
 
-----
 
-----
 
*ほどよく浮かすので、前空中攻撃がつながることがある。
 
*ほどよく浮かすので、前空中攻撃がつながることがある。
88行目: 89行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
前方に回し蹴り。
 
前方に回し蹴り。
*'''ダメージ''' 7.25%  
+
*'''ダメージ:''' 7.25%
*'''発生F''' 10-12
+
*'''発生:''' 10F-12F
*[[シフト]]対応。シフトによる威力の違いはない。
+
*[[シフト]]対応。
 
-----
 
-----
 
*リーチが長いため地上の牽制技として有効。
 
*リーチが長いため地上の牽制技として有効。
105行目: 106行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
姿勢を低くし、舌で振り回して叩きつける対空攻撃。
 
姿勢を低くし、舌で振り回して叩きつける対空攻撃。
*'''ダメージ''' 4.5%  
+
*'''ダメージ:''' 4.5%
*'''発生F''' 9-12
+
*'''発生:''' 9F-12F
 
-----
 
-----
 
*後ろから前へ180度舌を回すので前後、上に攻撃判定がある。が、真横の相手には近づかないと当たらない。
 
*後ろから前へ180度舌を回すので前後、上に攻撃判定がある。が、真横の相手には近づかないと当たらない。
 
*上への判定は少し長いが横の広がりに欠けるので対空技としてはいまひとつ頼りないが、使えないわけではない。
 
*上への判定は少し長いが横の広がりに欠けるので対空技としてはいまひとつ頼りないが、使えないわけではない。
*ベクトルは真上。上空中、後空中で追撃できる。
+
*ベクトルは真上。上/後空中攻撃で追撃できる。
    
{{-}}
 
{{-}}
118行目: 119行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
姿勢を低くし、前方を蹴る。
 
姿勢を低くし、前方を蹴る。
*'''ダメージ''' 7%  
+
*'''ダメージ:''' 7%  
*'''発生F''' 5-6
+
*'''発生:''' 5F-6F
 
-----
 
-----
*横強よりリーチは短く、連射速度は普通程度。
+
*横強攻撃よりリーチは短く、連射速度は普通程度。
 
*低%ならば下強からつかみに繋げる。
 
*低%ならば下強からつかみに繋げる。
 
*攻撃を当てても倒れ吹っ飛びののけぞり時間が短いため%が溜まるに連れ追撃しにくくなるので後半は徐々に使わなくなるだろう。
 
*攻撃を当てても倒れ吹っ飛びののけぞり時間が短いため%が溜まるに連れ追撃しにくくなるので後半は徐々に使わなくなるだろう。
130行目: 131行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
水の小刀で前方を薙ぎ払う。
 
水の小刀で前方を薙ぎ払う。
 +
*'''ダメージ'''
 +
 +
*'''発生:''' 13F-15F
 +
 
*'''ダメージ''' 14%  
 
*'''ダメージ''' 14%  
*'''発生F''' 13-15
+
*'''発生F'''  
 
-----
 
-----
 
*リーチ・発生に優れ、技の流れも単純で使いやすい。ふっとばし力もなかなかで上スマッシュに次ぐ。
 
*リーチ・発生に優れ、技の流れも単純で使いやすい。ふっとばし力もなかなかで上スマッシュに次ぐ。
143行目: 148行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
両手から水の小刀を出し、背伸びして頭上で刀を交差させてから左右に振り下ろす。
 
両手から水の小刀を出し、背伸びして頭上で刀を交差させてから左右に振り下ろす。
*'''ダメージ''' 1ヒット目: 5%、2ヒット目 10%-14%  
+
*'''ダメージ''' [1段目 , 2段目:中心/左右側-終わり際]
*'''発生F''' 1ヒット目 12-17, 2ヒット目・[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)/攻撃判定#上スマッシュ攻撃|出始めのID0番]] 18, 2ヒット目・[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)/攻撃判定#上スマッシュ攻撃|出始めのID1-4番]] 18-20, 2ヒット目・終わり際 21
+
**【ホールドなし】 5% , 14%/11%-10%
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
+
**【ホールド最大】
*2ヒットでダメージ最大19%。
+
*'''発生:''' 12F-17F , 18-21F
*2ヒット目は出始め(振りおろしはじめ)の頂点部分が最も威力が高く(14%)、上ベクトルのふっとばし。1ヒット目がヒットすると2ヒット目はこの部分がヒットしやすい。2段目のそれ以外の部分は斜め上のふっとばしベクトル。
+
*2ヒット目は出始め(振りおろしはじめ)の頂点部分が最も威力が高く、上ベクトルのふっとばし。1ヒット目がヒットすると2ヒット目はこの部分がヒットしやすい。2段目のそれ以外の部分は斜め上のふっとばしベクトル。
 
-----
 
-----
*1段目は上方向へのリーチがかなり長く、高い位置にいる相手に当てやすい。発生早めで、2段ヒットで19%、ふっとばし力高めで、ゲッコウガの高い運動性能や他のワザとの相性も良い、優秀なワザ。
+
*1段目は上方向へのリーチがかなり長く、高い位置にいる相手に当てやすい。発生早めでかく威力高めで、ゲッコウガの高い運動性能や他のワザとの相性も良い、優秀なワザ。
 
{{-}}
 
{{-}}
   156行目: 161行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
両手から水の小刀を出し、正面から奥へ地面すれすれを切り払う。
 
両手から水の小刀を出し、正面から奥へ地面すれすれを切り払う。
*'''ダメージ''' 先端:13% / 根元:11%  
+
*'''ダメージ''' [先端/根元]
*'''発生F''' 16-18
+
**【ホールドなし】 13%/11%
 +
**【ホールド最大】
 +
*'''発生:''' 16F-18F
 
-----
 
-----
 
*低いベクトルでふっとばすので、復帰力の低いキャラに効果的。
 
*低いベクトルでふっとばすので、復帰力の低いキャラに効果的。
166行目: 173行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みずはれつ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みずはれつ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
左右の手を正面で組み、水のしぶきを出す。
+
左右の手を正面で組み、水しぶきを出す。
*'''ダメージ''' 始:11% 終:6%  
+
*'''ダメージ:''' 11%-6% [始-終]
*'''発生F''' クリーンヒット: 12-13, カス当たり: 14-16
+
*'''発生:''' 12F-13F , 14F-16F
 
-----
 
-----
 
*少々出が遅いが、着地隙がとても小さいので着地寸前に出せば追撃がしやすく、シールドで防がれたり回避で避けられたりしても反撃されにくい。
 
*少々出が遅いが、着地隙がとても小さいので着地寸前に出せば追撃がしやすく、シールドで防がれたり回避で避けられたりしても反撃されにくい。
179行目: 186行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
水の刀で前方を切り払う。
 
水の刀で前方を切り払う。
*'''ダメージ''' 14%  
+
*'''ダメージ:''' 14%
*'''発生F''' 16-17
+
*'''発生:''' 16F-17F
 
-----
 
-----
 
*横方向にリーチのある攻撃だが、縦がすごく短く発生も少し遅い。なので当てるときはきちんと位置を合わせて使おう。
 
*横方向にリーチのある攻撃だが、縦がすごく短く発生も少し遅い。なので当てるときはきちんと位置を合わせて使おう。
 
*だがジャンプと同時に使うことで、発生の遅さとゲッコウガのジャンプ速度がうまく合わさり大ジャンプ・空中ジャンプの頂点に攻撃が出るようになっている。なのでジャンプの頂点を理解できれば当てることは難しくないはず。
 
*だがジャンプと同時に使うことで、発生の遅さとゲッコウガのジャンプ速度がうまく合わさり大ジャンプ・空中ジャンプの頂点に攻撃が出るようになっている。なのでジャンプの頂点を理解できれば当てることは難しくないはず。
*基本は最大溜めみずしゅりけんのヒット確認後、相手の吹っ飛び高度に合わせて追撃する形になる(40~90%)。
+
*基本は最大溜めみずしゅりけんのヒット確認後、相手の吹っ飛び高度に合わせて追撃する形になる(40~90%)。
    
{{-}}
 
{{-}}
194行目: 201行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後空中 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後空中 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
後方に向かって上、下、真ん中の順に蹴りを出す。
 
後方に向かって上、下、真ん中の順に蹴りを出す。
*'''ダメージ''' 3%+2.5%+4% (計8.5%)
+
*'''ダメージ:''' 3%+2.5%+4%、全3段ヒットで計8.5%  
*'''発生F''' 5, 8, 13-16
+
*'''発生:''' 5F , 8F , 13F-16F
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
+
*[[オートリンクベクトル]]
 
-----
 
-----
 
*対地に対しては使いにくいため空中の相手に当てることになる。
 
*対地に対しては使いにくいため空中の相手に当てることになる。
206行目: 213行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="らせんげり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="らせんげり"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
空中で逆さまになり、回転しながら上方向に蹴りを放つ。  
+
空中で逆さまになり、回転しながら上方向に蹴りを放つ。
*'''ダメージ''' 1.3%*5+3%(計9.5%
+
*'''ダメージ:''' 1.3%*5+3%、全6段ヒットで計9.5%
*'''発生F''' 7-8, 9-10, 11-12, 13-14, 15-16, 17
+
*'''発生:''' 7F-8F , 9F-10F , 11F-12F , 13F-14F , 15F-16F , 17F
*[[連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする。
+
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
*[[オートリンクベクトル]]。
   
-----
 
-----
 
*1-4段目までは相手を引き寄せる[[ベクトル]]の攻撃なので、どのように動きながら出しても最後まで当てやすい。ゲッコウガの急降下速度がかなり速いおかげで、急降下しながら1-4段目までだけを当てるようにすれば低%のうちから強い疑似メテオになる。
 
*1-4段目までは相手を引き寄せる[[ベクトル]]の攻撃なので、どのように動きながら出しても最後まで当てやすい。ゲッコウガの急降下速度がかなり速いおかげで、急降下しながら1-4段目までだけを当てるようにすれば低%のうちから強い疑似メテオになる。
221行目: 227行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (3).JPG|200px|サムネイル|当たるとゲッコウガが跳ねてわずかに後退する。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (3).JPG|200px|サムネイル|当たるとゲッコウガが跳ねてわずかに後退する。]]
 
両足を揃えて垂直に急降下し、相手を踏みつけて高くジャンプする。
 
両足を揃えて垂直に急降下し、相手を踏みつけて高くジャンプする。
*'''ダメージ''' 8%  
+
*'''ダメージ:''' 8%
*'''発生F''' 出始め: 17-19, 急降下中: 20-45
+
*'''発生:''' 17F-19F , 20F-45F
*使用時に一瞬僅かに上に上昇した後、垂直に急降下する。
+
*使用すると急降下しながら攻撃を繰り出す急降下ワザ。急降下中は一切横に動けない。<br />ふっとばされた直後に使うと、落下速度が大幅に遅くなる。
 
*喰らい[[判定]]を持ったものにヒットするか、何かと[[相殺]]すると飛び跳ねる。
 
*喰らい[[判定]]を持ったものにヒットするか、何かと[[相殺]]すると飛び跳ねる。
 
*出始めは[[メテオスマッシュ]]。
 
*出始めは[[メテオスマッシュ]]。
240行目: 246行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
水の縄で相手を拘束する。
 
水の縄で相手を拘束する。
*'''発生F''' 通常: 14-15, ダッシュ: 9-10, 振り向き: 15-16
+
*'''発生:''' つかみ: 14F-15F / ダッシュつかみ: 9F-10F / 振り向きつかみ: 15F-16F
 
-----
 
-----
*非・ワイヤー系つかみの中では最大級のつかみ範囲がある。しかし立ちつかみは出がワイヤー掴み並みに遅いので、他キャラと比べると少し[[ガードキャンセル]]から使いにくい。ダッシュつかみは平均的な発生で使いやすい。
+
*ワイヤー系以外のつかみの中では最大級のつかみ範囲がある。しかし立ちつかみは出がワイヤーつかみ並みに遅いので、他キャラと比べると少し[[ガードキャンセル]]から使いにくい。ダッシュつかみは平均的な発生で使いやすい。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
 
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
252行目: 258行目:  
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="つかみみずしばり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="つかみみずしばり"}}
水の縄を締めて、拘束している相手を締め付ける。
+
相手を拘束している水の縄を締て付けてダメージを与える。
*'''ダメージ''' 2%
+
*'''ダメージ:''' 2%
 +
*この攻撃をすると、つかみが解除されるまで水が流れる効果音が鳴り続ける。
 
-----
 
-----
*この攻撃をすると、掴みが解除されるまで水が流れるようなSEが鳴り続ける。
+
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   262行目: 269行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を腕を使って前に押し出す。
 
拘束している相手を腕を使って前に押し出す。
*'''ダメージ''' 5%  
+
*'''ダメージ:''' 5%  
 
{{-}}
 
{{-}}
   269行目: 276行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を両手で掴んで後ろに放り投げる。
 
拘束している相手を両手で掴んで後ろに放り投げる。
*'''ダメージ''' 8%  
+
*'''ダメージ:''' 8%  
 
{{-}}
 
{{-}}
   276行目: 283行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を掴んで上に放り投げる。
 
拘束している相手を掴んで上に放り投げる。
*'''ダメージ''' 5%  
+
*'''ダメージ:''' 5%  
 
-----
 
-----
 
*これ以外の投げはサドンデスでも相手を倒し損ねることがある。サドンデスで相手を掴んだらこれ。
 
*これ以外の投げはサドンデスでも相手を倒し損ねることがある。サドンデスで相手を掴んだらこれ。
287行目: 294行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を掴んで地面に叩きつける。
 
拘束している相手を掴んで地面に叩きつける。
*'''ダメージ''' 6%  
+
*'''ダメージ:''' 6%  
 
-----
 
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
299行目: 306行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ''' 最大溜め以外: 3%~11% / 最大溜め: 0.7%*5+9.5%、全6段ヒットで計13%
 
*'''ダメージ''' 最大溜め以外: 3%~11% / 最大溜め: 0.7%*5+9.5%、全6段ヒットで計13%
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。ボタンを離すか最大まで溜まると弾を発射する。
+
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
*溜めるほど威力とサイズが増すが、射程は短くなり弾速は遅くなる。
+
*溜めるほど手裏剣の威力とサイズが増すが、射程は短くなり弾速は遅くなる。
*最大溜め以外は単発ヒット。何かに当たると消滅する。
+
**最大溜め以外は単発ヒット。何かに当たると消滅する。
*最大溜めは貫通性があり、連続ヒットし、[[相殺]]しても消えない。最終段以外は押し出すようにふっ飛ばして連続ヒットし、最終段で強くふっ飛ばす。  
+
**最大溜めは貫通性があり、連続ヒットし、[[相殺]]しても消えない。最終段以外は押し出すようにふっ飛ばして連続ヒットし、最終段で強くふっ飛ばす。  
*弾は物理系の[[飛び道具]]。
+
*手裏剣は物理系の[[飛び道具]]。
 
*空中で発射するとゲッコウガが少し上にホップする。
 
*空中で発射するとゲッコウガが少し上にホップする。
   309行目: 316行目:  
*
 
*
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (3).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (3).JPG|溜め動作。
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (2).JPG|
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (2).JPG|
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (4).JPG|
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (4).JPG|
318行目: 325行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="とどまるしゅりけん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="とどまるしゅりけん"}}
 
相手に当たっても消えない手裏剣を出す。その場にとどまりためるほど長持ちする。
 
相手に当たっても消えない手裏剣を出す。その場にとどまりためるほど長持ちする。
*'''ダメージ'''  
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:'''  
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   325行目: 333行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="へんげんしゅりけん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="へんげんしゅりけん"}}
 
ためずに投げると上にふっとばし、ためて投げると相手に引きよせる。
 
ためずに投げると上にふっとばし、ためて投げると相手に引きよせる。
*'''ダメージ''' 3%
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:'''  
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   337行目: 346行目:  
足元から出した影の場所に瞬間移動して攻撃。影はボタン長押しで向いている方へ進む。
 
足元から出した影の場所に瞬間移動して攻撃。影はボタン長押しで向いている方へ進む。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''' 前蹴り: 10%, 後ろ蹴り: 12%
+
*'''ダメージ:''' 前蹴り: 10% / 後ろ蹴り: 12%
 
*必殺ワザボタンを押すと影がゲッコウガの足元に現れ、必殺ワザボタンを押し続けるとその影がゲッコウガから一定速度で離れていく。影は本当のゲッコウガの影(ゲッコウガの足元に表示されているもの)より少し小さい。必殺ワザボタンを離すか、一定時間経過すると、その時点での影の位置にゲッコウガが瞬間移動し、すぐさま相手に向けて蹴りを繰り出す。
 
*必殺ワザボタンを押すと影がゲッコウガの足元に現れ、必殺ワザボタンを押し続けるとその影がゲッコウガから一定速度で離れていく。影は本当のゲッコウガの影(ゲッコウガの足元に表示されているもの)より少し小さい。必殺ワザボタンを離すか、一定時間経過すると、その時点での影の位置にゲッコウガが瞬間移動し、すぐさま相手に向けて蹴りを繰り出す。
 
*影の移動開始位置はゲッコウガの真下で、最大で"戦場"半分程度の距離までゲッコウガから離れる。
 
*影の移動開始位置はゲッコウガの真下で、最大で"戦場"半分程度の距離までゲッコウガから離れる。
361行目: 370行目:  
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 ゲッコウガ 横B (3).JPG|移動する影は本物の影とは違い丸く映る。
 
ファイター解説 ゲッコウガ 横B (3).JPG|移動する影は本物の影とは違い丸く映る。
ファイター解説 ゲッコウガ 横B (4).JPG|こちらは3DS版。ファイターの土地影は簡略化されているが大きさに違いがある。
+
ファイター解説 ゲッコウガ 横B (4).JPG|こちらは3DS版。ファイターの土地影は簡略化されて分かりにくいが、わずかに大きさに違いがある。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
368行目: 377行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="きょうれつかげうち"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="きょうれつかげうち"}}
 
瞬間移動後により力強い一撃を叩きこむ。影を遠くまで進められるがスピードは遅い。
 
瞬間移動後により力強い一撃を叩きこむ。影を遠くまで進められるがスピードは遅い。
*'''ダメージ''' 前蹴り: 15%, 後ろ蹴り: 17%
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:''' 前蹴り: 15% / 後ろ蹴り: 17%
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   375行目: 385行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="じんそくかげうち"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="じんそくかげうち"}}
 
離れた場所に一瞬だけ影を出して瞬間移動。攻撃の威力は低めだがやや上にふっとばす。
 
離れた場所に一瞬だけ影を出して瞬間移動。攻撃の威力は低めだがやや上にふっとばす。
*'''ダメージ''' 前蹴り: 6%, 後ろ蹴り: 7%
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:''' 前蹴り: 6% / 後ろ蹴り: 7%
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   386行目: 397行目:  
水の勢いを利用して好きな方向へ飛ぶ。一度だけ移動する向きを変えられる。
 
水の勢いを利用して好きな方向へ飛ぶ。一度だけ移動する向きを変えられる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''' 2%*n
+
*'''ダメージ:''' 2%*n
 
*水は2回噴射する。1回目・2回目、それぞれ水を噴射する寸前にスティックを倒していた方向の逆方向に水を噴射する(=スティックを倒した方向にゲッコウガが飛ぶ)。
 
*水は2回噴射する。1回目・2回目、それぞれ水を噴射する寸前にスティックを倒していた方向の逆方向に水を噴射する(=スティックを倒した方向にゲッコウガが飛ぶ)。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
408行目: 419行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="おおきなポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="おおきなポンプ"}}
 
たっぷりの水を思いきり噴射して長く飛ぶ。スピードはゆっくりだけど向きを変えやすい。
 
たっぷりの水を思いきり噴射して長く飛ぶ。スピードはゆっくりだけど向きを変えやすい。
*'''ダメージ''' なし
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:''' なし
 +
==== 解説 ====
 +
*'''ダメージ'''
 
{{-}}
 
{{-}}
   415行目: 428行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんぱつポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんぱつポンプ"}}
 
水弾を勢いよく撃って一気に真上に飛ぶ。高く飛べるけれど向きを変えられない。
 
水弾を勢いよく撃って一気に真上に飛ぶ。高く飛べるけれど向きを変えられない。
*'''ダメージ''' 5%
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:''' 5%
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   428行目: 442行目:  
身がまえて攻撃を受けみがわりを残して、消えたあとに好きな方向から出現して反撃。
 
身がまえて攻撃を受けみがわりを残して、消えたあとに好きな方向から出現して反撃。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''' 横: 11%, 斜め: 13%, 上: 14%, 下: 14%
+
*'''ダメージ:''' 横: 11% / 斜め: 13% / 上: 14% / 下: 14%
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光って無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると消え、離れた位置に現れて飛び蹴りをする。
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光って無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると消え、離れた位置に現れて飛び蹴りをする。
 
*カウンター発動時に近くに敵がいると、それの目の前に現れる。近くに誰もいない場合は、大体消える前にいた場所に現れる。
 
*カウンター発動時に近くに敵がいると、それの目の前に現れる。近くに誰もいない場合は、大体消える前にいた場所に現れる。
444行目: 458行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みじんのじゅつ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みじんのじゅつ"}}
 
ドロンと消えて姿を現す時に爆発で攻撃。相手の攻撃にあわせず好きな時に使える。
 
ドロンと消えて姿を現す時に爆発で攻撃。相手の攻撃にあわせず好きな時に使える。
*'''ダメージ''' ?:10% / ?:8%
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:''' ?:10% / ?:8%
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   451行目: 466行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ためるみがわり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ためるみがわり"}}
 
反撃時は遠くに出現し狙いを定めて急襲。威力は高いが反撃前後のスキが大きい。
 
反撃時は遠くに出現し狙いを定めて急襲。威力は高いが反撃前後のスキが大きい。
*'''ダメージ''' タイミングによって18%、17%、15%、17%、18%  
+
==== 仕様 ====
-----
+
*'''ダメージ:''' タイミングによって18%、17%、15%、17%、18%
 +
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   472行目: 488行目:  
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
*'''ダメージ''' 7%  
+
*'''ダメージ:''' 7%
*'''発生F''' 後: 17-18 / 前: 21-22
+
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
    
{{-}}
 
{{-}}
479行目: 495行目:  
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
前、後の順で蹴りながら起き上がる。
 
前、後の順で蹴りながら起き上がる。
*'''ダメージ''' 7%  
+
*'''ダメージ:''' 7%
*'''発生F'''前: 17-18 / 後: 21-22
+
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
    
{{-}}
 
{{-}}
486行目: 502行目:  
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
後、前の順に蹴りながら起き上がる。
 
後、前の順に蹴りながら起き上がる。
*'''ダメージ''' 5%  
+
*'''ダメージ:''' 5%
*'''発生F'''前: 17-18 / 後: 21-22
+
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
ガケを登りつつ蹴る。
 
ガケを登りつつ蹴る。
*'''ダメージ''' 7%
+
*'''ダメージ:''' 7%
*'''発生F'''22-24
+
*'''発生:''' 22F-24F
 
{{-}}
 
{{-}}
   570行目: 586行目:     
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/gekkouga.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ゲッコウガ]
+
[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/gekkouga.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ゲッコウガ]
    
{{ファイター スマブラ4}}
 
{{ファイター スマブラ4}}

案内メニュー