大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像整理と追加。概要は途中で放置…加筆求む
17行目: 17行目:  
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
戦闘スタイルとしては、忍者モチーフであることを存分に生かした奇襲型スピードタイプ。<br>
+
“しのびポケモン”の名のとおり、変幻自在なワザやスピードを存分に活かしたファイター。他のスピードタイプのファイター達とは違い、多種多様な必殺ワザや撃墜力の高さが売りで、あらゆる状況で柔軟に対応できるバランスの取れた性能であることがわかる。
原作『ポケットモンスター X・Y』で猛威を振るう隠れとくせい「へんげんじざい」からややトリッキーな性能イメージを抱きがちだが、<br>
+
 
使ってみればスマブラでのゲッコウガは飛び道具やカウンターを持ち、蓄積ワザもバーストワザも持つ中々扱いやすいスタンダードタイプであるとわかるだろう。<br>
+
「[[#通常必殺ワザ|みずしゅりけん]]」で牽制し、近づいてきたところを体術で迎撃するオーソドックスな待ち戦法もさる事ながら、屈んだままの基本体勢やダッシュ体勢は縦の当たり判定が小さく、スピードも相まって相手の飛び道具をくぐり抜けて懐へ飛び込むガン攻めスタイルも十分選択に入る。
[[#通常必殺ワザ]]「みずしゅりけん」で牽制し、近づいてきたところを体術で迎撃するオーソドックスな待ち戦法もさる事ながら、屈んだままの基本体勢やダッシュ体勢は縦の当たり判定が小さく、スピードも相まって相手の飛び道具をくぐり抜けて懐へ飛び込むガン攻めスタイルも十分選択に入る。
+
 
 +
「[[#横必殺ワザ|かげうち]]」と「[[#上必殺ワザ|ハイドロポンプ]]」はそれぞれ横に瞬間移動と長距離移動ができ、高い復帰力と運動性能を活かした場外戦もこなせる。
 +
 
 +
必要なワザは一通り揃っているが、意外にも出の早いワザが少ないため、置きを中心とした相手の移動先に先回りするような立ち回りが求められ、先の展開を読む技術を要する。飛び道具や素早い挙動で揺さぶりをかけ、相手を誘導することも重要。
 +
 
    
*長所
 
*長所
27行目: 31行目:  
**ガケつかまり時の姿勢が低い。たとえ無敵が切れている状態でも当たる攻撃が限られている。
 
**ガケつかまり時の姿勢が低い。たとえ無敵が切れている状態でも当たる攻撃が限られている。
 
**つかみ間合いが広い。ワイヤー持ち以外のつかみではかなり広い部類。
 
**つかみ間合いが広い。ワイヤー持ち以外のつかみではかなり広い部類。
**[[飛び道具]]([[#通常必殺ワザ]])を持っている。溜めの有無によって二通りの弾を撃つことができる。溜めたものは撃墜が狙えることも。
+
**[[飛び道具]]([[#通常必殺ワザ]]「みずしゅりけん」)を持っている。溜めの有無によって二通りの弾を撃つことができる。溜めたものは撃墜が狙えることも。
 
**押し出し効果のあるワザ([[#上必殺ワザ]]「ハイドロポンプ」)を持っている。復帰阻止等に活用できる。
 
**押し出し効果のあるワザ([[#上必殺ワザ]]「ハイドロポンプ」)を持っている。復帰阻止等に活用できる。
 
**[[カウンターワザ]]([[#下必殺ワザ]]「みがわり」)を持っている。攻撃発生が遅く割り込みには不向きだが、カウンター発動後、攻撃の種類を選べる。
 
**[[カウンターワザ]]([[#下必殺ワザ]]「みがわり」)を持っている。攻撃発生が遅く割り込みには不向きだが、カウンター発動後、攻撃の種類を選べる。
36行目: 40行目:  
**立ちつかみの発生が遅い。[[ガードキャンセル]]つかみが成立しない状況が比較的多いのが難点。ただしダッシュつかみは標準レベル。
 
**立ちつかみの発生が遅い。[[ガードキャンセル]]つかみが成立しない状況が比較的多いのが難点。ただしダッシュつかみは標準レベル。
 
**復帰ワザの後方に攻撃判定が出る都合上、後方以外は無防備で、復帰ルートが読まれてしまうと潰されやすい。
 
**復帰ワザの後方に攻撃判定が出る都合上、後方以外は無防備で、復帰ルートが読まれてしまうと潰されやすい。
**必要なワザは一通り揃っているが、意外にも出の早いワザが少ないため、置きを中心とした相手の移動先に先回りするような立ち回りが求められる。<br>ワザを当てるためには、多少、先の展開を読む技術を要する。飛び道具や素早い挙動で揺さぶりをかけ、相手を誘導することも重要。
+
**
 
   
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
87行目: 90行目:  
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="まわしげり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="まわしげり"}}
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル|シフトなし]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (3).JPG|250px|サムネイル|上シフト]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (2).JPG|250px|サムネイル|下シフト]]
 
前方に回し蹴り。
 
前方に回し蹴り。
 
*'''ダメージ:''' 7.25%
 
*'''ダメージ:''' 7.25%
95行目: 100行目:  
*リーチが長いため地上の牽制技として有効。
 
*リーチが長いため地上の牽制技として有効。
 
*相手が0%でも反撃されない程度に横に立ち吹っ飛びするのでとっさの立て直しができる。
 
*相手が0%でも反撃されない程度に横に立ち吹っ飛びするのでとっさの立て直しができる。
<gallery>
  −
ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (2).JPG|下シフト
  −
ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (1).JPG|シフトなし
  −
ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (3).JPG|上シフト
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   132行目: 132行目:  
水の小刀で前方を薙ぎ払う。
 
水の小刀で前方を薙ぎ払う。
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
+
**【ホールドなし】 14%
*'''発生:''' 13F-15F
+
**【ホールド最大】
 
+
*'''発生:''' 13F-15F  
*'''ダメージ''' 14%
  −
*'''発生F'''
   
-----
 
-----
 
*リーチ・発生に優れ、技の流れも単純で使いやすい。ふっとばし力もなかなかで上スマッシュに次ぐ。
 
*リーチ・発生に優れ、技の流れも単純で使いやすい。ふっとばし力もなかなかで上スマッシュに次ぐ。
146行目: 144行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ダブルみずこたち"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ダブルみずこたち"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
両手から水の小刀を出し、背伸びして頭上で刀を交差させてから左右に振り下ろす。
 
両手から水の小刀を出し、背伸びして頭上で刀を交差させてから左右に振り下ろす。
 
*'''ダメージ''' [1段目 , 2段目:中心/左右側-終わり際]
 
*'''ダメージ''' [1段目 , 2段目:中心/左右側-終わり際]
224行目: 222行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="きゅうしゅうげり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="きゅうしゅうげり"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (3).JPG|200px|サムネイル|当たるとゲッコウガが跳ねてわずかに後退する。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (2).JPG|200px|サムネイル|動作中はガケつかまり判定が消失する。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (2).JPG|200px|サムネイル|動作中はガケつかまり判定が消失する。]]
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (3).JPG|200px|サムネイル|当たるとゲッコウガが跳ねてわずかに後退する。]]
   
両足を揃えて垂直に急降下し、相手を踏みつけて高くジャンプする。
 
両足を揃えて垂直に急降下し、相手を踏みつけて高くジャンプする。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
250行目: 248行目:  
*ワイヤー系以外のつかみの中では最大級のつかみ範囲がある。しかし立ちつかみは出がワイヤーつかみ並みに遅いので、他キャラと比べると少し[[ガードキャンセル]]から使いにくい。ダッシュつかみは平均的な発生で使いやすい。
 
*ワイヤー系以外のつかみの中では最大級のつかみ範囲がある。しかし立ちつかみは出がワイヤーつかみ並みに遅いので、他キャラと比べると少し[[ガードキャンセル]]から使いにくい。ダッシュつかみは平均的な発生で使いやすい。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
   
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
 
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
316行目: 313行目:  
*
 
*
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (3).JPG|溜め動作。
+
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (3).JPG|溜めモーション
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (2).JPG|
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (2).JPG|
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (4).JPG|
 
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (4).JPG|
343行目: 340行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="かげうち"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="かげうち"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (3).JPG|250px|サムネイル|影が相手の背後まで回り込むと攻撃が変化する。後ろ蹴りのほうが威力が高い。]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (4).JPG|200px|サムネイル|対戦中はまず見ることはないが飛ばす影は本物の影とは違い、円の形になっている(3DS版はファイターの影も円で表示されている)。]]
 
足元から出した影の場所に瞬間移動して攻撃。影はボタン長押しで向いている方へ進む。
 
足元から出した影の場所に瞬間移動して攻撃。影はボタン長押しで向いている方へ進む。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ:''' 前蹴り: 10% / 後ろ蹴り: 12%
 
*'''ダメージ:''' 前蹴り: 10% / 後ろ蹴り: 12%
*必殺ワザボタンを押すと影がゲッコウガの足元に現れ、必殺ワザボタンを押し続けるとその影がゲッコウガから一定速度で離れていく。影は本当のゲッコウガの影(ゲッコウガの足元に表示されているもの)より少し小さい。必殺ワザボタンを離すか、一定時間経過すると、その時点での影の位置にゲッコウガが瞬間移動し、すぐさま相手に向けて蹴りを繰り出す。
+
*使用すると影がゲッコウガの足元に現れ、必殺ワザボタンを押し続けている間その影がゲッコウガから一定速度で離れていく。必殺ワザボタンを離すか、一定時間経過すると、その時点での影の位置にゲッコウガが瞬間移動し、すぐさま相手に向けて蹴りを繰り出す。
 
*影の移動開始位置はゲッコウガの真下で、最大で"戦場"半分程度の距離までゲッコウガから離れる。
 
*影の移動開始位置はゲッコウガの真下で、最大で"戦場"半分程度の距離までゲッコウガから離れる。
 
*必殺ワザボタンを押し続けている間でも移動はできるが、アピール以外のワザ・走行はすることができない。
 
*必殺ワザボタンを押し続けている間でも移動はできるが、アピール以外のワザ・走行はすることができない。
357行目: 356行目:  
*このワザの空中版は、他のファイターの空中横必殺ワザよりもスティックの入力角度の受付範囲が広い。他のファイターの場合、横強攻撃の上シフトに必要な程度の角度でスティックを倒して必殺ワザボタンを押すと、地上では横必殺ワザ、空中では上必殺ワザが出るが、ゲッコウガの場合は空中でも横必殺ワザが出る。
 
*このワザの空中版は、他のファイターの空中横必殺ワザよりもスティックの入力角度の受付範囲が広い。他のファイターの場合、横強攻撃の上シフトに必要な程度の角度でスティックを倒して必殺ワザボタンを押すと、地上では横必殺ワザ、空中では上必殺ワザが出るが、ゲッコウガの場合は空中でも横必殺ワザが出る。
   −
'''影の位置に関するルール'''
+
===== 影の位置に関するルール =====
 
*ゲッコウガから影までの位置は経過時間で決まる。時間が経過するほど影の位置はゲッコウガから離れていく。
 
*ゲッコウガから影までの位置は経過時間で決まる。時間が経過するほど影の位置はゲッコウガから離れていく。
 
*影はゲッコウガのいる高さに最も近く、かつゲッコウガより低い位置の台上に現れる。ゲッコウガより低い位置に台が無い状況では影はどこにも表示されないが、影は存在している。
 
*影はゲッコウガのいる高さに最も近く、かつゲッコウガより低い位置の台上に現れる。ゲッコウガより低い位置に台が無い状況では影はどこにも表示されないが、影は存在している。
427行目: 426行目:  
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんぱつポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんぱつポンプ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
水弾を勢いよく撃って一気に真上に飛ぶ。高く飛べるけれど向きを変えられない。
 
水弾を勢いよく撃って一気に真上に飛ぶ。高く飛べるけれど向きを変えられない。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
438行目: 438行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みがわり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みがわり"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下B (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下B (2).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下B (2).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:20140418 Wii U 63.jpg|200px|サムネイル]]
   
身がまえて攻撃を受けみがわりを残して、消えたあとに好きな方向から出現して反撃。
 
身がまえて攻撃を受けみがわりを残して、消えたあとに好きな方向から出現して反撃。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
452行目: 451行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*
 
*
 
+
<gallery>
 +
ファイター解説 ゲッコウガ 下B (3).JPG|前
 +
ファイター解説 ゲッコウガ 下B (4).JPG|後ろ
 +
ファイター解説 ゲッコウガ 下B (5).JPG|上
 +
ファイター解説 ゲッコウガ 下B (6).JPG|下
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みじんのじゅつ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みじんのじゅつ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
ドロンと消えて姿を現す時に爆発で攻撃。相手の攻撃にあわせず好きな時に使える。
 
ドロンと消えて姿を現す時に爆発で攻撃。相手の攻撃にあわせず好きな時に使える。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
487行目: 492行目:     
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
後→前に回転蹴りしながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
 
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
494行目: 501行目:     
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
前、後の順で蹴りながら起き上がる。
+
前→後に回転蹴りしながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
 
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
501行目: 508行目:     
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
後、前の順に蹴りながら起き上がる。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
後→前に回転蹴りしながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
 
*'''発生:''' 17F-18F , 21F-22F
507行目: 516行目:     
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
ガケを登りつつ蹴る。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 +
ガケを登って蹴りを出す。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''発生:''' 22F-24F
 
*'''発生:''' 22F-24F
 +
{{-}}
 +
 +
== [[待機モーション]] ==
 +
*
 +
*
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 待機モーション (1).JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 待機モーション (2).JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
   518行目: 538行目:  
*:頭を振って首に巻きついてる舌を振り回す。
 
*:頭を振って首に巻きついてる舌を振り回す。
 
*下アピール
 
*下アピール
*:両手から小さく水を噴出。
+
*:両手のひらから小さく水を噴出。
*:*攻撃判定がある(小数点以下*4、終わり際 1%)。
+
*:*この水は1%未満の攻撃力が連続で発生する。地上にいる相手は小さく上にふっとばし、空中にいる相手は[[ノーリアクション]]で上に押し出す。大体1%~2%ほどのダメージを与える。
*:*地上にいる相手は小さく上にふっとばし、空中にいる相手はノーリアクションで上に押し出す。
   
*:*サドンデスで当てても倒すことができないほど弱いふっとばしで、当ててもアピール動作が終わる前に相手の反撃が間に合ってしまうことも。あらかじめ[[#横必殺ワザ1|かげうち]]の影を出しておくと、アピール動作をキャンセルしてかげうちの瞬間移動をすることができるので、これを利用すれば一応アピール中の反撃はされずに済んだりはする。
 
*:*サドンデスで当てても倒すことができないほど弱いふっとばしで、当ててもアピール動作が終わる前に相手の反撃が間に合ってしまうことも。あらかじめ[[#横必殺ワザ1|かげうち]]の影を出しておくと、アピール動作をキャンセルしてかげうちの瞬間移動をすることができるので、これを利用すれば一応アピール中の反撃はされずに済んだりはする。
<gallery>
+
 
|上アピール
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
WiiU SuperSmashBros NewPokemon Screen 01.jpg|下アピール
+
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
</gallery>
+
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下アピール.JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
    
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
モンスターボールから登場し、ふわっと跳んだ後、忍者っぽいポーズをする。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 +
モンスターボールから登場し、印を結ぶ構えを見せる。
 +
 
 +
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
 +
*勝利ファンファーレ:『ポケットモンスター 赤・緑』メインテーマの1フレーズ
 +
**十字ボタン←
 +
**:九印を結んでポーズを取る。
 +
**十字ボタン↑
 +
**:印を結び「かげぶんしん」する。
 +
**十字ボタン→
 +
**:一回高く跳んだ後、腕を組む。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 +
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 勝利演出・左.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 勝利演出・上.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 勝利演出・右.jpg|280px]]
 +
|-
 +
|}
   −
== 勝利・敗北演出 ==
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
*勝利
+
! 拍手
*BGM:『ポケットモンスター 赤・緑』メインテーマの1フレーズ
+
|-
**ポーズ:十字ボタン←
+
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (9).jpg|400px]]
***九印を結んでポーズを取る。
+
|-
**ポーズ:十字ボタン↑
+
|
***印を結び「かげぶんしん」する。
+
|}
**ポーズ:十字ボタン→
  −
***一回跳んで、腕を組む。
  −
*敗北
  −
**拍手を送る。
      
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==

案内メニュー