大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8行目: 8行目:  
カバー面は赤、本体面は黒で配色。上画面側には『スマブラfor 3DS』のパッケージと同じファイターたちのアートワークと『スマブラ』の[[シンボル]]が描かれ、下画面側は『大乱闘スマッシュブラザーズ』のロゴが印字されている。
 
カバー面は赤、本体面は黒で配色。上画面側には『スマブラfor 3DS』のパッケージと同じファイターたちのアートワークと『スマブラ』の[[シンボル]]が描かれ、下画面側は『大乱闘スマッシュブラザーズ』のロゴが印字されている。
   −
なお、このモデルが発売される前の2014年9月19日に、北米・欧州では『Super Smash Bros. for Nintendo 3DS』の発売に先駆けてこれとほぼ同デザインの通常3DS LLが発売された<ref>[http://t011.org/game/84920.html 米任天堂、オリジナルデザインの3DS LL本体3種を発表。海外版ファミコンモチーフの「NES Edition」など | t011.org]</ref>。日本との違いは『スマブラ』のシンボルが『Super Smash Bros.』のロゴになっているのと、赤と青の2モデルがあること(青は北米のみの販売)。
+
なお、このモデルが発売される前に、北米では『Super Smash Bros. for Nintendo 3DS』の発売に先駆けて(欧州では発売と同日に)これとほぼ同デザインの通常3DS LLが発売された<ref>[http://t011.org/game/84920.html 米任天堂、オリジナルデザインの3DS LL本体3種を発表。海外版ファミコンモチーフの「NES Edition」など | t011.org]</ref>。日本との違いは『スマブラ』のシンボルが『Super Smash Bros.』のロゴになっているのと、赤と青の2モデルがあること(青は北米のみの販売)。
    
== Newニンテンドー3DS専用 きせかえプレート No.039 ==
 
== Newニンテンドー3DS専用 きせかえプレート No.039 ==

案内メニュー