大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
717 バイト除去 、 2016年12月7日 (水) 18:49
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スマブラ.png|50px]]
 
|種類=1
 
|種類=1
|終点化=あり
+
|箱・タルのデザイン=通常
 
|8人乱闘=○  
 
|8人乱闘=○  
 
}}
 
}}
'''戦場'''(Battlefield)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]][[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U]]の両方に収録されている[[ステージ]]。
+
'''戦場'''(Battlefield)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』以降の作品で収録されている[[ステージ]]。『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』でも、両方のバージョンに収録されている。
{{TOC limit}}
+
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/ ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ]<ref>"デュエルゾーン"として。1Pモードのみの登場で、対戦では選択不可</ref>(1999/N64)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/ ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ]<ref>"デュエルゾーン"として。1Pモードのみの専用ステージで、対戦では選択不可。</ref> (1999/N64)
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/galj/ 大乱闘スマッシュブラザーズDX](2001/GC)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/galj/ 大乱闘スマッシュブラザーズDX] (2001/GC)
*[http://www.smashbros.com/wii/ 大乱闘スマッシュブラザーズX](2008/Wii)
+
*[http://www.smashbros.com/wii/ 大乱闘スマッシュブラザーズX] (2008/Wii)
*[http://www.smashbros.com/jp/ 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U](2014/3DS・Wii U)
+
*[http://www.smashbros.com/jp/ 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U] (2014/3DS・Wii U)
 
※Wii U版のステージ選択画面でのタイトルロゴは『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』。
 
※Wii U版のステージ選択画面でのタイトルロゴは『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』。
   23行目: 23行目:  
『スマブラ』シリーズ皆勤のステージ。その地形構成もこれまでと同様、大きく平らな1つのプラットフォームと、3つの固定浮遊台だけという一切の仕掛けなしのシンプルなもの。
 
『スマブラ』シリーズ皆勤のステージ。その地形構成もこれまでと同様、大きく平らな1つのプラットフォームと、3つの固定浮遊台だけという一切の仕掛けなしのシンプルなもの。
   −
3DS版とWii U版では背景が異なる。3DS版では天を貫く山々が立ち並び、Wii U版では朽ちた遺跡が浮いている。どちらも幻想的な雰囲気を醸し出している。前作『[[スマブラX]]』と同じように、時間が経つにつれ日が沈みまた昇ることを繰り返す。
+
3DS版とWii U版では背景が異なる。3DS版では天を貫く山々が立ち並び、Wii U版では朽ちた遺跡が浮いている。どちらも幻想的な雰囲気を醸し出している。時間が経つにつれ日が沈みまた昇ることを繰り返す。
    +
=== 背景の変化 ===
 
{|
 
{|
 
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 03.jpg|250px]]  
 
|[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage03 Screen 03.jpg|250px]]  
52行目: 53行目:  
[[ファイル:Battlefield Omega.jpg|サムネイル|3DS版]]
 
[[ファイル:Battlefield Omega.jpg|サムネイル|3DS版]]
 
[[ファイル:SSB4UBattlefieldOmega.jpg|サムネイル|Wii U版]]
 
[[ファイル:SSB4UBattlefieldOmega.jpg|サムネイル|Wii U版]]
3つの固定浮遊台が取り除かれた程度で、通常と比べて変化はほとんどない。<br />
  −
プラットフォームの地形も逆三角形型のまま。
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
スマブラオリジナルのステージ。
+
『スマブラ』オリジナルのステージ。
    
初登場は『[[スマブラ64]]』の1Pモード(『[[スマブラDX]]』以降の[[シンプル]])の謎のザコ敵軍団との軍団戦。この時は"デュアルゾーン"という名称の専用ステージとして登場していた。<br />
 
初登場は『[[スマブラ64]]』の1Pモード(『[[スマブラDX]]』以降の[[シンプル]])の謎のザコ敵軍団との軍団戦。この時は"デュアルゾーン"という名称の専用ステージとして登場していた。<br />
66行目: 64行目:     
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:Battlefield 64.png|『スマブラ64』。この時は"デュエルゾーン"の名称だった。
+
ファイル:Battlefield 64.png|『スマブラ64』。この時の名称デュエルゾーンはだった。
ファイル:Battlefieldssbm.jpg|『スマブラDX』。"[[終点]]"と同じく異空間的なイメージで描かれていた。
+
ファイル:Battlefieldssbm.jpg|『スマブラDX』。[[終点]]と同じく異空間的なイメージで描かれていた。
 
ファイル:Battlefield.jpg|『スマブラX』では開放的なイメージに一新。昼夜の時間変化もするコンセプトは『スマブラfor』に受け継がれている。
 
ファイル:Battlefield.jpg|『スマブラX』では開放的なイメージに一新。昼夜の時間変化もするコンセプトは『スマブラfor』に受け継がれている。
 
</gallery>
 
</gallery>
76行目: 74行目:  
|-
 
|-
 
!表!!戦場
 
!表!!戦場
|オリジナル||オリジナル
+
|||オリジナル
 
|-
 
|-
 
!裏!!メニュー(DX)
 
!裏!!メニュー(DX)
84行目: 82行目:  
|-
 
|-
 
!colspan="2"|戦場
 
!colspan="2"|戦場
|オリジナル||オリジナル
+
|||オリジナル
 
|-
 
|-
 
!colspan="2"|組み手
 
!colspan="2"|組み手
|オリジナル||オリジナル
+
|||オリジナル
 
|-
 
|-
 
!colspan="2"|フィギュアラッシュ
 
!colspan="2"|フィギュアラッシュ
|オリジナル||オリジナル
+
|||オリジナル
 
|-
 
|-
 
!colspan="2"|スタッフロール (スマブラ) : Ver.2
 
!colspan="2"|スタッフロール (スマブラ) : Ver.2
117行目: 115行目:  
|-
 
|-
 
!colspan="2"|メニュー
 
!colspan="2"|メニュー
|オリジナル||オリジナル
+
|||オリジナル
 
|}
 
|}
 
スタッフロール (スマブラ) : Ver.2、情け無用組み手 (X)、戦場 Ver.2 (X)はCDを入手することで使用可能になる。曲のバリエーションは[[大戦場]]と同一。
 
スタッフロール (スマブラ) : Ver.2、情け無用組み手 (X)、戦場 Ver.2 (X)はCDを入手することで使用可能になる。曲のバリエーションは[[大戦場]]と同一。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3]の{{for|ロックマン}}の紹介では、[[終点化]]された"戦場"がステージになっている。当時は終点化の情報は公開されておらず、公式に発表されたのは[http://www.youtube.com/watch?v=ir98bJkma_4 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像]である。
   
*3DS版の[[オールスター]]の休憩所と[[フィギュアラッシュ]]の背景は戦場と同じものが使われている。
 
*3DS版の[[オールスター]]の休憩所と[[フィギュアラッシュ]]の背景は戦場と同じものが使われている。
    
==脚注==
 
==脚注==
 
<references/>
 
<references/>
  −
== 関連項目 ==
  −
*[[大戦場]]
      
{{デフォルトソート:せんしよう}}
 
{{デフォルトソート:せんしよう}}
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
+
{{テンプレート:ステージ}}
{{テンプレート:Wii U版のステージ}}
   
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]

案内メニュー