大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
159行目: 159行目:     
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 
|[[ファイル:ブラピとピットの弱攻撃百裂派生フィニッシュ.png|200px]]
 
|[[ファイル:ブラピとピットの弱攻撃百裂派生フィニッシュ.png|200px]]
 
|-
 
|-
186行目: 187行目:  
*攻撃判定の発生前から大きく踏み込むため、密着時は当たらないこともある。
 
*攻撃判定の発生前から大きく踏み込むため、密着時は当たらないこともある。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 
|[[ファイル:ダッシュ攻撃双剣(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:ダッシュ攻撃弓(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:ダッシュ攻撃両剣(ブラピ).JPG|150px]]
 
|[[ファイル:ダッシュ攻撃双剣(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:ダッシュ攻撃弓(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:ダッシュ攻撃両剣(ブラピ).JPG|150px]]
 
|-
 
|-
195行目: 197行目:  
*確定ではないが、低ダメージ時はここから上スマッシュが連携で入るため、狙ってみてもよいだろう。
 
*確定ではないが、低ダメージ時はここから上スマッシュが連携で入るため、狙ってみてもよいだろう。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 
|[[ファイル:ブラピDAめくり.jpg|200px]]
 
|[[ファイル:ブラピDAめくり.jpg|200px]]
 
|-
 
|-
224行目: 227行目:  
*一応相手の蓄積ダメージが低いうちは[[たおれ#ダウン連|ダウン連]]に使える。<BR>…狙ってできるものでもないのだが。
 
*一応相手の蓄積ダメージが低いうちは[[たおれ#ダウン連|ダウン連]]に使える。<BR>…狙ってできるものでもないのだが。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 
|[[ファイル:ブラピ根元先端比較.jpg|150px|先端で当てた方が強いことがよくわかる。]]||[[ファイル:横強比かk.jpg|280px|この差はR付加値によるものなので、両者のふっ飛ばし力には常にこれだけの差があるということになる。]]
 
|[[ファイル:ブラピ根元先端比較.jpg|150px|先端で当てた方が強いことがよくわかる。]]||[[ファイル:横強比かk.jpg|280px|この差はR付加値によるものなので、両者のふっ飛ばし力には常にこれだけの差があるということになる。]]
 
|-
 
|-
254行目: 258行目:  
*が、リーチは異様に短く、発生が同じで範囲も兼ね備えた上スマッシュがあるため、わざわざこのワザを使う必要はないだろう。
 
*が、リーチは異様に短く、発生が同じで範囲も兼ね備えた上スマッシュがあるため、わざわざこのワザを使う必要はないだろう。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
+
|+細かな仕様
 
|[[ファイル:背面上強1(ブラピ).JPG|150px|1段目はHitしないので、背後の敵に対しては実質8Fの発生となる]]||[[ファイル:背面上強2(ブラピ).JPG|150px|2段目が当たらなかった場合はHitしないので注意!]]||[[ファイル:背面上強3(ブラピ).JPG|150px|ピットと同程度の身長がないとダメなようだ。]]
 
|[[ファイル:背面上強1(ブラピ).JPG|150px|1段目はHitしないので、背後の敵に対しては実質8Fの発生となる]]||[[ファイル:背面上強2(ブラピ).JPG|150px|2段目が当たらなかった場合はHitしないので注意!]]||[[ファイル:背面上強3(ブラピ).JPG|150px|ピットと同程度の身長がないとダメなようだ。]]
 
|-
 
|-
282行目: 286行目:  
*リーチ、発生共に高水準で、全体フレームも短いため使いやすい強攻撃。<BR>ふっとばし力が控えめなため、連携の始動ワザとしてそれなりに優秀。
 
*リーチ、発生共に高水準で、全体フレームも短いため使いやすい強攻撃。<BR>ふっとばし力が控えめなため、連携の始動ワザとしてそれなりに優秀。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 
|[[ファイル:強攻撃下双剣(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:強攻撃下弓(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:強攻撃下両剣(ブラピ).JPG|150px]]
 
|[[ファイル:強攻撃下双剣(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:強攻撃下弓(ブラピ).JPG|150px]]||[[ファイル:強攻撃下両剣(ブラピ).JPG|150px]]
 
|-
 
|-
421行目: 426行目:  
*全方位攻撃なので崖上がりに重ねるという使い方も可能。
 
*全方位攻撃なので崖上がりに重ねるという使い方も可能。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
|[[ファイル:空N1(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N5(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N2(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N3(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N4(ブラピ).jpg|150px]]
+
|+ニュートラル空中攻撃全体モーション
 +
|[[ファイル:空N1(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N2(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N3(ブラピ).jpg|150px]]
 +
|-
 +
|7Hitする回転斬り。|| colspan="2" |最終段の突き上げで相手をふっ飛ばす!
 +
|-
 +
|}
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 +
|[[ファイル:空N5(ブラピ).jpg|150px]]||[[ファイル:空N4(ブラピ).jpg|150px]]
 
|-
 
|-
| colspan="2" |7Hitする回転斬り。背後の相手も巻き込む。|| colspan="2" |最終段の突き上げで相手をふっ飛ばす!||判定はかなり弱い…。
+
|背後の相手も巻き込む。||判定はかなり弱い…。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
449行目: 462行目:  
*前方へのリーチが長いぶん、上下の判定は狭いため注意が必要。
 
*前方へのリーチが長いぶん、上下の判定は狭いため注意が必要。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 
|[[ファイル:ブラピット空前エフェクト.JPG|200px]]||[[ファイル:ブラピット空前エフェクト2.jpg|200px]]||[[ファイル:ブラピ空前仕様.jpg|200px]]
 
|[[ファイル:ブラピット空前エフェクト.JPG|200px]]||[[ファイル:ブラピット空前エフェクト2.jpg|200px]]||[[ファイル:ブラピ空前仕様.jpg|200px]]
 
|-
 
|-
475行目: 489行目:  
*置いておくように使えないため復帰阻止・追撃・撃墜手段としては前空中攻撃に劣るものの、復帰力の高い相手を確実に撃墜したい場合などに有用。
 
*置いておくように使えないため復帰阻止・追撃・撃墜手段としては前空中攻撃に劣るものの、復帰力の高い相手を確実に撃墜したい場合などに有用。
 
*崖奪いの直後に使えば確実に当てることができるため、慣れてきたら狙ってみるとよい。
 
*崖奪いの直後に使えば確実に当てることができるため、慣れてきたら狙ってみるとよい。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|+細かな仕様
 +
|[[ファイル:ブラピ空後1.jpg|200px]]||[[ファイル:ブラピ空後1.jpg|200px]]
 +
|-
 +
| colspan="2" |本体~腕に当たると上に浮く。<BR>剣に当たると強くふっ飛ばす!
 +
|-
 +
|}
 
===== 発生-持続(全体)フレーム =====
 
===== 発生-持続(全体)フレーム =====
 
*10-12F(40F)<BR>1-27F目に着地で20Fの着地隙が発生。
 
*10-12F(40F)<BR>1-27F目に着地で20Fの着地隙が発生。

案内メニュー