大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
75行目: 75行目:  
双剣で袈裟斬り → 返し斬り。<BR>更にボタンの追加入力で、斬り上げ または 両剣振り回しからの突き上げフィニッシュへ移行。
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り。<BR>更にボタンの追加入力で、斬り上げ または 両剣振り回しからの突き上げフィニッシュへ移行。
 
*'''ダメージ'''2%→2%→各派生へ
 
*'''ダメージ'''2%→2%→各派生へ
*'''発生'''【フォアハンドスライス】→5F 【バックハンドスライス】→5F
+
*'''発生-持続(全体)フレーム'''
 +
**フォアハンドスライス 5-6F(26F)<BR>11F目からバックハンドスライスへ派生可 長押しの場合は16F目からバックハンドスライスへ派生
 +
**バックハンドスライス 5-6F(29F)<BR>9F目からスピニングカッター、11F目からアッパースイングへ派生可 長押しの場合は16F目からアッパースイングへ派生
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|[[ファイル:弱攻撃初段(ブラピ).JPG|300px|一段目のフォアハンドスライス。リーチの割りに速く、隙も少ない。]]||[[ファイル:弱攻撃単発派生1(ブラピ).JPG|300px|二段目のバックハンドスライス。弱攻撃とは思えないほどのリーチ。隙もかなり少ない。]]
 
|[[ファイル:弱攻撃初段(ブラピ).JPG|300px|一段目のフォアハンドスライス。リーチの割りに速く、隙も少ない。]]||[[ファイル:弱攻撃単発派生1(ブラピ).JPG|300px|二段目のバックハンドスライス。弱攻撃とは思えないほどのリーチ。隙もかなり少ない。]]
81行目: 83行目:  
|}
 
|}
 
*発動時は神弓が双剣状態になる。
 
*発動時は神弓が双剣状態になる。
*ボタンを連打する事で連続攻撃を行う。<BR>普通に連打すると単発派生へ移行し、バックハンドスライスのモーションが出るまでにボタンを2回以上連打すると百裂派生に移行する。
+
*ボタンを押しっぱなしにするか、連打する事で連続攻撃を行う。<BR>押しっぱなしか普通に連打で単発派生へ移行し、バックハンドスライスのモーションが出るまでにボタンを2回以上連打すると百裂派生に移行する。
 
*フォアハンドスライスは、剣部分にあてた場合相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体部分(ブラピの肩から拳の部分まで)に当てると相手を軽く押し出す。
 
*フォアハンドスライスは、剣部分にあてた場合相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体部分(ブラピの肩から拳の部分まで)に当てると相手を軽く押し出す。
 
*バックハンドスライスは、フォアハンドスライスよりもリーチが長く、ふっとばし力<ref name="R">[[リアクション値|リアクション付加値]]</ref>が低い。また、後隙が僅かに伸びている。<BR>こちらはフォアハンドスライスと違い、剣先にあてた場合相手をこちらに引き寄せ、剣中心部分にあてた場合は相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体(ブラピの肩から拳の部分まで)部分にあてた場合は相手を軽く押し出す。
 
*バックハンドスライスは、フォアハンドスライスよりもリーチが長く、ふっとばし力<ref name="R">[[リアクション値|リアクション付加値]]</ref>が低い。また、後隙が僅かに伸びている。<BR>こちらはフォアハンドスライスと違い、剣先にあてた場合相手をこちらに引き寄せ、剣中心部分にあてた場合は相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体(ブラピの肩から拳の部分まで)部分にあてた場合は相手を軽く押し出す。
108行目: 110行目:     
===== 撃墜に必要な蓄積ダメージ =====
 
===== 撃墜に必要な蓄積ダメージ =====
*【フォアハンドスライス】→撃墜不可 【バックハンドスライス】→撃墜不可
+
*フォアハンドスライス 撃墜不可
 +
*バックハンドスライス 撃墜不可
 
{{-}}
 
{{-}}
   115行目: 118行目:  
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 斬り上げ。
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 斬り上げ。
 
*'''ダメージ''' 2%→2%→5% 計9%
 
*'''ダメージ''' 2%→2%→5% 計9%
*'''発生''' 3F
+
*'''発生-持続(全体)フレーム''' 3-4F(31F)<BR>バックハンドスライスの11F目から派生可 長押しの場合は16F目から派生
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|[[ファイル:弱攻撃単発派生2(ブラピ).JPG|300px|そこまで大きいわけではないが、後隙がバックハンドスライスよりも長めなので注意。]]
 
|[[ファイル:弱攻撃単発派生2(ブラピ).JPG|300px|そこまで大きいわけではないが、後隙がバックハンドスライスよりも長めなので注意。]]
136行目: 139行目:  
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 両剣を振り回し、突き上げてフィニッシュ。
 
双剣で袈裟斬り → 返し斬り → 両剣を振り回し、突き上げてフィニッシュ。
 
*'''ダメージ''' 2%→2%→1%*n+2% 計13~%
 
*'''ダメージ''' 2%→2%→1%*n+2% 計13~%
*'''発生''' 【スピニングカッター】 6F 【アッパーカッター】 2F
+
 
 +
*'''発生-持続(全体)フレーム'''
 +
**スピニングカッター 6-nF(6+?+nF)<ref>発生は正確でない可能性有り。また、自動で移行するまでのF数は不明。</ref><BR>バックハンドスライスの9F目から派生可
 +
**アッパーカッター 5-5F(39F)
 +
 
 +
*'''発生''' 【スピニングカッター】 6F 【アッパーカッター】 5F
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|[[ファイル:弱攻撃百裂派生1(ブラピ).JPG|300px|自分も巻き込んでるように見えるが、気にしてはいけない。]]||[[ファイル:弱攻撃百裂派生2(ブラピ).JPG|300px|武器判定が最も長いワザだったりする。]]
 
|[[ファイル:弱攻撃百裂派生1(ブラピ).JPG|300px|自分も巻き込んでるように見えるが、気にしてはいけない。]]||[[ファイル:弱攻撃百裂派生2(ブラピ).JPG|300px|武器判定が最も長いワザだったりする。]]

案内メニュー