大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
51 バイト除去 、 2017年1月7日 (土) 20:38
誤り修正
226行目: 226行目:  
*下必殺ワザ:ストーン (64-for)
 
*下必殺ワザ:ストーン (64-for)
 
**『夢の泉の物語』で初登場したコピー能力。
 
**『夢の泉の物語』で初登場したコピー能力。
**原作では一切の敵の攻撃を受けず、しかもずっとストーンでいられることが多い。スマブラのように一定時間で元に戻ってしまうのは、『星のカービィ2』。ただしそれはカービィ単体のときであり、仲間と組み合わせることでずっとストーンでいられるようになる。
+
**原作では一切の敵の攻撃を受けず、しかもずっとストーンでいられることが多い。スマブラのように一定時間で元に戻ってしまうのは、『2』『64』のみ。
 
**ハンマーと同じく、杭を打ち込むことができる。
 
**ハンマーと同じく、杭を打ち込むことができる。
 
**スマブラのようにストーンになるたびにランダムでいろいろな形に変化するのは、『スーパーデラックス』などの一部の作品。以下は各パターンの元ネタ。
 
**スマブラのようにストーンになるたびにランダムでいろいろな形に変化するのは、『スーパーデラックス』などの一部の作品。以下は各パターンの元ネタ。
234行目: 234行目:  
***100t分銅[DX-for]:『スーパーデラックス』のストーンのランダムパターンの一つの8t分銅がモデル。
 
***100t分銅[DX-for]:『スーパーデラックス』のストーンのランダムパターンの一つの8t分銅がモデル。
 
***トゲトゲの丸い鉄球は元ネタ不明。
 
***トゲトゲの丸い鉄球は元ネタ不明。
 +
**『for』に於ける解除時のSEは、原作では空気弾を発射した時のSEである。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_下B1.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_下B1.jpg]]
匿名利用者

案内メニュー